goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

【天神の歩行者天国】土曜日は家族みんなできらめき通りへ!歩行者天国、楽しんだよ!

2016年03月20日 06時28分20秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
昨日は お昼に 天神へ行き・・・・・


歩行者天国で、楽しんできました♪


FUKUOKA STREET PARTY♪
今回は ファッションウィークにあわせたもの♪


これ↑は・・・ちょうどminneのブースに、人がいーっぱい並んでるところです。
手作り体験 したかったけど・・・あんまり待たせると おちびグズグズになるかなぁと思って、断念。
家族みんなで行ってたんですけどね


歩行者天国、結構好きで・・・・
きらめき通りでの歩行者天国、いちおう、いままでの、全部行ったかなぁ~♪


音楽も楽しめて、よかった~!



お外で もぐもく お昼をたべて・・・も おいしかったです。



おちびが結局 もたなくなってきたので、迷ったけれど・・・岩田屋さんへ。
こどもの階(6階)に行きました。

本館と新館を繋ぐ通路から 歩行者天国を見ると・・・ひと、多いですね~!


わたしたちが ごはんもぐもぐしたり、音楽聞いたりしたのは、
本当に開会直後!!!からの1時間ちょいばかり。
その時は まだ 曇り空だったけれど、
6階から写真を撮ったときは 綺麗に晴れていて・・・・より楽しい空間になっているんだろうな~!と思いました。

でもでも、開場直後 独特の楽しさを感じること できたし、
おちびは LINE FRiENDSの風船???!もらえて 喜んでいて、
帰ってからも
「きょう、てんじんで、ひよこ もらったとー!」
と おしゃべりしてくれたから・・・いいタイミングだったんだと思っています

LINEのうさぎさんと写真も撮れたし、おちびも楽しかったね!!!

【東長寺】節分大祭 おちびと一緒に いってきました

2016年02月04日 01時14分11秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
いってきました、節分大祭!

本当は 東長寺と櫛田神社と 両方行きたかったのですが、
ママは行く気満々だったのですが
もうすぐ3歳とはいえ、2歳連れで、2か所は無理でした

本当は、おにさん、見せたかったんだけどな~・・・・


というわけで、行くことができたのは

東長寺
ちょうど豆まきのタイミングに合いました

でも、ほぼ12キロの おちびさんを抱えて「ほら~、豆まきだよ~!」というのは、体力いりますね

来年の豆まきは 園の予定や なにより そろそろ なんらかねえ(ママ就活)というのもあり、
節分大祭 いけるかどうか わからないので・・・・
ひとまず、今年、ちゃんと行くことができて よかったです


あっ、でも、東長寺で書いてもらう 毎年 節分の時の、あれ・・・あれは 毎年 やっぱりお願いしたいなと思うので・・・・どうしよう~!!!

今年は ちょうど 混んでいる時間帯になってしまったようで、後日、受け取りに行きます
おちびも、おなかすいた~ごはん~で、もたなかったし

でもでも、しっかりと 豆まき見れたのは よかったです!
おちびさん、一時保育で 豆まきの練習してたみたいだから・・・

【櫛田神社】節分大祭モードのお櫛田さん♪お出かけしてきました

2016年01月30日 23時25分16秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
今日は 3人で 櫛田神社あたりを 少しウロウロしました。

節分モードの、お櫛田さん♪

写真を撮っている人が たくさんいました~♪

この、おたふく面は 撮りたくなっちゃいますよね~♪


わたしは 約2週前に 来てるんですよね~。福岡検定受験当日。
今日は 節分大祭前のイロイロがあって、いろいろなんだか違います。


節分大祭の時、何度か お櫛田さん来たことあるんですが
とても人が多くて、すごいなぁ!!と。
その時は、お参りできず、何も買えず・・・で かえったので、
今日、コレ↓を買えたのは うれしかったです。

縁起物~~。


帰りは、横のおたふく面から出ました~。

もうすぐ、節分!!


・・・・・・・・え?もうすぐ、1月、終わるの?!


は・・・はやっ!!!!



【警固神社】お参り、一社行きました!社紋が変わった警固神社へ

2016年01月05日 23時09分48秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
2歳半を超えると・・・おうちで いちにち おとなしく室内遊びなんて、無理!!!!

・・・・・そうですよね。
わかっちゃいるんですよ、ええ。でもね~・・・・・

おうまパカパカから 肩車状態になって、そのあと、首に乗って、キャッキャいうのは、ママ、どうかと思うなぁ・・・・



昨日は もう どうしようもなくなって、出かけました。
ちょうど来たバスの行き先が 近場ではなかったので・・・もうこの機会を!と思って
こちらへ↓。



ええ。
警固神社。
FBで、“社紋のデザインが変わるよ~ おまもりのデザインも かわるよ~”という情報が載っていたので
気になって、行ってみました!!!

おまもり!!!

このデザイン、とてもかわいい!!!

親子固り、だそうです~

ほかにも いろいろ新しくなった おまもりが ありましたが
どんなことをお願いしているかが、パッとみた感じでわからないようになっているというのが いいなぁ~と思いました
こだから系のは、見てすぐわかるのは、
本当に、真剣に、つけたいけど・・・・・ちょっと・・・どうしよっかなぁ・・・って・・・・迷っちゃいますもんね。うん。
だから、パッと見ではわからない、そういう配慮のあるおまもりって、いいなぁ~!と思いました。



そして、おみくじ!!


おおっ?!

この内容は・・・どきどきどきどきどき・・・・



おみくじって・・・・すごいですよね~~・・・見てますか、わたし、って、今回、ほーんと おもいましたよ・・・・



べんきょうしなきゃぁぁぁ、わたし!!!!


【奴国を知る】春日市の歴史公園&奴国の丘歴史資料館を楽しんでいたら・・・近くにパティスリールイ発見!!

2015年12月28日 00時38分44秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
ここ数日は、クリスマス対応に追われ(でも、思ったほど、ママの努力は報われず・・・
そのうえ、いつの間にかパソコンのOS?が変わっており(年賀状作るときに、変えた??)
メインで使ってるのは 最近 私なんだから、一声かけてよーというくらい、数日 相性悪く
気づいたら・・・・もう、2015年、あと何日よ?!という状態でした。

は~~~~~

年末は、年末は、外付けハードディスクに 写真移すわぁぁぁ!!!!
(おちびの写真が、いっぱいすぎ?!)


でも、今日は、ちょっとおでかけ。

・・・おちびのために、あじっぱ(九国博)行ったんですけど、なんと年末の定休日。
しまった!!
確認してから出かければよかった!!

ということで、まず、太宰府天満宮にいきました。

年末だから、すいてるかなぁ~と思ったものの・・・・
そっか、海外からの観光客の方々だわっ!!と気づくまでの ちょっとの間、

境内のこみっぷりに、正直、びっくりしました。

お参りまでの列も そこそこ長く、あじっぱで遊べなかったおちびは ご機嫌斜め気味だったので
ささっと天満宮は抜け、丸天うどんを おちびと分け合って食べました。

麺はほぼ おちびに食べられたけど・・・梅が枝餅も食べたから、大丈夫~。

いやー、ほんと、予想以上の人の波!!
さすが、この案内板!!と思うほど、いろんな言葉が聞こえてきました。

ほんと、多言語表記が大事な場所ですね~!!!


・・・・・・・・いやいや、おちびが、ご不満そう。

そうよね、遊びたかったのも できなかったし、参道、歩きたかったのも、すごい人込みだったんで、すぐ抱っこしちゃったのよねぇ。


・・・・・・・・・・さて、どうしましょ。


スマホでちょっと検索したところ、どうやら春日市に歴史資料館&歴史公園があるらしい!!

芝生部分も広そうだし、なんといっても 奴国関係の歴史資料館がある!!
これはぜひ行かなくちゃだわーと、ナビを設定して、出発しました。


・・・少し迷いましたが

でも、ついてみれば、いい場所!!!!

芝生もきれいだし、歴史資料館も わくわく~!!


王墓の上石が移設されてました~!!!



写真にしてみても大きさは伝わると思いますが、
これ、実物を見たときは「大きい~!!」と思いました!

おちびは この上石のそばにある どんぐりの木の下に、すーっごくたくさんどんぐりが落ちていたので
それを楽しそうに、それはそれは熱心に拾っていました。

どんぐり拾い、だいすきな おちびさん!!!
よかったね~~!!楽しかったね~~!!!

そのあと、公園内を少し歩いて・・・甕棺墓が発掘されたときのまま 保存されていたので、
それを 2か所 見ました。

おちびも「あれ、なに~?!」と言って、2歳半なりに?!楽しんでました。


甕棺墓、しみじみ見ると、すごいですねぇ~。

祭祀土器と甕棺墓とがあって、色みが違うんですというのを きちんと見れたのも、私は楽しかったです。





そのあといった、奴国の丘歴史資料館も 楽しかった~~!!!


しまったー!!!写真を撮っておけばよかった~!!!!


おちびが 土器パズルを楽しんでいたのが、なにより!!

私は、常設展示で 奴国のガラス工房&弥生時代のガラス(勾玉や管玉など)を見れたのが よかった!!!
ずっと気になっていたので、実物を見れてよかったです~!

もう少し おちびが大きくなったら、勾玉つくりができそうなので、また連れてこよう!!



最後、ばたばたっとして、常設展示室の図録を見逃したのが・・・・残念!!!
よかったら、買えばよかった~~~

受付で記名したときに、いろいろと無料配布分のガイドブックは いただいたんですが、
その内容が 結構おもしろかったので
いろいろと専門的な内容が載っていただろうなと思われる、常設展示の図録が・・・今更気になる~~~!!!!!!


ま、また行けばいいんでしょうけどね

位置関係もわかったので・・・・

この、“奴国の丘歴史資料館”と歴史公園、南区のほうから行ったほうが わかりやすい?!

太宰府方面から混雑を避けたナビで移動したので、途中、よくわからなくなってしまってました。

パパはなじみが少しある場所だったようで、苦労はなかったようでしたが。



そうそう、歴史公園そばに・・・なんと、おいしいケーキで 私の周りにはファンが多い パティスリールイが!!!

えー、しらんかったー!!!!
移転してきてるって、聞いてはいたけど・・・・ここ!!!!!


今日は喫茶コーナーはお休みだったんですが、
やっているときには、奴国の史跡とその歴史公園を見ながら、おいしいケーキをいただけるのでは~?!
国指定史跡を見ながら、おいしいケーキをいただけるでは~?!


歴女とスイーツ女子と、両方もっている人には・・・なんて、なんて、なーんて幸せな場所でしょう!!!


どんぐり拾いも 思う存分できそうだし・・・
我が家の いいお出かけスポットになりそうです