木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

ブログに晴れマークのカエルさんを使うのは

7月になって初めてのような気がします。

これで当地方も梅雨明けでしょうか?

 

さて、先週、食遊市場でくだんのポットを見つけました。

探していたと言うよりはおもしろそうだな。

1000円ならいいかという感じです。

使う豆の量は80g、水は1l。

水を注いだ当初は

こんな感じですが、8時間後は

しっかりと抽出され

できあがり、800mlくらいなります。

飲んでみましょう。

熱湯のドリップに比べて、甘みがあるような気がします。

当然のことながら、淹れたての香りの良さはありません。

ネルドリップの80gの豆に対して、できあがりは600ml。

水出しでは800mlなので、薄味になります。

夏の暑い盛りにドリンクかわりに飲むのに

適しているような感じです。

 

さあ、今日は伊豆の山荘の屋根に登れそうな天気です。

足かけ3ヶ月のペンキ塗りをしてしまいたいものです。

皆様も梅雨明けを期待しつつ、良い週末をお過ごし下さい。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




蒸し暑さはありますが、路面はとりあえず乾いています。

まあ、走れたつもりでも47分台。

昨夜、仕事から帰ると電気工事試験(学科)の

合格通知が来ていました。

さあ、もう一がんばりです。

仏壇にあげて、またUPとクレハにお願いします。

 

さて、我が家の食生活は私の刻み野菜を

中心に回っています。

今週はそのパターンを変えてみました。

使う野菜も刻み方も今まで通りなのですが、

キャベツも

ニンジンも

大根も

レタスも一緒にしないで

別々にします。

そうすると材料はまったく同じなのに

こんなに

キレイになります。

見た目も味の重要な要素。

手間は少しかかりますが、野菜一つ一つの味も分かります。

しばらくはこのパターンで行きます。

 

それでは今日もよい1日を始めましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

雨が気まぐれに強く降ったりやんだりを繰り返しています。

今日はスポーツクラブが休みなので、

ロングコースを走りました。

庭のフーセンカズラ、

ネットに蔓(つる)を伸ばし始めました。

 

さて、暑くなると欲しくなるのが凉菓。

食品庫に賞味期限がとうの昔に過ぎた

杏仁霜(あんにんどうふの素)と粉寒天があったので作ってみました。

材料は

 ・杏仁霜 100g

 ・粉寒天   8g(4gスティック2本)

 ・砂糖    100g 

 ・水     800ml

 ・牛乳   200ml

 シロップ用に

 水200mlと砂糖50g です。

最初に粉寒天を

煮溶かします。

続いて、砂糖、牛乳、杏仁霜の順に

沸騰に気をつけて、

煮溶かし煮溶かしていきます。

しっかりと混ざり、とろみが付いてきたら

バットに入れて粗熱をとったら冷蔵庫で冷やします。

シロップは分量の水と砂糖を火に掛け、

沸騰したら冷まして、レモン果汁を数滴垂らしておきます。

固まったらまな板にあけ

斜めに包丁を入れていきます。

タッパーに入れ、

  シロップを注げばできあがり。

すっきりとした甘みと杏人の風味が家族にも好評です。

なぜか昨夜は私の焼酎のおともになっていました?

皆様も暑い夏に食後のデザートにお試し下さい。

 

それでは今日もよい1日を始めましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

久しぶりに、防水用ビニールパックのされていない

新聞を受け取りました。

ランニングも46分前半まで回復しました。

「やまない雨はない」を実感できる朝です。

主夫の朝は

資源ゴミの分別。

次々と伸びてくる駐車場の草むしりと

何かと忙しいのです。

 

さて、伊豆の工房の方では順調に木工が進んでいます。

今回は角材を使わずに、板材で軽いけど丈夫に仕上げたいと

組み手や継ぎ手、補強材に工夫を凝らします。

そのためにほぞの位置決めが多様化し

少し作業が繁雑になるのですが、

それもまた、木工の楽しみの1つです。

今週末、仕上がりに持って行けるでしょうか?

 

それでは晴れ間は続きそうありませんが、

今日もよい1日を始めましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

七夕の朝は霧が降りていますが、

久々に雨滴は、感じません。

もちろん今夜星が見えていようがいまいが

「彦星様、織り姫様、我が家にすてきな犬を」

と願い事をします。

 

さて、あられ組みの治具を紹介しましょう。

あられ組みとは、木の端どうしを等間隔に刻んで

直角に組み合わせる組み手です。

英語では左右の手の指を組んだように見えるので

finger jointといいます。

American woodworkではこの加工はルーターを使いますが、

日本では昇降盤に厚手の刃物である、

カッターを取り付ければいとも簡単にできます。

カッターを抑えている厚い座金を通称「まんじゅう」といいます。

定盤を下げる時にこのまんじゅうが邪魔になるので

小口板を

カットします。

そうすれば

この高さまでカッターを出すことができます。

刃高は木の厚み合わせます。

木端の凹部になる方「メス」の最初の位置を

最初に決めます。

1つの位置を決めたら、それを治具のピンに合わせて

スライドさせるだけです。

自動的に等間隔に木端がカットされていきます。

同様に「オス」もカットしてします。

難しいことは何もせずに

きれいな組み手ができあがります。

カッターの幅(今回は6.4ミリ)が決まっているので

加工は隙間ができる余地はありません。

決まり事としては

メス(画像右)が奇数の「指」の数になり、(写真では5本)

両サイド(上下)から包むようなります。

オス(画像左)が偶数の指の数になる、(写真では4本)

ようにカッターの幅を選択し、メスのセンターを決めることです。

後は仕上げの時に、互いにちょっと外に出ている

部分を削るだけです。

丈夫で見た目もきれいな組み手です。

 

それでは今日もよい1日を始めましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

おはようございます。

目覚めた時から、雨が強弱をつけて降っています

ちょっと、峠越えが心配です。

傘さしランニングの時に、リーフの充電設定を

100パーセントに変更しなかったことに気づきました。

また、帰路途中充電です。

 

さて、昨日は朝から伊豆地方は大雨警報が

出ていたのですが

工房に向かう朝は落ち着いています。

ルーターテーブルを使って加工を

思ったのですが、ビットが外れません。

使えないものは仕方がありません。

昇降盤に治具を作って

アラレ組に変更しました。

気が付けばもうお昼。

休憩1時間で、午後の作業再開。

外れなかったビットはあっさりと抜けました。

そんなものですね。

午後は手慣れた横切り盤で

これは難なく進みます。

いつもは仮組みは一番最後にやるのですが、

今回は寸法の足し引きがややこしいので

一つ一つ仮組みし、現物合せでやりました。

午後6時

雨も小降りになりました。

4日ぶりに8kmを走り、体がスッキリしました。

夜は辛い麻婆豆腐でもう一汗かいて

予想外に楽しい一日を過ごすことが出来ました。

やっぱり、私にとって木工に勝る道楽なしです。

 

さあ、落ち着いて磐田に帰ります。

今週も元気にがんばれる気がします。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

5時少し前に目覚めますが、雨脚が強いので

また寝て、6時半に起きます。

いつもは涸れ川も音を立てて流れています。

今、町内放送が大雨洪水警報の発令を伝えています。

先週金曜日から降っているので地盤が

緩んでいる可能性があります。

今日はいいのですが、明朝の帰りが心配です。

 

さて昨日は結局外仕事はせずに、主に厨房でした。

まずは買ってきた野菜を処理し

先週買った竹ざるに盛ってみました。

季節の野菜は色がいいです。

来年は自分で作りたいな。

町に給湯器の灯油と魚を買いに行きます。

次は

コーヒー豆の焙煎。

いつもより深めに焙煎します。

チャフが散乱したので最後の仕事は

厨房の水洗い。

きれいになりました。

掃除したて後、素足で歩くと気持ちいいです。

やっぱり夕食は

夜8時半を過ぎていました。

さあ、雨は気になりますが、どうしようもありません。

村自体は盆地の安全地帯。

雨を見ながら木工で一日を過ごします。

それでは皆様も良い日曜日をお過ごしください。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

深くかかっていた霧が上がりつつあります。

1時間以上寝坊した上に、パソコンが

50分しても起動しないありさま。

慣れないタブレットでブログのupは手間取ります。

 

さて、7月に入り、数日がたちましたが、昨夜

妻が「(電気工事士の学科試験)合格通知まだなの?」

確かにそろそろ届くはずですが。

とりあえず、今年の新兵器ホーザンP-958で

技能試験の練習に取り掛かります。

このペンチは実用と言うよりは、試験用に

特化したものと考えたほうがいいでしょう。

電線(VVF)を

 

 切ったり、

電線の皮(シース)を剥いたりします。

そして、一番いいのは電線の先を

「の」の字に曲げる作業が

 確実にキレイにできることです。

来週からはこのペンチを使って今年の

13題の課題に取り組みます。

 

さあ、遅くなりましたが、伊豆に向かいます。

何か1つくらいは作業をしたいものです。

 

それではよい週末をお過ごしください。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

時折、けっこう本格的に雨が降っています。

傘をさしてのショートコースを走ったのですが、

靴下がびしょ濡れです。

 

さて、夏場と言えばカレー。

先月から我が家では、冷蔵庫に作り置きのカレーが

タッパーにキープされています。

今日は野菜を炒めないカレーを紹介します。

使う野菜はシンプルにこれだけ。

50度のお湯洗いをしてから刻みます。

タマネギをたくさん使うのが特徴です。

 バーミキュラ鍋の鍋底に油をぬり、タマネギを敷きます。

その上に

ニンジンとジャガイモを載せると、鍋はほぼ一杯。

見えませんが、ショウガのみじん切りも入ってます。

でも、ふたをして、ごく弱火で60分蒸し焼きします。

この鍋は密閉性が高いので水は必要ありません。

炒める必要ないので、手間もかかりません。

鶏もも肉2枚は皮をはいで

正肉だけを使うのが、インド風です。

小さめの小口切りにし、

ヨーグルトとガラムマサラでマリネして

野菜が蒸し上がるまで室温に置きます。

1時間後、野菜は

こんなにかさが減っています。

この上にマリネした鶏肉を載せ、

 ※肉を最初から炒めたり、煮たりしないのがコツです。

さらにホールトマトの水煮缶を加え、

ほぼ鍋一杯まで、水を加えて中火で20分煮ます。

火を止めてハウス印度カレーのルー4山(200g)と

ガラムマサラを加えたらできあがり。

調味料の足し引きは不要です。

ハウスやS&Bはスパイスの専門会社、

私なんかよりもよっぽど研究しています。

その味に敬意を表します。

それでもできあがりは、ちゃんとオリジナルの

おいしいカレーになっています。

家族にも好評です。

お試し下さい。

 

それでは今日もよい1日を始めましょう。

 

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

ランニングの後半になり、雨が降り出し、

ペースを上げたにもかかわらず、47分台です。

最近の悩みの種は、ランニングのタイムと

ブログの閲覧者数が伸びないことぐらいですから

平和なものです。

 

さて、料理もいたってのんびりです。

妻が冬に買っておいた金時豆を見て

「この豆、食べられるの?」

何をゆう、早見優。

保存が効くのが、乾物のいいところ。

それではと一昨夜、水に一晩浸します。

煮豆のコツは日本豆類協会(本当にある団体です)

のHPによると3つです。

 1.水に浸す。

 2.下ゆでしたお湯を捨て、入れ替える。

 3.甘みは段階的につける。

それではその通りにやってみます。

一晩つけて

ホーロー鍋に入れ、弱火で1時間煮ます。

こんなに濁ります。

これを捨て、

新しい水をかぶるくらいに入れ、お玉1杯の砂糖と

小さじ1のゲランドの塩を入れ弱火で30分。

火を止めて2~3時間ほっておきます。

味を見て、好みの甘さまで砂糖を加えます。

私はまた、お玉1杯の砂糖を足して、

今度はふたを開けて、20分ほど煮たら

煮汁ごと冷ましてできあがりです。

あっさりとおいしい煮豆になります。

さっそく昨晩、小皿に入れてビールのアテになりました。

 

さあ、それでは今日もよい1日をスタートさせましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »