goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

穏やかな曇り空で、練習中の気温も23度くらいとほどよいのですが、

土曜のずぶ濡れの影響か、かぜ気味で寒気がします。

明日が休みなので、まあ、何とかなるでしょう。

さて、昨日の三択は、やっぱり楽しい木工でした。

Mayと工房に着いて、窓を開けようとすると、珍客の出迎えを受けます。

工房の敷居に小さなマムシ、動きませんが生きているようです。

動きが鈍いので、切れ端の棒で外に出し、排水溝に逃がしました。

台風やこれからの寒さに工房はシェルターになるのでしょうか?

さあ、気を取り直して建具のために粗木取りをしましょう。

もちろん解体した磐田の工房の筋交いを再利用です。

節が多く、決して建具向きではないのですが、まあいいでしょう。

横切り盤で1m前後に切ります。

次は昇降盤で、厚みを決めていきます。

35mmで挽き割りした部材を自動カンナで33mmまで落としすべての部材の厚みをそろえます。

ここで節や穴、腐りを見て、使い場所を振り分けます。

もう一度昇降盤で今度は、それどろの用途別に幅を揃えて、挽き割りにします。

粗木取りから分決めまでは、ホームセンターの規格材購入では味わえない

木工の楽しみですが、とにかく木くずが多く出ます。

先週シャンプーしたばかりのこの子も

顔に細かな木くずがついています。

三台の機械の周りから飛び散った木くずを掃除するのに40分もかかりました。

お昼ご飯は2時少し前、

工房を掃除したら気持ちよかったので、昼食後厨房もデッキブラシできれいにしてしまいました。

ということで

あっという間に夕方の散歩になりました。

暑くもなく、寒くもない静かな秋の夕暮れ前です。

それでは今週も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )