ハイレゾ配信で聴く バルトーク アルソップ指揮、ボルチモア交響楽団
録音が良いと推薦されていた アルソップ指揮 ボルチモア交響楽団 演奏の
バルトーク「管弦楽のための協奏曲・弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」をハイレゾ配信で聴いてみました。解説ではDSDと192kHz/24bitとありましたが、e-onkyoで見ましたら、96kHz/24bit しかありませんでした ?
とりあえず96kHz/24bit でダウンロードしました。私のシステムではDSDは再生出来ませんし、192kHzとの違いが分かるかどうか不明ですし。
有名な二曲が聞けるのは良い組み合わせだと思います。
先ず「管弦楽のための協奏曲」から聴いてみました。
音の無い静寂の中から聞こえ始める 弦楽器。低音の弦が響き、真ん中から管が入って来、続いて高音のヴァイオリン群が強烈に登場。定位が明瞭で臨場感豊かに綺麗な音が鳴り響きます。良い音だなー、良い録音だなー、と感じるひと時がありました。
演奏は美しい音のまま続いて行きます。第二楽章、第三楽章と続きます。綺麗な音だなと思う反面、何か物足りなさを感じ始めました。もう一つ盛り上がりを感じられないのです。堅実な演奏だとは思うのですが。
私個人の独断的感想ですが。
私好みの演奏としては、若い頃の小澤征爾指揮、シカゴ交響楽団のLPを上げます。東洋の感じが素敵だと思っています。
「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」 も同じような感想を持ちました。弦も美しく響き、打楽器もチェレスタも鮮やかに聞こえます。しかし何となく物足りない、というのが私の感想です。真面目に演奏されているし、録音もとても良いと認めますが。
今もこのハイレゾ配信を聴いていて、鮮やかに分離している良い音だと感じています。
両曲とも、今でも フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団のLP.CDが定番なのでしょうか。
私は「弦、チェレ」はドラティ指揮デトロイト交響楽団のCDを好んで聞いています。
録音を主に聴くのであれば、この アルソップ指揮 のハイレゾ配信はお薦めだと思います。
録音が良いと推薦されていた アルソップ指揮 ボルチモア交響楽団 演奏の
バルトーク「管弦楽のための協奏曲・弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」をハイレゾ配信で聴いてみました。解説ではDSDと192kHz/24bitとありましたが、e-onkyoで見ましたら、96kHz/24bit しかありませんでした ?
とりあえず96kHz/24bit でダウンロードしました。私のシステムではDSDは再生出来ませんし、192kHzとの違いが分かるかどうか不明ですし。
有名な二曲が聞けるのは良い組み合わせだと思います。
先ず「管弦楽のための協奏曲」から聴いてみました。
音の無い静寂の中から聞こえ始める 弦楽器。低音の弦が響き、真ん中から管が入って来、続いて高音のヴァイオリン群が強烈に登場。定位が明瞭で臨場感豊かに綺麗な音が鳴り響きます。良い音だなー、良い録音だなー、と感じるひと時がありました。
演奏は美しい音のまま続いて行きます。第二楽章、第三楽章と続きます。綺麗な音だなと思う反面、何か物足りなさを感じ始めました。もう一つ盛り上がりを感じられないのです。堅実な演奏だとは思うのですが。
私個人の独断的感想ですが。
私好みの演奏としては、若い頃の小澤征爾指揮、シカゴ交響楽団のLPを上げます。東洋の感じが素敵だと思っています。
「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」 も同じような感想を持ちました。弦も美しく響き、打楽器もチェレスタも鮮やかに聞こえます。しかし何となく物足りない、というのが私の感想です。真面目に演奏されているし、録音もとても良いと認めますが。
今もこのハイレゾ配信を聴いていて、鮮やかに分離している良い音だと感じています。
両曲とも、今でも フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団のLP.CDが定番なのでしょうか。
私は「弦、チェレ」はドラティ指揮デトロイト交響楽団のCDを好んで聞いています。
録音を主に聴くのであれば、この アルソップ指揮 のハイレゾ配信はお薦めだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます