正論10月号の宇都宮健児氏のインタビュー記事が面白い。①②の()内は筆者の意見。
①鳥越氏は宇都宮氏の政策を全て賛成と言っていた。(特にポリシーが無く、政局的なこと(候補者の一本化)しか考えていなかったのだと思う。)
②文春でのスキャンダル問題で、鳥越氏の人権もあるかもしれないが、女性サイドの人権問題もある。それがまったく配慮されていない。(人権問題など本当はどうでも良く、政局的なことしか頭にないのだろう。)
③安部政権が独裁的だと批判し、民主的なやり方を求めるなら、自分達も民主的なやり方を貫かなければならない。野党4党・市民運動の方々はこれが出来ておらず、そんなやり方が続く限り、日本のリベラルに明日はない。
今度の代表選で、(危うく無投票になりそうだったものの)候補者は複数出しているが、スキャンダル(二重国籍問題)は自浄能力がないみたいだし、民進党クオリティって、こんなもの?という感じがしている。日本の「リベラル」から本質的な批判が来ることはないんだろう。貧困をアピールするのも、捏造報道でいいし、謝罪もしなくていいのだから。
①鳥越氏は宇都宮氏の政策を全て賛成と言っていた。(特にポリシーが無く、政局的なこと(候補者の一本化)しか考えていなかったのだと思う。)
②文春でのスキャンダル問題で、鳥越氏の人権もあるかもしれないが、女性サイドの人権問題もある。それがまったく配慮されていない。(人権問題など本当はどうでも良く、政局的なことしか頭にないのだろう。)
③安部政権が独裁的だと批判し、民主的なやり方を求めるなら、自分達も民主的なやり方を貫かなければならない。野党4党・市民運動の方々はこれが出来ておらず、そんなやり方が続く限り、日本のリベラルに明日はない。
今度の代表選で、(危うく無投票になりそうだったものの)候補者は複数出しているが、スキャンダル(二重国籍問題)は自浄能力がないみたいだし、民進党クオリティって、こんなもの?という感じがしている。日本の「リベラル」から本質的な批判が来ることはないんだろう。貧困をアピールするのも、捏造報道でいいし、謝罪もしなくていいのだから。