goo blog サービス終了のお知らせ 

山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

今日の朝食(9月11日)菊の花の酢の物

2014-09-11 07:28:20 | グルメ

9月11日。おはようがんす。先日、研修旅行で訪れた札幌などは良い天気で素晴らしい旅ができたのに、昨日は大雨で避難勧告も出されているという。今年の天候の異常さは、ちょっと信じられないほどである。被害が出ないよう祈っている。9日のJA稲作部会主催「水稲指導会」で稲の登熟度合いが示され、ほぼ20日頃の刈り取りが適期という判断が示された。もちろん田ごとの差があるので各自判断をしないとならないが、穂の9割が黄色く変わった状態で刈り取りをするのがベストだという。その場合、稲の茎の部分はまだ緑なので「早いかな?」と思いがちだが、刈り取りが遅れると品質低下が起こるので要注意だ。生産者米価が下がる傾向が出ており、稲作農家にとって死活問題だ。私のような小規模農家で年金を注ぎ込んでやっている程度の農家よりも、4㌶以上もやっている大規模農家ほど深刻であろうと思う。安倍内閣の農政はもっぱら「自由化」であり大規模化であるが、日本の農業にはなじまないものだと思う。

さて、今朝のメニューで特筆すべきは菊の花の酢の物である。私が群馬にいたころは「食えるそうだ」という話は聞いたことがあるが、実際に食卓に出たことはない。岩手に来てからもであったのは比較的後のことで、この地域では主に黄色の食用菊を栽培する。そろそろ今年の者が出回る季節だが、今日のは去年のものを蒸して冷凍しておいたものである。これを解凍し、大根おろしを入れ甘酢和えにしてある。どんな栄養があるがわからないが、見た目にも鮮やかだし口当たりも良い。その他、味噌汁の上にはなしたり、花に丸ごと衣をつけてテンプラにするのも良い。山形では紫色系の花を食べる。いよいよ秋、次々と秋の食材が登場してくる。楽しみだ。