木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



久しぶりにきれいにすっきり晴れ上がっています。

朝6時のMayとの散歩の時は、冷え込みを感じましたが、

練習スタート時の7:31には6.2度、終了時の11:07には22.6度と

16度以上の気温上昇。

Mayはさっそく玄関前の定位置に出て、

表を見ながらの日向ぼっこ。

さて、練習ですが、山道に行くことは決めていました。

ただ、出発時にだるさと空腹感があったので、ナナコカードと1000円札をジャージの背ポケット入れます。

寒さは5kmも漕げば感じなくなります。

ギアを39T×15Tで回しますが、なかなかケイデンス90bpmがキープできません。

コース上にあるセブンは山名・原野谷・森・大当所(おおとうしょ)の4か所。

原野谷のセブンでチョコクロワッサンを買って、エネルギーチャージ。

森に差し掛かった時に、その三倉川沿いで緩い追い風を受けてるような気がしました。

「ついでだから、三倉から春野峠を越えちゃおうか?」

「やっちゃえ!」ということでコース変更。

5か月ぶりに春野峠にチャレンジ、三倉にかかるまでは軽めのギアで

なるべく足を使わないようにしますが、若干エネルギー不足気味。

三倉トンネルを超えたところで、側道から見知らぬライダーが合流。

私の番手(後ろ)につきます。

敵意はないのですが、ここはやはり引き離したいもの。

あとから練習ログを見ると心拍数は170を超えています。

脚も太ももが張り、はたして峠の春野トンネルまで持つか?

トンネルを越え、振り返るとライダーは消えていました。

下りはカーブは慎重に、直線は踏み込みたいのですが、思うように回りません。

横川の道の駅に来る頃、ようやく完走の見通しが立ちました。

記録は走行距離90.61km 3時間35分29秒 平均時速25.23km/h 平均心拍数157bpm

今年1月からコンスタントに乗り込んでいるので、スタミナは着いていると

過信していたのですが、やはり70kmを過ぎても負荷をかけ続けられるだけの

体力がまだついていないことを実感しました。

50㎞前後の距離を積み重ねて、走行距離を稼いでも

long rideには適応できないということです。

90㎞は無理としても、80㎞くらいは週一で漕ぎたいものです。

午後はぐーたら休養に努めます。

皆さんもよい日曜をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんにちは、曇り空のはっきりしない天気です。

昨日は秋田に住む弟が大阪出張の帰りに母の墓参に立ち寄ったので、

息子・娘と4人で磐田で飲みました。(ちょっと、だいぶ飲みすぎました)

体内にたまった悪性アルデヒドを分解するために、今日の練習はあくまでもゆっくり目。

記録は走行距離54.04km 2時間14分45秒 平均時速24.06km/h 平均心拍数135bpm

ひと汗ふた汗かいて、だいぶ楽になりました。

次はパソコンを開くと、クレハ族の末裔、滋賀のBIBIちゃんの訃報、

こんどはまたひと泣き、ふた泣き、天国でクレハが待っています。

台所にスツールが入りました、バックヤードが丸見えですが、なかなかいい感じでしょう?

その手前にはこの子、

なぜこんなに目が真ん丸かというと

それは

妻から干し芋をもらうためです。

これは昨日の昼食です。

私の休日の昼食といえば、ほぼほぼ麻婆豆腐ですが、今日は野菜もたっぷりとれる五目煮込みを紹介します。

野菜を彩りを考えて、5~6種類、短冊切りや乱切りにします。

今回はキャベツ・インゲン・玉ねぎ・人参・長ネギ、ピーマンが入っています。

熱した中華鍋に多めのごま油を入れ、千切りにしたしょうがを炒め、細切りの豚肉をいれます。

野菜に油が回る程度に炒めたら、水をヒタヒタまで加え、中華スープの顆粒を加え、

塩を加えて味を調え、さいの目に切った豆腐を加え、沸騰したら中火で3分に込みます。

最後に大さじ2杯の片栗粉を同量の水で溶いたもので、ごく弱めのとろみをつけ

ひと煮立ちさせたら出来上がり。

特別な調味料もいらず、タンパク質、野菜のバランス取れた一皿ができます。

お試しください。

今週は磐田でだらーとゆるゆるに週末を過ごします。

皆様もよい週末をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんにちは。

朝の散歩の時は、今年になって最も雨量の多い雨の名残で練習はできません。

8:31の練習スタート時の気温は15.2度、雨が暖かさを連れてきたのでしょうか?

もうシューズカバーは必要ありません。

練習記録は走行距離63.07km 2時間30分09秒 平均時速24.9km/h 平均心拍数145bpm

やはり、50kmを超えて漕げた方が練習した気になります。

そして、練習後の大切なルーティンがストレッチと補強です。

場所はここテレビ前の1畳ほどのスペース。

隣で寝ていたはずのMayがストレッチを始めると絡んできます。

「練習のじゃましないで!」

小一時間かかるので

昨夜録画のパリーニースロードレースを見ながら、

また台所では60度の温度で40分、昆布の出汁取りです。

練習の終了間際、昆布の出汁取り完了。

昆布だしを煮立たせ、火を止めて鰹節投入。

さあ、ダウンは最後の腕と肩のストレッチと旋回、終了。

出汁取りも終了!

二つ、三つのことが余裕をもって行えるこの時間は私の重要な時間です。

今日も左の土鍋で鍋焼きうどんいただきます。

それでは今日も元気に行きましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

ブログを書くに当たって、もう一度玄関に出て天気を確認します。

雨が降っていてなぜかほっとしています。

というのも6時前にMayとお天神さんに散歩の時は強い風が吹いているだけで、

雨は降っていませんでした。

ただ、ここ2日、あわただしくバイクを漕いで、ダウンと補強をしっかりやらなかったので、

昨晩は足がつりそうになり、寝付きが悪かったので、

「今日は風が強くて危険だから、練習は休み!」と二度寝をしました。

小雨といえども降っていて、少し気持ちが救われます。

さて、お酒のアテにぴったりな安上がりの料理の紹介です。

もやしを熱湯で1分湯がきます。

味付けの調味料はラー油、塩、寿司酢です。

ざるにあげて、熱いうちに

調味料と

黒胡椒の粗挽き、山椒の粗挽きも加えます。

鶏皮を10分間茹で、ざるに上げて細切りにします。

ゆで汁は捨てないで下さい、スープになります。

皮ともやしをあえれば、できあがり。

塩味、辛みは試食して決めて下さい。

材料費は非常に安くても立派な一品になります。

鶏皮スープは昨日のお昼に、塩ラーメン風の鍋焼きうどんになりました。

顆粒の中華スープよりもクセがなく、こくのある味になっています。

雨でMayも退屈そうです。

一緒にパリーニースロードレースでも見ながら、補強とストレッチをします。

それでは今日も元気に行きましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今日も朝から勤務のため、練習は短めです。

記録は走行距離25.25km 1時間01分42秒 平均時速25.04km/h 平均心拍数145bpm

夕方も漕ぎたいのですが、雲が厚く雨が降るかも知れません。

 

さて、昨日は午後5時前に帰宅し、Mayの散歩を済ませると3日ぶりにバイクを漕ぎました。

記録は走行距離33.27km 1時間15分19秒 平均時速26.51km/h 平均心拍数152bpm

少しフロントギアをouterにかけても、無理なく踏めるようになりました。

暖かくなり、まだまだ行けるつもりです、気持ちは。

しかし、がんばると練習中はないのですが、普通の動作の中や夜寝ている時に「つるん」です。

ライダーの皆さんなら経験があるとも思います。

基本的太ももの前・うしろやふくらはぎ、そして最も痛いのが腹筋。

夜中寝ている時につったりしたら、うめいて我慢するしかありません。

翌日にしこりが残るとか練習に支障があるという故障にはつながりませんが、

やはり痛いことは不快なことで、できればさけたいもの。

これから気温上昇とともに発汗量が増えれば、失うミネラルも増え、つる可能性は増加します。

バナナがけいれん予防に効果があることはランナーやライダーに広く知られたことですが、

それに漢方の芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)を併用するとさらに効果が増すそうです。

なじみの見付クリニックに相談し、処方してもらいました。

妻が薬局で調剤を受け取る時に「(練習を)やり過ぎじゃないんですか?」

そんなことは百も承知、でも、故障せずに少しでも追い込みたいのです。

スポーツ人生、この先そんなに長くないので、

出来る対策は何でもして練習を楽しみたい心境を理解して下さい。

それでは今日も元気に行きましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

天気はまだぐずつき、時折霧雨が降っています。

今日は天気の如何にかかわらず、自転車練習は出来ません。

今月、まだ2日しか自転車に乗れていません。

さて、ぐっと気温が上がった一昨日の日曜は工房でトレーを作っていました。

ほぞの胴突きを横切り盤で決めて

ジグを使い、ほぞ取りをします。

格子組みにするために、かんなで調整。

仮組みをします。

格子の間にはめる板を加工します。

見ておわかりのように建築廃材です。

でも、自動かんなをかけて、

超仕上げかんなをかければ、味わいの深い部材になります。

小穴(溝)の調整を小がんなでします。

同じものを3組作るので、仕上げかんなをかける前に仮組みし、番付しておきます。

超仕上げかんなにかからない小さな部材は手かんなをかけます。

同じくはめ込みのパネルもかんなで調整。

夕方、一組だけ組み上がりました。

来週は行けないので、再来週残りの2組の組み上げになります。

それでは、今日も元気に行きましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

一雨降った後の曇り空、今日から3日間は朝から勤務と言うこともあり

自転車練習は休まざるを得ない状況で、今月はちょっとやばいです。

さて、気温がぐんぐん上がった昨日は終日、

工房で木工を楽しみました。

工房はこの道路のセンターラインが消えた先の右側です。

県道側に向かって作業をしていると、ずいぶんとサイクリストが通りました。

100台は超えているじゃないでしょうか?

高校生くらいから私以上の60代の人も?

みんな楽しそうに苦しんでいる姿が、工房の窓越しに見えると、

私も好きな木工をしているにもかかわらず、うらやましくなります。

どうですか、この道路?

仁科(フードストアあおき)~仁科峠23Km、標高差900mは

私自慢のサイクルロードです、激坂でもなく、緩くもなく適度に踏み続けられます。

そして、ほぼ中間点が我が村「宮ヶ原」

登っているはずが、急に村が開け、走りやすい広い道路が開け、やや下りにペダルの重さから解放された時に

サイクリストなら、軽い喜びを感じることでしょう。

近いうちに、Stravaに「仁科川・仁科峠」でコース登録するので、皆さん挑戦して下さい。

暖かさで日だまりの梅はぐんぐんと膨らんだのはいいのですが、

反対側の杉山の谷間には黄色い花粉が飛んでいるのが、目視できました。

それでは今週もがんばっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

どんよりした曇り空ですが、寒さは感じません。

弥生三月、春が少しずつ山里に来てます。

庭の梅の木も7分咲き。

Mayに起こされ散歩に出ると

ケヤキの落ち葉の間からフキノトウが顔を出しています。

ツバキはボチボチ終わりです。

ミツマタは膨らみ黄色っぽくなってきました。

遊休地にはソーラー発電が設置されていますが、これには私は複雑な気持ちです。

散歩が済んだら

昨夕焙煎したコーヒー豆から選んだコロンビアで朝食。

昨日午後2時頃の仁科峠。

富士山は霞んで見え、暖かくライダーがひっきりなしに通ります。

モト(オートバイ)がほとんどですが、シクロ(自転車)もチラホラ増えてきました。

夜はボチボチ鍋から

焼肉ですね。

さあ、今日は何をやって遊ぼうかな?

皆さんも日曜をお楽しみください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

少し寒が戻って、練習スタート時6:27の気温は4.7度、田んぼに薄氷が張っていました。

練習記録は走行距離33.29km 1時間23分22秒 平均時速23.95km/h 平均心拍数129bpm

心拍数が130以下に抑えられたのが、うれしいです。

さて、今朝の練習に使ったバイク、絶賛売り出し中です!

売り出しの事情は、前日の「1982年製ロードバイク、売ります!」をご覧下さい。

以下は長文になるので、バイクに興味のある方だけお読み下さい。

こちらのパーツはほぼ1987年製のままですが、

2018年1月に販売店のミソノイ自転車さんで、整備を済ませ、

ボトムブラケットを中心とした調整、グリスアップをしてます。

嫁ぎ先が決まるまでは、この春先、練習の中心となるバイクです。

踏み込むと反応がよく、がんばろうと思わせてくれます。

バーテープも巻き直してもらいましたが、蛍光ピンクの色あせ感は否めません。

ろう付けの部分にも錆が見えます。

ただ、このフレームは「丹下NO.1」という良質のクロモリ素材を使っていて

1982年製よりフレームサイズはややコンパクトで反応がよくとても乗りやすいバイクです。

チェンリングとクランクはDura-Aceでペダルは2017年10月Look社のKeo-2に交換しました。

ちなみにチェンリングは53T-39Tといういわゆる「男ギア」(Big gear)です。

ディレーラも前後ともDura-Aceですが、

リアは初期のインデックス式の変速です。

シフトレバーも当時のままですが、指が当たるダウンチューブの部分には塗装のはげが見えます。

ラグにはミソノイの刻印が見えます。

ブレーキもパッドとワイヤーは交換してますが、

前後とも1987年製です。

このリムとクリアランス(すき間)を見ても分かるように、今主流の700×25の太いタイヤははけません。

21~23mmのチューブラータイヤになります。

サドルはサンマルコ社の

ロールスで、31年前のままで、硬質でへたりもなく、ペダルを踏みやすいサドルです。

ホイールは前後ともカンパニョロ社のOmega Strada XLです。

後輪のギアは13T-14T-15T-16T-17T-19T-21Tと平坦向けの構成になっていますが、

これは自分の組み替えが可能です。

このロードバイクの販売希望価格は230000円です。

譲渡条件は前日の1982年製と同じですので、そちらをご覧下さい。

2台とも落車によるへこみやゆがみはありません。

写真は2018年2月28日に撮られたものです。

今後とも2台とも日々の練習に使われます。

2台の特徴を簡単に言いますと、

走りやすいのは断然1987年製ですが、塗装の退色と若干の錆があります。

また当時のDura-Aceがほぼそのまま今も使用され、完全に機能しています。

走りの性能は若干落ちますが、ロードバイクとして乗っていて楽しいのが1982年製です。

見た目もきれいです。

大きめの柔軟なフレームでlong rideに向いているかも知れません。

ディレーラ、ブレーキ以外のパーツが当時のDura-Aceから交換されてます。

今後2台のうち、一台を手放しても、もう一台と最新のバイクとの

乗り比べ楽しみたいと考えていますので、興味のある方、是非ご購入を検討して下さい。

説明は省きましたが、どちらにも2017年製の速度とケイデンスの取れる

サイクルコンピュータ SIGMA BC16.12が付いてます。

問い合わせを待っています。

それではMayを伴い、伊豆に帰ります。

皆様もよい週末、そしておひな祭りををお楽しみ下さい。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

晴れていますが、時折突風が吹いてやや荒れ模様です。

先週設定した豊岡の山コースを走っていると、なんと、なんとカモシカに遭遇しました。

元来が山育ちの私にとって、このコースは長くはないけど大変面白いコースです。

記録は走行距離55.80km 2時間15分32秒 平均時速24.69km/h 平均心拍数148bpm

バイクをこいで、ようやく3月が始まりました。

 

さて、自転車練習を再開して10ヶ月、1980年年代のクロモリ(鉄製)バイク2台を交互に走らせています。

新たにold bikeとは対照的なカーボンフレーム・電動シフト・ディスクブレーキのバイクの購入を考えています。

そこで2台のうち、1台を手放し購入資金の足しにしようと思います。

2台のうち、どちらかが売れた時点で販売は終了します、

クロモリバイクファンや古いバイクに興味ある知人・友人に是非拡散して下さい。

最初の紹介は年功序列で最初は1982年製のバイクです。

日本で最も古い自転車店と言われる浜松市のミソノイ自転車のオーダーフレームです。

LIBERTAはこの店のブランドです。

ボトムブラケット下のこの刻印の意味は私には分かりません。

ちなみにフレームの大きさは記憶にありませんが540mmくらいだと思います。

私の身長は168cmです。

ブレーキは前後とも

1982年のDura-Aceです。

パッド・ワイヤー類は2017年12月、オーバーホールし新しいものと交換してあります。

ディレーラは

前後とも

Dura-Aceで、リアは今となっては珍しいインデックスではなく、音もなく静かにチェンジします。

シフトレバーはもちろんダウンチューブに取り付けられ、こちらは2008年にサンツアーに交換してます。

クランクも同じく2008年にシマノの下位グレードのものと交換してます。

ペダルは2017年12月にLook社のKeo-2と交換しましたが、フラットのペダルもとってあります。

ハンドル周りもポスト、ステム、ハンドルはNITTO製に新調し、バーテープも巻き直しました。

チェンリングも同時期に新調しました。

フランスのSpecialites TA社のもので、52Tと42Tがついています。

サドルは1982年サンマルコ社の

Concor(コンコール)で乗り心地は抜群なのですが、へたり感は否めません。

トップチューブにも一部塗装のはげがあります。

前輪はMavic社のリムで、黒いのはスピード計測のためのマグネットです。

後輪はイタリアのAmbrosioです。

前後輪とも振れ取りはしてあります、またタイヤはチューブラータイヤになります。

リアギアは7速で13T-14T-15T-16T-18T-20T-23Tとなっていますが、

これカセット式ではないので自分の走りに合わせて変更できます。

1982年製ですが、実働は5年くらいで、2017年12月に販売店であるミソノイさんで、

パーツ交換・グリスアップも含め完全に調整してもらいました。

2018年1~2月に現役のロードバイクとして2100km以上を走りましたが快適です。

興味がある方は是非、このブログまで問い合わせお願いします。

写真は2018年2月28日に撮影されたものです。

また、今後ともこのバイクは練習に使用されます。

最後に肝心な価格です。

200000円です。

できれば購入前に実際に試乗することをおすすめします。

愛知、静岡、神奈川あたりなら手渡し、それより遠方は配達業者になります。

その際の荷造り・荷出しは当方の負担、送料は購入者の負担とさせていただきます。

よろしくお願いします。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »