goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

【史跡の公園】週末はほぼ公園  先週は城址 今週は古墳 

2017年02月19日 23時20分58秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
前の週は 城址公園で・・・・

この土日で 行ったところは 古墳公園でした。


しぶい?渋いかな?渋いよね?!


でもでも
結局 おちびさんが たーくさん走りまわれるところとなると、 
ええ もう 公園!公園!こうえーん!!なんですよね。

室内の 児童館なんかも いいはずなんだけどなぁ・・・・。
どうやら、公園で パパとサッカーしたり、滑り台をすべったりが 非常に楽しいらしいです。

え?ママ?ママは邪魔しちゃいけないんですって


この週末は、ママは ちょっとばかり ベジフルスタジアムが気になってたんですが
(ご飯食べれるところがあるとか?!)
おちびから
「あそぶとー!パパと こうえんが いいとー!!」と言われて 却下されました・・・・・・・

まぁ、古墳の公園は そばにイオンがあるので
パパに遊んでもらってて、ママが その間にお買い物、という方法が取れるので
都合がいい場所ではあるんですけど。



でっも~!!!


広いといえば、福岡城址だって、ひろいじゃーん!!!
鴻臚館広場だって、じゅーうぶん ひろいじゃーん!!!

こどもの 遊び場なら 大濠公園に あるじゃーん!!!

思い出さないもんですね
なんでだろ??




【名島城址】東方面に行ったから せっかくの機会だし・・・名島あたりを歩こうよ!

2017年02月12日 20時08分40秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
日曜日。
台所の 調理器具がアレコレ ダメになってたり、なくなってたりしたので・・・・

ひさ~しぶりに行きました、イケア。

バレンタイン限定?!のスイーツを、おちびとわけあって 満足。

スイーツを分け合えるって、たのしいですね。

お昼ごはんを済ませ、買い物を済ませ、さて帰るかと 思ったけれども・・・・


せっかく 東方面に行ったんだから・・・・・・


「ねぇ、せっかくの機会だからさ、名島城址公園行こうよ」


「えー?!しっぶー!!!せっかくの あとは・・・・宮地嶽神社とかじゃないとー?!」


「だって、名島城址にいったこと、ないもーん!!」


押し切って?!、名島城址公園を目指しました。


ナビにしたがって車をはしらせて・・・・

あれ?海岸そばについちゃったよ???

どこかで間違えた????


でも、リンドバーグが飛行機で来たよっていう案内を見つけたので

いい発見したー!と思いました。


「名島城は、海城だったんだねー。あそこだよ、たぶん、名島城址」と
城スキ パパから教えてもらったので・・・・・
せっかくなので、ちょうど引き潮だったから、満ちてたら 海ですよ、という潮だまりに立って、一枚写真。


「じゃぁ、あそこまで いこうかね~」

・・・・・・・・そ、そうね、行くんだよね・・・・・。


がんばって歩いて?!、つきました。

名島城址公園。

ちゃんと行ったよ~の、証拠写真。


パパは 「名島の歴史、すごいねー」と、感動していました。


城スキのパパは わたしに
「もうちょっと前、戦国時代はね、あっちに お城があったんだよ~、立花山~」

と教えてくれて、
「ああ~、ほんとに、名島城って、海城なんだね~」と
ひとり しみじみと?!確認していました。

さ、さすがね・・・・

パパが ひとり 城址に浸っているときに、わたしは おちびと 公園を たったかたーっと 追いかけっこして 楽しんでました。


そうそう!!

昨日、blogにあげてた冊子↓で


名島城址と、名島の“ほばしらいし”が 近いんだって 気づいたんですよ!!

福岡検定のおべんきょうでは、名島城は歴史分野で、“ほばしらいし(珪化木)”は自然分野だから
実は うまく つながってなかったんですが
検定終わったあと、
まちあるき用の冊子を見て 「近いんだ!!」と 気づいたんですよね~。


なので、この機会をフルに生かそうとするなら、“ほばしらいし”まで 見ないと もう ほんと もったいない!!!!


城址公園内の案内地図を見たら、名島城址公園のそばの 名島神社の先・・・その海岸にあるよう!!

これは ぜひ いかなくちゃ!!!


名島城址公園から名島神社に降りてって、そこから“ほばしらいし”がある海岸に行くことにしました。

今日は ちょうど神社の神事の日だったようで、お稲荷さんで おもちをいただき、
神社のそばでは ぜんざいまで いただいて、とても美味しかったです。


そして 石の階段を下りて・・・わぁ、海が近い!
ほんと、福岡市は 海のそばにあるんだなぁ~と あらためて実感!


さぁ、案内板を見つけました!!

どこかなー、“ほばしらいし”!!!

パパは知らなくて
「えー?何があるとー??」
と言ってましたが・・・・


みつけたー!!!


「あったー!!!木みたいな、石!!!!」

・・・・そう、木の化石、なんだから、間違いじゃないんですけど・・・・
木みたいな石!!
と 喜んでいたら、ちょっとパパからは苦笑されました。

でもでも、すごいですよねー!!
ほら、木みたいな石!

引き潮だったから 近くに行って 写真撮りました!


ん~、楽しかった!
せっかく 東方面にいったんだから・・・で、いろいろ見て回れて よかったです、名島!!


自然も歴史も いろいろと楽しめて、いい散策ができました

【節分大祭】おちびに お寺や神社での豆まきを体験させよう!

2017年02月03日 16時34分40秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
天気にも恵まれたので、
行ってきました 節分大祭!!!!

来年は おちびも 毎日園生活になるから
今年の節分大祭には ぜひ連れていきたいと思っていたのでした。

「あなたの住んでるまちは こんなふうに 節分をするんだよ~」って、経験させたかったんです。

覚えてるかどうかって、たぶん 大きくなって 覆えているとは限らないんですけどね。
写真で見て
「ああー、行ったねー」でもいいかな、と思って。


まずは、東長寺へ。


毎年お願いしている こちら↓をお願いしていたら

あっ、ごめん、おちび 豆まきと重なっちゃったよ~。

少し時間がかかるということだったので、あとから 受け取りに来ますということにしました。

東長寺の境内を ちょっと歩いたら・・・梅が咲いていました。

梅が咲いているのを見ると、寒さもあと ひとつき ちょっとなんだなぁって思えますね。


受け取りまでの時間に、お櫛田さんへ行きました。

おおっ、よくよく考えてみたら、
おちびさん、東長寺から お櫛田さんまで ぜーんぶ 自分の足で 歩いてったよ!
今までは 
それくらいの距離を歩いて移動しようとすると
途中で「だっこー」って言ってたのに・・・おねえちゃんになったねぇ

さて、お櫛田さん、到着。

今から 豆まき!というタイミングだったので、とーっても混んでました。


豆まきでとれた・・・というか、
下に落ちちゃったけど、でも、おちびの目線に入った 豆のふくろをgetできました。


おまめさん、なにも取れずに帰るのは ちょっと・・・だったから
ひとまず ひとふくろはgetできて よかった!!


ひとがとても多い時間だったんでしょうね~
これは おちび連れで ならぶのは厳しいなぁと思って
お櫛田さんに おまいりまではできず。

東長寺に戻りました。

写真をお願いできたので、一枚。
ふくむすめ・・・ですかねー???

本当は すぐ横に 赤鬼さんもいたんですが、
怖がって、ダメでした・・・・ママは 鬼さんと 写真とってほしかったんだけどなー。


でも、まめまきの体験もできて、鬼さんも福娘さんも 近くで見れて、よかったね、おちび



【警固神社】三社詣での2社め・・・わー おみくじがぁぁ!おちびに引き直してもらおう!おおっ?!

2017年01月05日 23時42分07秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
おちびさん。

あそびたいお年頃なので、おうち遊びだけで 連日過ごすのを とても嫌がります。

素直な反応だとは思うけれども、さーて、ママはどうしましょうか。


というわけで、連れていきました。

三社詣での、二社め~。


今日行ったのは・・・警固公園。
ちょっと天神で お買い物をしたかったこともあり、出かけました。


列に並んで、
「2れい・2はくしゅ・いちれいっ」って
小さな声で言いながら・・・お参り かんりょうっ。

あ、それだけで おわっちゃってたー
お願いごとや、がんばります宣言とか、しなかったー!!


あうあう

ま、仕方ないですよね・・・おちびと「2れい・2はくしゅ・いちれいっ」って やるほうが大事だいじ

そして、
「今年のママの 運勢をみるのよー」
といって、ママの分よーといいながら、おみくじを引きました。


はーんーきーちぃぃぃぃぃ?!

ぼ、ぼうふうに遭う、船のように・・・・って

ど、どうなの、これ

がーん、がーん、がーん・・・・・・



よ、よし・・・気を取り直すために?!、おちびに ふくみくじを ひいてもらおう!!!


おみきでした。


いっしょうびーん!どどーん!!



あ、ありがとう、おちび・・・・半吉ママにはない、いい引きよせっぷりでした

【平尾山荘】おちびとパパと動植物園の前に平尾山荘!そして・・・ごめーん!

2016年12月12日 01時56分56秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
わ~・・・1週間、書けてなかった・・・・

その間、検定の勉強に取り組んでいて、だったらよかったんですが、
そちらも・・・・わーん(涙)


なんでしょ、今年は もうバタバタしています。

12月も10日過ぎたなんて、かんがえたくなーい!!!



でも、今日はいい天気だったので・・・・おちびとパパとわたしの3人で、でかけようということになり

動物園に行こう!となったんですが


その前に、パパとママが いってみたいところがあるんだよーと、行ったのが・・・・・

平尾山荘。


いやぁー、いつか行ってみたかったんですよねー。
でも、前に住んでたところからも 今住んでいるところからも ちょっと行きづらいかな?!と思っていたので、
うん、今日の機会に・・・便乗だ~!なんて思って、
行きました、平尾山荘。


平尾山荘自体も、雰囲気のあるところで、
晩秋?!初冬?!暦の上では もう冬だけど、今年は紅葉が遅れてるから
紅葉している木々と 平尾山荘の様子が とてもいい感じだなあと思いました。



あと・・・山荘横の 資料展示が よかったです
はじめは いかずに そのまま次へ行こうかと思っていたけれど、いやー、資料展示まで行ってよかったです!


そうして、動植物園にいったら・・・・駐車場、どこも満車!!行けませんでした・・・・・。

ごめん、いちび、こんど・・・こんと またの機会に、動物園にしようー、本当に ごめんね