花紅柳緑~院長のブログ

京都府京田辺市、谷村医院の院長です。 日常診療を通じて感じたこと、四季折々の健康情報、趣味の活動を御報告いたします。

川骨(せんこつ)│コウホネ

2019-11-29 | 漢方の世界

十五 河骨 おもだ可│「四季の花」夏之部・壹, 芸艸堂, 明治41年

「川骨」は、スイレン科、コウホネ属の水生多年草であるコウホネ(川骨、河骨)、学名Nuphar japonicum DC.の根茎から得られる生薬である。漢字表記は根茎が骨に似ている為に日本で命名されたものである。花期は6~9月で直立した花茎の先端に黄色い花を単生し、俳句での季語は夏である。薬性は甘、寒、帰経は脾経、効能は駆瘀血、止血、利尿である。方剤例には本邦での創薬、治打撲一方があり、打撲、捻挫による腫脹や疼痛に使用する。

「治打撲一方 香川
萍蓬 撲樕 川芎 桂枝 大黄 丁香 甘草
右七味。日久しき者は附子を加う。
 此の方は能く打撲、筋骨疼痛を治す。萍蓬(ひょうほう)、一名川骨、血分を和す。撲樕骨疼を去る。故に二味を以つて主薬とす。本邦血分の薬、多くは川骨を主とする者亦此の意なり。日を経て癒ざる者附子を加ふるは、此の品能く温経するが故なり。」

(治打撲一方│浅田宗伯著「勿誤薬室方函口訣」)
*「血分を和す」は、瘀血や広く血に関する病態を対象として血液循環の改善をはかるの意である。



中国ではスイレン科、コウホネ属のネムロコウホネ(根室河骨、萍蓬草)、学名Nuphar pumilum (Timm.) DC.の根茎から得られる生薬が「萍蓬草根」(ひょうほうそうこん)である。薬性は甘、平、帰経は脾経、胃経、肝経、腎経で、効能は健脾益肺、活血調経である。

オモダカはオモダカ科、オモダカ属の水生多年草で、学名はSagittaria trifolia L.である。オモダカ科、サジオモダカ属のサジオモダカ、学名Alisma plantago-aquatica L. var. orientale Samuels.の塊茎から得られる生薬が、利水滲湿薬に属する「沢瀉」(たくしゃ)である。サジオモダカの楕円形の葉とは異なり、オモダカの葉は生長時には矢尻形を示す。