goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

【福岡城跡】光と音楽のイベント、行ってきました!

2018年01月22日 01時02分00秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
昨日は埋蔵文化財センターに行き、
今日は福岡城址に行きました。


これこれ。

パパから
「金印の真偽のシンポジウムが夕方終わるから
終わる時間に合わせて、天神出ておいでよー。
合流して、福岡城址行こうー」
と言われていたので、今日の夜行ってきました。


福岡城址のイメージが変わったー!
これはビックリでした!
城址だからの活用の仕方ですよねー。


福岡城址にある松とあわせて…の写真を撮りたくて、
なんとか頑張ってみましたが、あれー、うまく撮れんねー。


こんな写真もアリかな?

そういえば、プロジェクションマッピングは どこ???

「上に登ったら、なんかあるんじゃない?」と
なんだかウキウキわくわくしてるパパに付き合って

登ってくことにしました。
くろがね御門、通って上に登るのね〜。

これがまた、結構並んでいて、ありゃ ビックリ。
おちび、持つかな??(*´Д`*)
…何とか持ちました。大きくなったねぇ。

で、上から見た様子は…

こんな感じ。

色がどんどん変わるので

上から見ていて、結構感動しました。

でも、さっすがにおちびさん、ずっと見て入れる…までは出来ず。
少し早めに切り上げ、下に降りました。

降りてく途中、誘導されたほうに

プロジェクションマッピングが!


動く動物さんのプロジェクションマッピング、
(ん?よく見たら、花…使ってるよね?!)
これ、おちびさん、楽しかったようで
「今のは なにー?」と 盛り上がりながら見ることができました。


入場でもちょっと並んで、
上に行くのにも並んだのには ビックリしたんですが、
パパは想定の範囲内だったようです。
ちょっと歩きくたびれたけど、
でも色と音楽とが不思議に溢れている福岡城址、
行ってよかったと思います(*´꒳`*)。


…でもでもっ。
このまま 家に帰って すぐ寝ちゃいけないっ。
昨日、埋蔵文化財センター行きが影響して
福岡検定の勉強せずに寝落ちしたので、
今日は ちゃんとやらねばー(*´Д`*)。



【「博多町家」ふるさと館】元旦に正月遊びを家族みんなで体験しました

2018年01月01日 23時15分47秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!

ちょっとお餅がつぶれちゃったけど…
今年の お雑煮。
お餅ちいさい、おちび用です。

あっ、買い忘れた!が ありましたが(^◇^;)、
博多雑煮っぽくはなったかな?!
里芋や大根が入っているレシピもあったんですよねー。
入れてみよっかなと思っていたのに、
大晦日のバタバタで、買い忘れたぁぁ…。

美味しかったので、よしとします(´∀`*)。


元旦は、ポコっと予定が空いたので、

「博多町家」ふるさと館に行きました。

おちびに 正月の遊びを体験させたかったんです(´∀`*)。

おちびさん、いろんな遊びを 楽しんでいました(´∀`*)。

遊んでいるところの写真は
バッチリ顔がうつりこんでいるので
(ママとしては、いい表情してるから、すごーくいい写真なんですけどね(^◇^;))

お庭の様子を一枚。

正月飾りと側のお花が綺麗な
昔の水をとる機械です。


展示も それぞれ いろいろ見ましたよ。

展示棟で…

めでたいっ!


あと、くろねこちゃんの博多人形が可愛かったです。

実際絵付けされていた方の博多人形でした。

うちのじいじとばあばが見たら
「博多人形ね?!可愛いねぇー!」と言いそうです。

くろねこ…
実家に帰ったら、野良ちゃんだった子が家族猫になってました。
猫、たまらんらしいですねー(´∀`*)

あと、おみやげ棟では
まさかの?!子ども用けん玉をパパにねだって、
買ってもらえて嬉しそうでした。

けん玉…私は大の苦手なんですけどねー。
なぜか おちびは、けん玉が気になってしょうがないみたい。
Eテレでやってるから??
やってたっけ?
みーつけた、でやってた?ホント??
パパに買ってもらって、教えてもらうんですってー。


元旦の「博多町家」ふるさと館。
わたしとしては福岡検定のお勉強も兼ねた
元旦のふるさと館になりましたが…
おちびが色々楽しめたのが、とにかく何より!!でした(´∀`*)。

福岡検定のお勉強としての?!
元旦の写真は、また別に載せます(´∀`*)。


【柳橋連合市場】大晦日も まちの中で…おちびと一緒に年末年始の買い物しました

2017年12月31日 19時31分42秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
大晦日。家族みんなで お出かけしたのは…

柳橋連合市場。


おちびに 博多の台所の大晦日を見せたかったのです(´∀`*)。

おちびも お手伝い!

おもち、買ったよー。


ここのおもち、ちいっちゃいのがあって、
おちびは そのちいっちゃいお餅を見つけて
「これー!!!」と喜んで 選びました。



おおきな お魚を見せたら
「おっきいねー!!お魚さんって、あんなにおおきいとー?!」

そうよー(´∀`*)鰤正月のまちだからねー(´∀`*)

いつか あの おっきなブリ、買ってみたいねー(´∀`*)。

そうそう、これ。

栗箸。
私の 小さい手のひら(指短い)のです)にも使いやすい、
持つところ細めの栗箸を選んでみました

やりくり上手、なれたらいいなぁ(^◇^;)。


まっ、とにかく大晦日、
博多の台所で買い物できて、よかったよかった(´∀`*)。
おちびと一緒に、大晦日、お出かけできて良かった(´∀`*)。

2017年、しっかり 親子で まちを楽しめました(´∀`*)。
2018年も、親子で 福岡のまちを楽しんでいきたいと思います(^∇^)。




【夫婦恵比寿大祭】午前中、お櫛田さんに行って…あれ?!

2017年12月02日 21時50分38秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
今日は 午前中に おちびと お櫛田さんに行ってきました。

…午後から別件の用事アリだったので、
おちびの いつもの 小児科のあと
ちょうどきたバスで びゅーんと おでかけしたもんで…

御朱印帳、持ってなかったのが、とっても残念でしたが(^_^;)。

目的は…

夫婦恵比寿大祭!!


フェイスブックで 情報を得ていて、
「あら、2日3日なら、2日土曜日に行けるかもー(´∀`*)。
3日は園行事だから 無理だけど…2日、行っちゃうー?!」
と思って、がんばって行ったんですが…。

そう、さっきの看板にあったとおり…

2日は、午後からでしたー(^_^;)(^_^;)。

しまった(^_^;)。残念。

でも、いちょうが 本当に綺麗で!!
行ってよかった!


これは、櫛田のぎなん。

これは…夫婦銀杏の 上のほう。


案内も合わせて、下から見上げて撮りたかったんですが、

夫婦銀杏は大きくて、どうしても綺麗に収まらなかったので、
2つに分けて 撮りました。

夫婦恵比寿神社の側の銀杏の木の写真も一枚。


明日は園行事なので、どうしても また来るというわけにはいかないから、
また別の年に、3日の夫婦恵比寿大祭にいってみたいなーと思います(´∀`*)。

そうそう、お櫛田さんの境内…

あれ?おミカンなってる???


んー、みかんの木???


小みかんの木なんですねー!!!


わたし、この季節に お櫛田さんにお参りしたのって、少なかったとかな?!

いやー、いままで、知らんかったですー!!!


【博多灯明ウォッチング】2017年!なんとか二か所 行けました

2017年10月21日 21時26分05秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
雨も そう降らなかったので、
博多灯明ウォッチングに行ってきました!

会場はいくつもありましたが、
おちびが馴染んでいて、
歩きやすいところがいいかなーということで

お櫛田さんへ。



おちび、〝おいさおいさ〟は、ちゃーんとわかりました!

灯明も綺麗でした


これは、絵としては逆になっちゃうけど、
灯明の灯りとしては 綺麗に撮れた写真。


お櫛田さんのあと、どこいこうかーと迷い、
博多町屋ふるさと館のお土産を ちょっと見て…

こま遊び好きな おちびに

ちっちゃい 博多独楽を選びました。

灯明ウォッチングとしては
移動しやすさを選んで、川端商店街経由で リバレインへ。

アジア美術館に いま いらっしゃるアーティストさんのデザインみたいです。


橋においてある灯明が
周りの灯明や 川をのぼる舟の灯りとあわさって 綺麗でした。


ほかの会場を見て回るまでは もちそうになかったので
今回は お櫛田さんと リバレインの二か所で!

また来年、これたらいいね、博多灯明ウォッチング
来年は また違うところ 行けるといいな