goo blog サービス終了のお知らせ 

観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

安倍首相を応援するw

2017-04-01 03:56:22 | 政局・政治情勢
森友問題は、野党は、昭恵夫人を攻めることにしたみたいですね。

話にならんわ。口利きは政治家(嫁さんですが)の仕事だし、法に触れるようなことは何もしていないですからね。もう政権を倒すことしか考えていないんでしょうね。支持率は高い水準を保っているんですがw

忖度で関与→首相辞任というシナリオが見え見えw

首相辞める気ないと思いますけどwカゴイケとかいう人が勝手に名前を使った可能性はありますが、それはカゴイケとかいう人の仕業でしかないですからね。昭恵夫人が役人に掛け合ったなら、関与でしょうが、さすがにそれはないと思います。

忖度と言えばフィナンシャルタイムズwの記事

[FT]Sontakuがつなぐ日本のスキャンダル(2017/3/31 6:30 日経)

>忖度論者らは、土地を安く払い下げる命令の証拠が一つでも見つかる可能性は低いと話している。というのも、命令は、首相夫妻が優遇するかもしれない事案について一連の迎合的な臆測としてしか存在しないからだ。

忖度って日本だけの文化なんですかね?外人は無理な要求を拒否するイメージはあるにはありますが、日本人は無理な要求を拒否できない文化なのだとしたら、スキャンダルの責任は圧をかけた上に取らせるしかありませんよね。何でもかんでも自分に都合よく拡大解釈するから、分からなくなる訳で、本来はこういうことだったと思います。

>深刻化する東芝の経営危機の分析も、忖度による説明から遠くないはずだ。13億ドルにのぼる全社的な不適切会計スキャンダルに関する東芝の社内分析は、名指しでこの現象に触れるところまでいかないが、遠回しに「上司の意向」と、その意をくむために実施された策略に言及し、忖度が働いたという紛れもないヒントを残している。

外人にあーだこーだ言われるまでもなく、西田さんの責任だと思いますよ。主に。不正に手を染めなければいいじゃないかと言われても、染めなきゃ、飛ばされますからね。社員にも生活があります。地位を求めない仙人などそう多くはありません。いても、仙人であるがゆえに出世しないw中小企業とかワンマンの方がいい場合もあるでしょう。大企業とかは監査を強化して対応すべきじゃないかと思いますね(もうやってるかどうかは知らない)。監査とか役人とかの権限を強化すれば、日本人も真面目だから、ちゃんとやるでしょう。守る意味の無い規則は骨抜きになりますから、実質的に意味のあるルールをつくれるかどうかでしょうね(シッタカ)。

筆者は安倍首相を応援しますよw功績多いですから。判断がいいですよねw

権力闘争強い人は、北朝鮮を滅ぼす仕事がいいかもしれないなw(現時点で敵基地攻撃能力が無いのが残念w)

新憲法解散

2017-03-25 15:11:19 | 政局・政治情勢
政局に言及したついでに、最後にちょっと一言。

森友問題に絡めて解散が言われているようですが、疑問もあります(解散は首相の専権事項ですが、マスメディアに流れているので、議論します)。悪魔の証明はできないからです。それは選挙であっても、同じです。選挙は裁判じゃありませんから、潔白を証明することは出来ません。今の自民党は勝ち過ぎていますから、議席を減らせば、必ず敗北を言われます。何時かは解散しなければなりませんから、支持率を維持できる見込みが薄いのであれば、今解散する選択肢も有り得ますが、それも永田メール事件のように野党陣営を完敗の形に持ち込んで、追撃の意味でやるならだと思います(ただ、あまり容赦なく攻撃し過ぎると判官びいきで負ける可能性もあります)。

新憲法解散はどうですか?(下心あり)前に書きましたが、憲法破棄で新憲法制定を訴えて、解散すれば、2分の1を確保できれば、勝ちになります。自民党の悲願も達成できます。9条が無くなることに対する一定の反対はあるでしょうから、選挙にマイナスは否めないと思いますから、支持率が高い時にやる必要はあると思います。永田メールのように野党を追い込んでからの、(森友解散ではなく)新憲法解散が、筆者の描くシナリオです。

新憲法は自民党草案を下敷きにしますが、議論・修正には幾らでも応じるとすればいいと思います。

あぁ、くだらない日本政治

2017-03-25 10:37:03 | 政局・政治情勢
週刊文春3月30日号飯島勲の激辛インテリジェンスを読みました。

「国有地の売却価格を八億円安くしたと疑っているけど、廃棄物を国が処理していると時間がかかっちゃうから、森友側が撤去する、その分の費用を差し引く契約をしただけ」なのだそうです。

口利きがあったとしたら、野党・マスコミはその部分を集中的に攻撃すると思いますから、寄付金問題にズレていっている現状を考えると、多分、正解なのではないかと思います(スキャンダル問題にそれほど関心が無いので、自分で調べてはいません)。安倍首相は「認可や払下げに関与していたら辞任」と言っていました(「認可や払下げに関与なら辞める」だった首相に蓮舫代表「寄付が事実なら辞職判断を」?発言が波紋BuzzNews.JP)から、辞任はないものと思います。

ちなみに、安部首相の「辞任発言」が気になって、google検索しましたが、この発言は中々見つかりませんでした。安倍首相の発言こそが決定的に重要であるのにね。多分、マスコミが安倍首相の辞任発言を正確に報道していないからだと思いますが(よー分かりません)、結果的に何となく、安部首相が辞任と大見えを切ったイメージだけが流れています。欧米では、どうだか知りませんが、日本では、マスコミこそフェイクニュースの発信源なのかもしれません。安倍政権がマスメディアをチェックしようとしたのも、理由あってのことで、別に独裁的だからではないと思います。マスメディアが本当のことを報道するという前提を疑いましょう。マスメディアが嘘吐きなら、嘘をついてないかどうか、権力の監視が必要になります(笑っちゃいますね)。大本営発表に協力した実績がマスメディアにはあります。御用新聞が反権力に転向したからと言って、その本質はそうそう変わらないということでしょう(発言を切り取って、何となく辞任へのイメージ操作した報道はチラホラ見られます(筆者はこの問題にそれほど関心がないので、詳しい訳ではありません)。「安倍 辞任」で検索すると、安部首相辞任へみたいな根拠のない妄言がワラワラ出てきます。フェイクニュースもガンガン流れれば、一定の効果はあります。だから、フェイクニュースが流れるのです。後、辞任発言は衆院予算委員会2月17日のようですが、まだ議事録はあがっていないようです(第9号平成29年2月8日まで)。これは、単に時期が来てないだけだと思いますが、結果、根拠のない報道がガンガン流れる原因ともなっています。与党は正確な情報が流れるよう自ら努力すればいいと思います。安倍首相もツイッターがあるのだから、トランプに倣って(?)、呟いてしまえばいいですよ。

「八億円も安く払い下げられたなら、誠に遺憾。全く許せない不祥事。私も追及に協力する。出来ることがあるなら、ドンドン言ってください。」とかね。日本人は言い訳を嫌います。正論が常に通じるとは限りません。大切なのは、物事の本質を見失わないこと。森友問題の本質は、「政治家が口利きして不当に土地が安く払い下げられたか」だけですから、安部首相は不正を嫌う国民の気持ちに寄り添って、全面的に協力する姿勢を見せることです。それで言い訳している、何か隠していると疑念を抱かれることを回避できます。協力の姿勢が利用されて、引きずりまわされ、イメージだけが独り歩きしないよう注意だけしてればいい。これでチェエクメイトでしょう。「何も出てきませんねぇ。」「だから言ったじゃないですか。私は関与していないと。」「フェイクニュースを垂れ流したらいけないと、あれほど。」とか追撃かましてもいいと思いますよw

国民は払下げに政治家の関与があったのではないかと疑っています。実は筆者も何となくあったのではないかと思っていました(ないと言うのだから、安部首相は関与してないのだろうけど、他の政治家が関与していて、安部首相は仲間を庇っているのかと思っていました)。安倍首相支持の筆者でもそう思うのだから、それほど安倍政権に思い入れのない一般国民は尚更そう思うだろうと思います。野党も何も馬鹿ではありません。森友をやればやるほど、安部政権の黒いイメージが何となく流れるので、フェイクニュース垂れ流しを止められないだけです。与党はこれを断たねばなりません。森友問題の本質は、払下げに関する政治家の口利きがあったかどうかです。安倍首相や夫人の関与があったなら、大見えを切ったのだから、非常に残念ですが、辞めなければなりませんし(発言を切り取ってフェイクニュースを流さないでくださいね。筆者は読者全てを信用している訳ではありません)、他の政治家の関与があったなら、安部政権を守るため、犠牲になってもらいましょう。辞任に値することをしたのだから、止むを得ないことです。政治家が安く払い下げに関与していないなら、この問題はジエンドです。フェイクニュースをガンガン垂れ流し何の成果も出せなかった野党とマスコミこそ責任をとってもらおうではありませんかw

冗談はさておき、関与が無いことを証明するのは悪魔の証明であり出来ません。「財務省が記録を無くしている」(本当かなあ?何時無くしたんかなあ?政治家を守るように見せかけて、財政拡大の安倍政権を攻撃する高等戦術かもしれませんよ。証明できませんが)のだから、この問題を追及すればするほど、疑念が拡散するという構造になっています。記録を無くした財務省の責任を与党こそ追及したらどうですか?それで国民に与党が潔白だと伝わります。そして、あることの証明、廃棄物の処理を相手方に任せるから、安く払い下げられる事案があることの証明をすることだと思います。森友問題に直接の関係はありませんが、ない証明は出来ないのだから、仕方ありません。多分こうだろうという絵を描いて、国民を説得することです(野党やマスコミに対して話すのではありません。自分達の利益しか考えていない人の説得をすることは時間の無駄です。安倍政権を倒すことが正義、そのためには何をしてもいいと思い込んでいる人たちがいっぱいいると思います。アベノセイダース達のことですが、おまえらこそガンじゃないのかと。国会をくだらないフェイクで空転させ、北朝鮮問題とか大事な問題を議論しないその姿勢は○○に値するって思いますがね)。

筆者は日本も政治も好きですが、こういうところがくだらない、あまり関与したくないと思う原因となっています。「政権交代したら~」で政権交代して何が良くなりました?下野したら、また「政権交代したら~」になっているだけです。政局優先で政策を犠牲する姿勢こそ、粉砕していかなければ、日本は良くならないと思います。

ショー政治は何時まで続く

2017-02-18 11:35:30 | 政局・政治情勢
新潮2月23日号、文春2月23日号を読みました。新潮が石原慎太郎氏のインタビュー、文春が石原叩き記事ですね。

石原氏によると、豊洲移転はボトムアップで来た政策を承認しただけですね。当時から誰も肝いりだったと思ってなかったでしょうが、その通りだと思います。承認した政策に責任がないとも思いませんが、ひとつひとつの政策を検証して責任をとらせるような人民裁判政治には反対したいと思います。政治家に人気取りは必要なものですが、酷過ぎるでしょう。

厚化粧発言も反省しているようです。あれは行き過ぎた発言だったと思いますが、選挙という戦いの中の発言ですし、反省している人を何時までも叩くのも違うでしょう。

ただ、小池知事・小池陣営は石原叩きが人気稼ぎになると認識しているでしょうから、そう簡単には止めはしないでしょう。豪遊叩き、新銀行東京叩き、息子のひいき叩きいろいろあると思います(何かでそうすると読みましたし、みんなそうすると思っていると思います)。いいこともいっぱいしたと思いますがね。

こいつが嫌安倍「保守」の親玉か

2017-01-16 01:14:22 | 政局・政治情勢
民進・野田佳彦幹事長(昭和32年生まれ)「嫌安倍」の保守層を開拓したい(産経ニュース 2017.1.12 01:00)

>皇室典範の改正は、緊急性を持つ譲位に絞れば、次の通常国会で十分できるのでないでしょうか。

>他方、緊急性の高い皇族方の減少の問題にも向き合わないといけません。せっかく典範改正するかしないかという議論までするのですから、(党の論点整理に入れた)女性宮家創設や女系天皇の問題などの議論も続けていくと、通常国会で約束することが必要です。

筆者は、譲位が緊急性が高いとは思いません。天皇陛下のご意思を忖度するなら、譲位は緊急性が高いと思いますが、現行憲法下で天皇陛下は国政に関する機能を有しない(4条)ので、忖度政治をしたいなら、憲法改正してからにしてくださいってことですね。日本に表現の自由はありますし、憲法解釈はできますが、安保法制で明らかになったように、民進党は憲法解釈すら認めていません。何処をどうやれば、天皇陛下のご意志を御旗にできるのか、不思議に思っています。あまりのご都合主義に反吐が出ますね。憲法解釈すら認めていない問題を説明すると共に、どうすれば憲法違反にならない解釈ができるのか、野田氏は説明してくださいよ。どうせ、国民の支持を背景に政局にしたいだけでしょうが。これが国民情緒法って奴ですか。笑っちゃいますね。

筆者は、女系天皇も悠仁殿下の系統が途絶えた時のことを考え、議論すべきとの立場(これまで散々書いた)ですが、政局優先で、システムの問題をそれとして議論できないような奴のことは信用しません。ポジショントークかもしれませんが、じゃあ、そのポジションから降りてから議論しましょうってことですね。皇族の減少は緊急性が高いと言えば高いですが、男系維持派は旧皇族の復活を企んでるので、時間は幾らでもあります。議論を邪魔している方々の心に響く言葉じゃないですね。どうせ、女系賛成で安倍支持の方々を揺さぶる目的なんでしょう。

>自民党の支持者や保守層には、今の安倍晋三首相の路線でいいとは思っていない人が結構います。それをすくえるようになったとき、民進党が小選挙区で勝てる候補が出てきます。そういう層を開拓したい。

安倍首相の支持率は高いです。安倍首相に反対する意見を汲むのはいいとしても、それをどう民進党の政策に結実させていくのが問題です。前回は大風呂敷を広げるマニフェスト詐欺で政権を盗りましたが、今度も同じ戦法が通じると思っている訳ではありますまい。今度は、反対論だけブチあげて、自身の政策は示さない戦法で盗るつもりでしょうか?民進党の皇室観を語らないことには、民進党政権の皇室に関する政策は予測できないと思いますが。国民にどう選べと?どうせ左翼に毒され、左翼的な政策に進むんでしょう?分かりますよ。支持層がそうですもんね。

ところで、嫌安倍の保守層を開拓したいって何ですか?政策は好き嫌いで語るものじゃないでしょうに。どうせ支持層に安倍嫌いの人が多い(その正体はサヨクです)ので、反安倍のスタンスを変えずに、支持層を拡大したいってことなんですよね?人物の好き嫌いで政策を語るというなら、これほど危険な(土人な)ことはないと思いますが。土人VS文明人の2大政党制など笑い話にもなりません。反安倍カボチャとか見て、ニッコリ頬が緩むクチなんでしょう?嫌安倍だけに。そういう奴はロクなことをしません。これこそ保守の知恵です。安保法制で反対した保守の学者もどうせ感情論なんでしょう。憲法解釈を認めずしてどう自衛隊を認めるのか、自衛隊なしでどう国を守るつもりなのか、国を守らずして何が保守なのか、サッパリ分かりません。嫌安倍とかで政策を語らないでもらえますか?好き嫌いはどうしても出ますが、情緒を論理に優先させるのが、国民情緒法で、日本を韓国面に堕とすのは止めにしていただきたい。

有り得ない扇動への嫌悪感

2017-01-07 10:01:03 | 政局・政治情勢
自民を左にして、右の政党を新たに創り、日本を2大政党制にしようとする動きが、保守速報のコメント欄で見られます(同じ人?)が、筆者は疑問を感じます。

世襲政治家が多く、統治経験豊富な自民党が左って、一体何なんでしょう?意味が分かりません。リベラルな価値観の部分を捉えて、トランプが左・共和党が左と言い張るようなものです。実際は国内の左の人(それなりに無視できないほど数がいる)に反対されてきたのが自民党なのに。奴らが売国でどうしようもないとしても、消えてなくなる訳ではありません。妄想が過ぎるというものでしょう。

右を創るという発想も矛盾そのものです。保守はあるものを守る立場であって、保守主義の発想から、右を創るという考えは出てきません。(我慢して切れるというパターンはあるにしても)基本、穏やかな手法をとりがちなのも、日本国民の性格によるものでしょう。日本には強硬保守的な右の政党が出来たことがありません。

現実を無視した観念論的なものの見方こそ左だと言うべきでしょう。左のご本尊たる共産主義の行ってきたことがそれです。自民党は国内の左に対抗して出来、実際に戦ってきた政党です。日本をグチャグチャにしようとする動きには嫌悪感しか感じません。

小池、3連敗へ

2016-12-13 02:06:19 | 政局・政治情勢
週刊新潮12月15日号の小池記事を読みました。

ボート、水泳、バレーと3連敗しそうですね?

上山先生は天才かもしれないが、どうも政策で結果を出せませんね?

人気取りだけが政治じゃないと思いますがねぇ。政策で結果を出さないと、頼みの人気も維持できないかもしれませんねぇ。

解散のタイミング

2016-12-10 14:24:48 | 政局・政治情勢
衆院解散のタイミングですが、首相の専権事項だとは思いますが、一点、憲法改正の発議がまだなので、今はやらない方がいいのではないかと思います。幾ら安倍政権の支持率が高いと言っても、3分の2とれるかどうか分かりませんから。現状なら、発議が出来るのに、何も無駄にギャンブルすることもないでしょう。

内閣不信任決議案、週明け共同提出で調整 野党4党(朝日 2016年12月10日03時00分)

野党が支持率の高い安倍政権に対し、不信任案を出すということは、よほど、憲法改正の発議が嫌なのだと思います。別に野党が何を言おうとやろうとどうでもいいのですが、ここは逆が正解でしょう。

野党に解散権はないので、無視で問題ありません。否決を理由に審議拒否するなら、審議拒否を非難すればいいでしょう。話し合おうとしても、野党が出てこないんだってね。対話のドアはオープンだが決めゼリフです。

山尾のガソリンプリカ問題再燃はあまりに酷くないですか?

2016-12-05 03:35:12 | 政局・政治情勢
山尾とかいう人が、またガソリンプリカを大量購入したらしいですが、あまりに酷くないですか?

秘書が悪いことにしたのに、またやってしまったという。

日本氏ねも酷いものですが。自演疑惑も晴らせませんでしたし(少なくとも更新が途絶えた(あれだけ注目されたにも関わらず検索してもブログが見つからない)ということは、問題提起というマッチポンプのために、ブログを書いた疑惑が濃厚でしょう)、高収入だから落ちただけ疑惑も晴らせませんでした。本当に保育園落ちたことが問題なら、その書いた人が出てきて訴えるべきでしょう。そうすれば、疑惑など直ぐ晴れる。そうでしょう。

ガソリンプリカでまたやらかすような奴は、問題をデッチあげて、日本をディスることぐらいやりそうなものだと思います。病的な嘘吐きではないのですか?こんな奴が検察官だったなんて、寒気がします。

サヨナラ、パククネ

2016-11-22 01:38:24 | 政局・政治情勢
【激震・朴政権】野党、大統領弾劾への動き加速 韓国紙「容疑者」「主犯」と表現(産経ニュース 2016.11.21 19:56)

>韓国国会(定数300)では、議員の過半数の賛成で大統領の弾劾訴追を発議し、3分の2以上の賛成で弾劾が決議され、大統領の職務は停止される。

>手続きを踏めば国会での弾劾案は年内にも可決し、憲法裁判所が180日以内に判断を出すまで、朴氏の大統領権限は停止する見通しとなった。

あ、そんなシステムだったんですね。しかも最長で半年も大統領権限が停止されるとは。韓国の大統領って、いてもいなくても同じなんですかね?

占い師に相談って、自分の感覚では、確かに有り得ない気がしますが、それを理由に大統領を免職するとなると、占い大好きな方々は大統領になれないってことになるから、それはそれで、多くの方々に喧嘩を売っているっていうことになるのでは。

犯罪云々っていうなら、大統領が何故逮捕されないようになっているかを考えるべきですね。犯罪は勿論駄目ですが、大統領が一々しょっぴかれていたら、政治にならんですよ。検察にそんなに力を持たせるべきではないんですがねぇ。

日韓合意?あんなもの、アメリカに言われただけでしょう。誰が大統領でもやらされたと思いますが。ま、破棄でも何でも好きにしたらいいでしょう。