今日の朝刊に載っていたので知っている方も多いかもしれませんが、本日久しぶりに皆既日食が見られます。といっても日本ではなくトルコやエジプト方面でのことです。日本時間の午後6時半くらいから10時くらいまで、ピークは7時半過ぎくらいからのようです。
おそらく夜のニュースでもその映像が見られるでしょうが、できるならタイムリーで見たいとお思いの方、インターネットなどで生中継されるようです。くわしくはブックマークされているlibertyさんのブログ「アイラブ・サイエンス」をご覧下さい。さっきちょっとチェックしてみたら国立天文台のHPにも載ってました。
古本屋で30円で買った千葉康則「脳」読了。20年前くらいに書かれたもので脳の構造やはたらきを基本からまとめた入門書。ずいぶんと忘れてることもあり、あぁ、そういえばあったあったと思い出しながら読む。おそらく最新の脳科学はずいぶん発展していることだろう。学生のころに読んだ立花隆「脳を究める」ですらずいぶんと進んでるんだなぁと感心しながら読んだ記憶あり。
今日、友人に会いに吉祥寺へ行く。井の頭線の先頭に乗ると、桜がキレイだった。せっかくだからと井の頭公園に行き、昼間から酒を飲み酔っ払う。なんとなく肌寒かったのでビールはやめて、パックの日本酒をストローでちゅうちゅうやってたらあっという間に酔いがまわった。ただでさえ昼間の酒は効くのに、ストローだとなんだか余計にガツンとくる感じだ。
ノラ・ジョーンズのCDコピーしたものをもらう。これ最高。
白鳳、大関おめでとう、本当に強いのでこの昇進は納得です。
おそらく夜のニュースでもその映像が見られるでしょうが、できるならタイムリーで見たいとお思いの方、インターネットなどで生中継されるようです。くわしくはブックマークされているlibertyさんのブログ「アイラブ・サイエンス」をご覧下さい。さっきちょっとチェックしてみたら国立天文台のHPにも載ってました。
古本屋で30円で買った千葉康則「脳」読了。20年前くらいに書かれたもので脳の構造やはたらきを基本からまとめた入門書。ずいぶんと忘れてることもあり、あぁ、そういえばあったあったと思い出しながら読む。おそらく最新の脳科学はずいぶん発展していることだろう。学生のころに読んだ立花隆「脳を究める」ですらずいぶんと進んでるんだなぁと感心しながら読んだ記憶あり。
今日、友人に会いに吉祥寺へ行く。井の頭線の先頭に乗ると、桜がキレイだった。せっかくだからと井の頭公園に行き、昼間から酒を飲み酔っ払う。なんとなく肌寒かったのでビールはやめて、パックの日本酒をストローでちゅうちゅうやってたらあっという間に酔いがまわった。ただでさえ昼間の酒は効くのに、ストローだとなんだか余計にガツンとくる感じだ。
ノラ・ジョーンズのCDコピーしたものをもらう。これ最高。
白鳳、大関おめでとう、本当に強いのでこの昇進は納得です。