

おはようございます。
散歩時の気温は度まで下がったので、練習はarm着用しました。着用しました。
今週はギアは1枚軽め、ケイデンス(回転数)を上げる練習をしたいと思います。
記録は伸びませんが、ペダリング改良のため、急がば回れです。
さて、昨日の作業は

ロードバイクのBB(ボトムブラケット)に入っている

パワーメータの電池交換から。

単三電池を入れ替えます。

ウレタンハンマーで軽く、しかししっかりたたいて、浸水しないようにします。

サイコンと

同期します。

試しに、ちょっと走ってみると、しっかりサイコンと同期しました。

さあ遅くなりましたが、下駄箱の

塗装をしましょう。

ペンキが乾くまで

栗拾いをしましょう。

さっきまで塗装に使っていたこのグローブ、栗拾いにも使えることが分かりました。
ところが、栗拾いを始めると雨がぽつり、ぽつりと思っていたのですが、
本降りに。

先週より小ぶりになりましたが、20分ほどでこれだけの栗が拾えました。
もちろんその間に、乾燥中の下駄箱は、雨のかからないウッドデッキに移動しました。
しかし、この雨、上がりそうにありません。
木工なら雨降り大歓迎ですが、塗装ではお手上げなので磐田に帰ることにしました。

帰りの180㎞、今回から途中の沼津市千本松原の

公園でMayのおしっこをさせることにしました。
7年前まで愛犬クレハは、必ずここでおしっこをしていました。
午後4時過ぎに磐田に到着。

雨の中で急いで拾ったので、栗に泥や草がついているので、これを洗います。

量は十分ですが、前回よりもちょっと小粒です。
サラダの縦鼻をします。

オクラはがくの部分を、包丁で下手の部分を取って、塩ずりします。
オクラを茹で、

野菜を刻みます。

それではいただきましょう。

チーズ、パッケージの2目盛りを切ったら40gもありました。

ビールのお供には良いのですが、明日からは1目盛りに減らします。
それでは今週も元気に行きましょう!