goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ間をぬって

2016-06-16 | 日々これこれ

 

 

青空とシャワーの繰り返し、犬の散歩はそれを見計らって行けたり行けなかったり、
観測史上最も雨の多い6月だそうです。
でも青空が出ると夏は近くまで来ていそうな感じです。

 

三色ともきれいなアヤメかショウブ

 

ショウブの様な葉に小さな個々の花

 

芍薬はいつ見ても東洋的な趣

 

黄色のオダマキは初めて見た

 

 

薔薇は今が見どころ

 

 

次からつぎへと咲くジェラニウム

 

来週の金曜日の朝にはイギリスがEUを脱退するかこのまま留まるかの国民投票の結果がでます。

政治家や様々な専門家が投票結果のあとの影響をとなえていますが

実際のところどのように変わるのか誰にもわからないのではないのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


女王陛下の誕生日

2016-06-12 | 日々これこれ

女王陛下のバースデイ ストリート パーティーのある今日は肌寒い雨模様、

一日に一回はシャワーがあるロンドンの今日この頃です、

四月の終わり頃はまだ緑が少なかった裏庭、

この雨のめぐみで今はぐんぐんと枝が伸び

表通りの喧騒とはかけ離れ秘密のガーデンらしくなってきました。

 

 ポット植えのカーラ リリーはいつにもなく葉が見事です。

 

 

 

 


ロンドンに帰る

2016-06-09 | 日々これこれ

 

 月曜日は移動日でした、ボルドー経由でカレイに北上するのは久しぶりのことです、
今は正確な所要時間を調べることができるのでホテルを予約するのも安心して決められます。
カレイまで半分以上ある距離の街を調べるとRennes辺りでした、
この街を後で調べると中世の雰囲気のある街並みが綺麗なところで、
ブルターニュの行政市と共に大学の街でもあるということです、
街中に滞在しなかったことが残念でした。

宿はブルターニュの東の端っこにあるCrevinという村にあり、
こんな綺麗な花が咲いていたのが唯一の何もない村でした。

家に着いてからは翌日からチュチュの仕上げにとりかかり始め、

1週間ほどは忙しくなりそうです。

 

 

 

 


春は今

2016-04-14 | 日々これこれ

セーターを脱ぎシャツ一枚になっただけで肩のこりが和らぐ暖かさが続き本格的な春もすぐそこです。

先日近くのイラニアン カフェで初めて飲んだカルダモン ティーが新鮮な旨さでした。

何のことはない普通のティーにカルダモンが二つほど浮いた香りの良いティーでした。

カルダモンの香りや味は好き嫌いがあるし料理に使っても使い終わることがないので

こうした利用方法はいいものです。

1万歩をこなすにはこの岡登りは欠かせません。

 

レンギョウの花の黄色が曇り空でも映えています。

 

ミシン糸を整理して今週末からフランスへ。

 

 


西洋翁草

2016-04-07 | 日々これこれ

公園内に数年前できたワイルド フラワー ガーデン にあちこち咲き出したこの背の低い花の名前が分かりました。 

西洋オキナクサ という名で原産はウクライナ、涼しい土地柄を好んで咲くそうです。

花のように見える紫色の部分は実はガク。

ここのところ日が照ったり突然シャワーが降ってきたり寒くなってきたり、

まだ当分この花を楽しめそうです。