goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

【放生会】ちび連れでたくさんの露店がある長い参道は…もりあがりすぎて、ああ たいへん!

2016年09月16日 23時15分36秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
おちびさん連れだと・・・お出かけって、大変ですね


放生会、そうだよね~、気になるよねぇ~・・・・・

あーんぱーんまーん!!!




スーパーボールすくいも、ほんと好きねぇ・・・。




まぁ、ながーい参道に たくさんの露店、そんな放生会のキブン、味わえただけでも、いいことにするー!!


・・・・・・まぁ、いままでで ちゃんと 楽しんできてたから いいのかなぁ・・・・・・と思う、ハハでした。

【古墳巡り】おちびは お気に入りの古墳公園へ・・・ママは図書館へ!

2016年08月27日 22時30分17秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
やっと、やっと 今日 本を借りに行くことができました!!

うれしい~。

といっても、ゆっくり本を探せたわけではなく。

それに、総合図書館に行けたわけでもなく。


今日 行ったところは・・・・・

この古墳公園?!のそばの さいとぴあの 図書館でした。


おちびさん、一度 この古墳公園行ってから、お気に入りで・・・・。



なので「こふんこうえん、行く?」と聞いたら、そりゃぁ もう喜んで「うん!」と。

決して近いわけではないのですが、パパにもついてきてもらって、車で、ぶーんと行きました。

つくまでの車中では「こふんこーえーん」と そりゃぁ楽しそうに 歌うのです、ええ。



ついたら 私は 図書館⇒横のイオンで 週末のお買い物となり、パパとおちびは 古墳公園で遊ぶ⇒イオンの中で涼む となりました。

ばたばたっと探したので、鴻臚館とその時代を理解するために役立ちそう?なものとしては2冊。


あと、こういう本も そろそろ読んどこうかな?と思って、選んだ1冊。



2週間のうちに、時間を作って、読んだり、コピーしたりしなくちゃ!!

おちびの園生活も この2週間のうちに始まるので、その時間を少し 読書の時間にも回したいなと思います。

【古墳巡り】よかったよ、装飾古墳!少し遠出して 王塚古墳へ行きました

2016年08月08日 15時50分52秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
夏のドライブの行き先に、今年は 王塚古墳(桂川町)を選びました。

まりこふんさんの『古墳ブック』でも紹介されていたし、
新しくグッズができたよという内容だったかの県内ニュースもみていたので
気にはなっていて、
4月の石室公開をチェックしていたものの、地震があり、その時は行くのをやめていたので・・・夏に再チャレンジ!


青い空と 白い雲と 緑の古墳!!


装飾古墳の説明は 赤系が多く、いいコントラストの写真となりましたが

暑かった~!!!!

本当に暑かったです。


でも、すぐそばの 展示館では、レプリカの石室の中に入ることができて
「こんなに書き込まれているんだー!!」と とても感動しました

そこは写真は撮れなかったんですが、
いろいろと説明が書かれているものを掲示したり、昔の説明画像を再生できるコーナーがあって
そこがまた、私はよかったです。

歴男パパは、「1070年の画像、ふるーい!」と言ってたけれど、あの時代独特の音声や画像の雰囲気がいいんじゃなーい

模様の説明も見やすくかかっていて


せっかくなのでと、騎馬像のキーホルダーを買って、
普段使っている小さめトートバッグにつけました。

金印をデザインした缶バッチと一緒につけているので
ココだけ見たら、うーん、古代史好き

鴻臚館ものはないですしねぇ・・・
鴻臚館の次に 気になる時代となると・・・・・弥生?古墳のころかなー??とにかく古代史だよね?なので、
こころが喜ぶお出かけと 買い物ができてよかったと思います


今度は 石室公開の時に また来てみたいなぁ~・・・もう少しばかり おちびが大きくなってからかな?
(帰り道で、「もっとあそびたかったー!」と、大泣きされました・・・・)

【博多祇園山笠】今年までは行けそうだから・・・・おちびと一緒に集団山みせへ

2016年07月13日 18時54分11秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
今年までは行けそう!と思って、今年も行きました。

集団山みせ~!


家にいて、ニュース見てて「おいさ おいさ、みたーい!」って言ったから、がんばっていきました。



だけど、おちびから「おやつはー?」と言われ、ゆっくり見れませんでした(涙)


ひさしぶりの外出だったから、動き回りたかったというのもあるのかな?!


おやつは、アクロス地下のナガタのパンで シュークリームを。
1つ160円で あの大きさなら 大満足


来年からは 土日にはまらなければ 集団山みせ いけないから・・・まぁ、今年、行くことができてよかったです


夏風邪が ひとまず 落ち着いたのもよかったよかった。


・・・・・・・・・結局、ママがいちばん こじらせたような気がするのは・・・・うーん、寄る年波にはかてません?!

【鴻臚館跡】3/22 きれいに整地された鴻臚館跡で おちび 遠慮なく 走る走る!

2016年03月23日 16時41分58秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
3月22日のつづき。
舞鶴公園内の早咲きの桜を、大濠公園近くの芝生広場で 楽しんだあと、おちびと一緒に 鴻臚館跡へ行きました。


どうなってるかな~♪


あれ?もう、設営始まってるのね~。
そうか~、もうすぐさくらまつりだから、先にテント設営しなきゃだ~・・・・って、何かが違う。


なんか、なんか・・・印象が違う・・・・・・・




あっ!!!!

発掘してたとこを囲ってた、金網フェンス?!が ない!!!!

きれいに整地して、芝生広場にしたあとは・・・・・通路のそば、すぐ、芝生に入れるんだ!!!!


いや~、広かったです!!!!


本当は、写真に撮りたかったけど・・・・おちびさんが ここぞとばかりに 走り回って・・・追いつけない



確かに、車が横を通るわけでもない ひっろい芝生広場・・・おちびさんには 最高の場所でしょう・・・・


でもね

鴻臚館で ママ 疲労感・・・・・




芝生広場、本当に広かったです!!!!

福岡城むかし探訪館側の歩道から
北館と南館の間の、少し掘り下げて作ってある むかし堀だったよというとこまでいくまで
結構ありました!

がけや砂丘の位置関係を説明している案内板もありました!!


鴻臚館の広さを実感したり、当時に思いをはせるために・・・こんど・・・一人で来たいなぁ、ここ。


おちび連れだと、ママ、本気で 疲労感広場になりそうです・・・・でも、それくらい、広くて いい場所です!!


そうそう、史跡の発掘ほかの案内は、小展示室そばにありました~♪


・・・はっ!
鴻臚館の時代のおべんきょう、ちゃんと進めなきゃ