日々是雑感

アニメや映画の感想を中心に雑多に述べていきます

#クトゥルフ神話TRPG 研究成果報告第1章「UZIスタイル」

2019-09-28 19:25:00 | TRPG
私は人の目を気にしすぎる所があって、それほどやりたくなくても「いついつのコンベンションでキーパーをやれ」と言われると断ることもできないし、さりとてシナリオを書こうとするといろいろなことが気になる上に意欲もそれほどないから結局妥協したものしかできなかったりする。その事はずっと前にお詫びさせていただいた。

今、そういった人の目も義務感もないところで意欲を持って向き合ってみると、自身のスタイルというというものが見えてきた。

それはまず人と人が織りなす舞台ありきなのだ。その前ではクトゥルフ神話すら単なる装置に過ぎない。ダンジョンに行って戻ってくるような話や閉鎖された屋敷からギミックをクリアしながら脱出するだけの話は私の目指すところではない。過去の私は残念ながら目指す領域まで作りこむことができなかった。

じゃあ今できるのか?できたとしてもそれをこなすことができるのか?おそらく無理だろう。今向き合えているのは義務感が無いからだ。義務感が生まれてしまったらどこかに妥協が生じてしまう。

まあ結局グダグダ偉そうなこと書いてるけど、やらない言い訳してるだけじゃねえかって言われたらその通りなんだけどね。過去の私はこんな開き直りもできなかったのだ。

#クトゥルフ神話TRPG 研究成果報告序章

2019-09-20 22:54:00 | TRPG
少し前に研究と称して第6版用サプリメントを少し買い揃えた。「Call of Cthulhu」というゲームシステムと付き合って30年以上になるが、中学、高校時代にとってのそれは友達付き合いのためのツールで、その後はどこか「言われたからやっている」という義務感が多くを占めていた(注)ので、こんな風にTRPGシステムとまともに向き合ったのは初めての事だ。その成果は私が少し思い悩んでいたことにいくばくかの解答を与えてくれた。そんな中での第7版の発売決定は天命なのか?

これからそんなことをずらずらと記していきたい。

参照過去記事
https://star.ap.teacup.com/shige/182.html



(注):誤解してほしくないのはそれが全てではないし、決してTRPGが楽しくなかった訳じゃ無い。でなければやりもしないシステムを買ったりはしない。義務感やツールでしかなくとも楽しんでもらうためにいろいろな趣向を凝らしたりもしたのだ(今思い返せばほとんど空回りしていたけど)。



#クトゥルフ神話TRPG 新版発売決定!

2019-09-08 15:27:00 | TRPG
twitter上ではもう速報を打ったのですが、こちらでも。

ニュース記事
4Gamer
https://www.4gamer.net/games/438/G043897/20190907005/

ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/07/news028.html

これを機に海外の解説動画も見たのだが、どうやらBRPの根幹にまで手を入れた改訂になっているようで、詳細な研究が必要かと思われる。

どうやら年末年始はこの研究にいそしむことになりそうだ。