オーディオとクラシック

昔からのクラシックファンが最近のオーディオに取り組んでみます。

コンサートホールと録音で聴く   ベルリン・フィルハーモニカー

2023-11-18 09:46:41 | オーディオと音楽
コンサートホールと録音で聴く ベルリン・フィルハーモニー

 今年はヨーロッパの3大オーケストラを続けて聴くことが出来ました。
アムステルダム・コンツェルトヘボウ管とウィーン・フィルと続いて、更にベルリン・フィルと豪華です。
 11月16日  キリル・ペトレンコ指揮 ベルリン・フィルハーモニカー 
愛知県芸術劇場コンサートホール
曲目は レーガー モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ
    R・シュトラウス  「英雄の生涯」
どちらも各演奏者の鮮やかな技巧が揃って鳴り響く颯爽とした演奏でした。
テーマが鳴る度に綺麗だなー、上手いなーと感じながら聴いていました。
ベルリン・フィルは指揮者が変わる度に演奏スタイルが変わるようです。それがこのオーケストラのメンバーの意向だと聞きました。
「英雄の生涯」もカラヤン指揮の豪華な演奏と異なり、一音一音が鮮やかに目立ちます。
それが合奏の時は揃って大音響となり響きわたりました。
 オーケストラのメンバーの登場の時、最後に登場したのは、コンサートマスターの樫本大進さんで盛大な拍手でした。「英雄の生涯」でのソロ演奏が素敵でした。
 録音では、LP時代の カラヤン指揮、「英雄の生涯」が豪華な演奏で良かったと思い出します。ハイレゾ配信では、パーヴォ・ヤルヴィ指揮、NHK交響楽団の演奏もあります。
ティーレマン指揮、ウィーン・フィル。CDですが、中庸を行き、ハーモニィも充分、録音も良いと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿