goo blog サービス終了のお知らせ 

“ヴィタミーナ”な生活

おいしく食べて、楽しく飲んで 

ゴーヤチャンプルー

2016年08月10日 | 今日の晩御飯
ゴーヤと豆腐だけの、シンプルなチャンプルーです。

(分量は2人前です)
1、木綿豆腐1/2丁はペーパータオルにくるんで皿に乗せ、上に皿1枚と水を入れたカップを乗せて5分ほど置き、水けをきる。
2、ゴーヤ1/2本はスプーンでワタをこそげ取り、5~6mm厚さに切る。
3、ゴーヤをボウルに入れてかぶるくらいの水と塩小さじ1/2を入れ、軽くもんでざるに上げ、塩気を洗って水けをきる。
4、中華鍋にごま油を熱し、豆腐を一口大に手でちぎりながら入れて、全体に黄色い焼き色がつくように炒める。
5、ゴーヤを加えて炒め合わせ、塩小さじ1/2を振って味を調える。
6、皿に盛り、削り節を全体に乗せる。

島豆腐があれば、水切りを省略できます。
豆腐が崩れるので、かき混ぜすぎに注意です。


レシピブログに参加しています。




和風サラダ

2016年08月06日 | 今日の晩御飯
梅干しを使った、さわやか夏のサラダです。

1、大根4cmは皮をむいて短冊切りにする。
2、にんじん(太い部分)4cmは皮をむいて短冊切りにする。
3、きゅうり1本は4センチ長さに切り、短冊切りにする。
4、1~3をボウルに入れ、塩小さじ1/2を振って軽く混ぜ、しばらく置く。
5、きくらげ1枚(大きいもの、小さいものなら2~3枚)は水で戻し、食べやすい大きさに切る。
6、梅干し2個は種を取って粗いみじん切りにする。
7、4の野菜の水けを絞り、きくらげと梅干しを加えて混ぜ合わせ、市販のフレンチドレッシングで和える。

しばらく置いて味をなじませます。
青ネギがあったので小口切りにし、食べる直前に振りました。


レシピブログに参加しています。




ゴーヤとカニカマのサラダ

2016年08月05日 | 今日の晩御飯
苦みのさわやかなサラダです。

1、ゴーヤ1/2本は縦半分に切ってスプーンでワタをこそげ取り、5~6mm厚さに切る。
2、ゴーヤをボウルに入れてかぶるくらいの水と塩小さじ1/2を加え、軽くもんでざるに上げ、塩気を洗って水けをきる。
3、ボウルにゴーヤとカニカマ50gを適当に裂いて入れ、胡椒を軽く振ってマヨネーズで和える。

シャキシャキのゴーヤがとても美味しい一品です。


レシピブログに参加しています。




トマトときゅうりの炒め物

2016年08月02日 | 今日の晩御飯
砂糖としょうゆで味付けをした、ちょっと不思議な炒め物です。

1、きゅうり2本は7~8mm厚さの斜め切りにする。
2、トマト2個はヘタを取ってくし形の一口大に切る。
3、卵2個は割りほぐす。
4、中華鍋に油を熱し、卵を入れて大きく混ぜ、半熟になったら皿に取る。
5、同じ鍋に油を熱し、きゅうりを炒める。
6、全体に油が回ったらトマトを加えて炒め合わせる。
7、トマトが崩れだしたら、砂糖大さじ1.5、しょうゆ大さじ2.5を回しいれて、大きく混ぜる。
8、卵を戻し、大きくひと混ぜして火を止める。

きゅうりとトマトは歯ごたえを残して炒めます。
ご飯の進む一品です。


レシピブログに参加しています。




鶏レバーとししとうの甘辛炒め

2016年07月30日 | 今日の晩御飯
暑くなりました。レバーでスタミナをつけます。

1、鶏レバー200gは水に15分ほどつけてから水けをふき、白い脂肪の部分を取ってから一口大に切る。
2、ししとう1パックはキッチンばさみでヘタを切り、身に切れ目を入れる。
3、長ネギ1/2本は2cm幅の斜め切りにする。
4、にんにく2片は半分に切ってから、包丁の背でつぶす。
5、中華鍋に油を熱し、にんにくを入れて中火で炒める。
6、香りが立ったら鶏レバーを加え、火が通るまで2~3分炒める。
7、ししとうと長ネギを加えて炒め合わせる。
8、長ネギがくたっとしてきたらみりん大さじ2、しょうゆ大さじ3を加えて火を強め、汁けがなくなるまで混ぜながら炒め合わせる。

レバーのクセが消えて、レバーが苦手という人も大丈夫。
ご飯が進む一品です。


レシピブログに参加しています。




厚揚げと野菜の煮物

2016年07月18日 | 今日の晩御飯
いろいろなものを少しずつ。

1、厚揚1枚はさっと熱湯に通し、4つに切ってから斜め半分に切る。
2、干ししいたけ2枚は水で戻し、軸をきって2~3つに切る。
3、こんにゃく1/2枚は、スプーンで一口大に切る。
4、じゃがいも(大)1個は皮をむき、6~8つに切る。
5、にんじん1/2本は皮をむき、一口大の乱切りにする。
6、さやいんげん3~4本は4センチ長さの斜め切りに、さっとゆでる。
7、鍋に油を熱し、2~4を順番に入れて炒め、全体に油が回ったら厚揚げを加えて炒め合わせる。
8、しいたけの戻し汁と水を合わせてカップ1にして7に加え、沸騰したら火を弱めて5分ほど煮る。
9、砂糖・しょうゆ大さじ2を加え、さらに5分ほど煮る。
10、野菜が柔らかくなったらしょうゆ・みりん大さじ1を加えてさらに3分ほど煮、さやいんげんを加えてさっとひと混ぜして火を止める。

彩りがよく、しいたけのだしの優しい甘みがおいしい一品です。
厚揚げとじゃがいもで、ボリュームもあります。


レシピブログに参加しています。




鶏ささみときゅうりのオイスターソース炒め

2016年07月16日 | 今日の晩御飯
淡白な味のささみときゅうりは、オイスターソースでコクをつけます。

1、鶏ささみ3~4本は1本を斜めに4つに切り、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、胡椒少々で下味をつける。
2、干ししいたけ2枚は水で戻し、軸を取って1枚を3~4つの斜めそぎ切りにする。
3、にんじん7cmは皮をむいて縦半分に切り、5ミリ幅の斜め切りにしてさっとゆでる。
4、きゅうり2本は皮をむき、縦半分に切ってから7~8mm幅の斜め切りにする。
5、しょうが1/2片は薄切りに、長ネギ7cmは斜め切りにする。
6、シイタケの戻し汁と水を合わせてカップ1.5にして小鍋に入れ、コンソメスープの素1個を加えて火にかけて煮溶かす。
7、ポリ袋に片栗粉大さじ1を入れ、鶏ささみの水けをざっと吹いて加え、軽く振って粉をまんべんなくまぶす。
8、中華鍋に揚げ油を熱し、鶏のささ身を入れてさっと揚げ、油をきる。
9、同じ鍋に油を熱し、しょうがと長ネギを入れて炒める。
10、香りが立ったら、しいたけを加えて炒め、鍋肌から酒大さじ2を回しいれ、6のスープを加える。
11、きゅうりを加えて煮、きゅうりが透明になってきたら鶏ささみとにんじんを加えて煮る。
12、オイスターソース大さじ1、塩少々を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけて火を止める。

火を通したキュウリはとろりとした食感で、生とはまた別の美味しさです。
ちょっと手がかかりますが、夏向きの一品です。


レシピブログに参加しています。




きゅうりとじゃこの梅しそ和え

2016年07月15日 | 今日の晩御飯
火を使わず、彩りもきれいな和え物です。

1、きゅうり1本は小口から薄切りにする。
2、しその葉5枚は軸をきって縦半分に切り、くるくる丸めて細切りにしてほぐす。
3、梅干し1個は種を取り、粗く刻む。
4、ボウルに1~3とちりめんじゃこ大さじ1を入れて和える。

作りたてよりも、きゅうりから少し水気が出てきた辺りが、味がなじんで一番おいしいです。


レシピブログに参加しています。




きゅうりとちくわの梅かつお和え

2016年07月12日 | 今日の晩御飯
蒸し暑い時期にぴったりのさっぱり和え物です。

1、きゅうり1本は小口から薄切りにする。
2、ちくわ(小)1本は小口切りにする。
3、えのきだけ1/2袋は根の部分をきり、長さを半分に切ってさっとゆで、水で冷やして水けをきる。
4、みょうが1個は縦半分に切ってから細切りにする。
5、梅干し1個は種を取って粗く刻み、だし汁大さじ2、みりん大さじ1.5、しょうゆ大さじ1/2、削り節5gと混ぜ合わせる。
6、ボウルに1~3とみょうがの半量を入れて混ぜ合わせ、5を加えて和える。
7、器に盛り、残りのみょうがを乗せ、いりごまを振る。

えのきだけの水けは十分に切りましょう。
だし汁大さじ2は、なければ水でも大丈夫です。


レシピブログに参加しています。




回鍋肉

2016年07月11日 | 今日の晩御飯
豆板醤と甜麺醤を使った、本格的な回鍋肉です。

1、キャベツの葉3枚は芯を取り、手で適当な大きさにちぎり、軽くもむ。
2、ピーマン1個はヘタと種を取り、乱切りにする。
3、長ネギ7cmは縦半分に切ってから斜め切りにする。
4、にんにく、しょうが各1片は薄切りにする。
5、豚バラ薄切り肉100gは5センチ長さに切り、さっとゆでて水けをきる。
6、中華鍋に油を熱し、にんにくを入れて弱火でゆっくりと炒める。
7、しょうがと豆板醤小さじ1を加え、香りが立ったら甜麺醤大さじ1を加える。
8、水大さじ3、中華スープの素(顆粒状のもの)一つまみ、酒・砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1.5を加え、長ネギとピーマンを加えて炒め合わせる。
9、キャベツを加えて炒め合わせ、キャベツがややしんなりとしたら豚肉を加えてさっと大きく混ぜる。
10、水溶き片栗粉を回しいれてとろみをつけ、ごま油少々をたらして火を止める。

豆板醤の量はお好みで。
豚バラ肉は炒めずにゆでて油を落とし、すっきりと仕上げました。


レシピブログに参加しています。