朝礼の話題

見たり読んだりして、感じたことを朝礼で話しています。この頃は仕事の話は少なくなりました。

棄権の勧め

2012-12-20 20:45:19 | 21世紀
棄権の勧め?
2012/12/21
 この作文は12月13日に書いていますので、衆議院議員選挙の前に思っていたことです。若い者の投票率を高めるため、ある居酒屋が投票に行くと言った若者にビールジョッキ1杯サービスするというニュースが出ていました。
 これは選挙違反ではありませんか? 選挙に行く行かないは個人の勝手です。お金で選挙に行かせるのは、良い事ではありません。
共産主義の国では、投票率100%の信任投票を目的としています。民主主義の国では投票に行かない自由もあります。若い人はテレビインタビューで「誰に入れて良いか分からない」と言っています。分からない人が投票するから、スポーツ選手や変な女性が小澤ガールや小泉チルドレンとして議員になってしまうのです。
左翼の弁護士たちは1票の格差は違憲だと、裁判にします。アメリカの上院では1州に2人と言う基準で、1票の格差は大きいものです。
日本も県を基準として、1県に2人と言う風に定員を決めた方がよいのではないですか?
20才から選挙権がありますが、私も選挙に行くようになったのは30才位からです。20才では、ちゃんとした判断など出来ないように思います。
一人前でない人間に、選挙など無理と感じます。選挙権を18才からとか若くしようと言う意見もありますが、これは共産党とか、現存政界を覆そうと言う運動に見えます。学生運動は政治活動と言うより、リクリエーション活動の様なものです。私も学生時代、訳も分からず、安保反対のデモに行きましたが、政治運動とは思わず何かのエネルギーの排出のようなものでした。アルバイトで、映画「嵐を呼ぶ男」の宣伝神輿を担いで街中を歩いたことと、区別はありませんでした。
 選挙権は30才からとか、税金支払う人だけとか、制限を厳しくする方が選挙が、人気投票と違って政治活動になる気がします。
 立候補するにも、自分の意見を自分の言葉で言える人を何等かの試験して合格した人であること、比例区など党の一員であるだけで当選する候補者など政治家ではないと定義し選挙制度から外しましょう。
 小選挙区は、政治家も小粒になり、現存の市長より狭い範囲でえらばれるのですから、権威もありません。昔の中選挙区の方が、政治家を選ぶのに適していると感じます。原発反対と言うなら、電気代は1kwh当り60円になる、それで良いか?と言わなければいけません。ムードで流すのは政治ではありません。マスコミはマスイコミにならないように、結果を言いましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿