旅はまだ終わらない(旧構造有機化学研究室)

構造有機化学研究室(1992-2023)のホームページを引き継いだものです。

SHABUWAY

2015-03-16 12:32:07 | グルメ

       


今回、サンフランシスコ近郊のベイエリアを訪問した際、思わず笑ってしまった名称のレストランがあった。 その名も、Shabuwayである。 ちょうど前日、サンノゼのSubwayでランチを買ったのでなおさらであった。 



       



       


もちろん、あの日本のしゃぶしゃぶであるが、面白そうだったので、夕食時に寄ってみた。 味も悪くなく20ドル以下で食べることができる上、もちろん日本のビールも飲める。 すっかり、アメリカンフードの一つになってしまっているようである。 



       



       


ただ、もみじおろしの代わりに唐辛子だったのには驚いた。 ロサンゼルス近郊のしゃぶしゃぶ店では、こんなごまかしは通用しない。 店頭には、小さく「しゃぶ道」と書いてあった。 ちなみに、ベイエリア地区に6店舗あるようである。



       



From Face Book: I just found the restaurant called “Shabuway” serving Japanese-style hot pot and had a dinner there.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港前の居酒屋

2015-03-15 22:55:43 | グルメ

       

自宅から歩いて10分、福岡空港の正面に気楽に立ち寄れる居酒屋がある。 

       

       

       

近いこともあり、よく利用している。 メニューも豊富であり、基本的にどれも美味しい。 

       

       

       

       

       

やはり、こんな場所が一番落ち着くのだが、ついつい飲み過ぎてしまう。 

       

       

       

それにしても、羽田、成田に次いで、日本で3番目に発着回数の多い空港だが、空港ビルから信号を渡ると、こんな居酒屋がある。 こんなところも福岡の魅力の一つかもしれない。

       

From Face Book: There is a common Japanese-style bar just in front of Fukuoka airport which is the third busiest airport in Japan.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルフォルニア州立大学サンノゼ

2015-03-14 21:34:07 | アメリカのこと

       

カルフォルニア州立大学サンノゼ校を訪れる機会があった。 約33000人の学生が在学しており、またアジア系、ヒスパニック系の学生が多いことでも知られている総合大学である。 

       

       

       

この大学は、日本語に訳すと少しややこしいのだが、UC(University of California)システムとは異なる大学群に属している。 英訳は、California State Universityである。 

       

       

       


常に、世界の大学のトップランキングを占めているUCバークレー、UCロサンゼルス、UCサンフランシスコ、UCサンディエゴ、UCデービス、UCサンタバーバラが研究中心の大学であるのに対して、このCalifornia State University群は、明らかに教育や実践力育成に力を入れている。 化学科の先生と少し話したのだが、博士課程はないということであった。 適切な棲み分けのような気がする。 

       

       

       

最近の日本の大学の状況を見ていると、個性を出せとか言われながらも、どの大学の目標にも「グローバル化」と「ガバナンス強化」の二つの単語が躍っていることに代表されるように、同じ土俵で競り合っている。 もっと、いろいろと競うことのできるたくさんの土俵があっても良い。 特に中堅の大学の教員は、狭い土俵での争いに疲弊してしまっているような気がする。 ちなみに、UCシステムは、10キャンパス、そして、Cal Stateシステムは、23キャンパスを有している。

From Face Book: I have visited San Jose State University, one of the 23 CSU campuses.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビブグルマンの蕎麦屋

2015-03-13 13:55:19 | グルメ

       


いろいろな蕎麦屋を巡るのが好きである。 今回は、東区の香椎宮の近くにある「不老庵」というところに行ってみた。 



       


ここが目指す理想のそばは、年中新そばのような「色」と「香り」が楽しめ二八そばのような「つや」と「のどごし」がある十割手打ちそばということである。 



       



       



       



       


変わったところでは、「ずんだそば」というのがあり、すりおろした枝豆が入っていた。 また、ここは
九州エリア版「ミシュランガイド福岡・佐賀2014特別版」において、ビブグルマンを獲得した店である。 このビブグルマンとは、星は付かないけれどもリーズナブルなお値段で本格的な味が楽しめるという、ミシュランの調査員がオススメの店らしい。

       

From Face Book: We visited the restaurant serving very good buckwheat noodles. This palace is selected as Bib Gourmand in the Michelin Guide.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般入試 後期日程

2015-03-12 10:29:49 | 行事(大学関係)

       

一般入試後期日程である。 これで、ほぼ大きな入試行事は終わる。 

       

       

       
前期の合格者発表も行われている。

今後、人口減少とともに、益々、学生獲得競争が厳しくなるだろう。

From face Book: The entrance examination for the second selection is going on. In the near future very tough competition for getting freshmen will be expected.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピューター歴史博物館(2)

2015-03-11 12:43:46 | アメリカのこと

       


ほんとうに見どころの多い博物館である。 特に、性能の向上と価格の低下には驚くばかりである。 



       



       



       



       



       



       



       



       


私が本学に赴任した1992年に、約150万円で、マックと白黒レザープリンターを購入したことを憶えている。 今の感覚から言うと信じられないが、ケミドロで書いた有機化合物の構造式がプリントアウトされてきた時の感動は、今でも忘れない。 



       



       



       



       



       


Intel社の創設者の一人であるGordon Moore博士が1965年に経験則として提唱した、「半導体の集積密度は1824ヶ月で倍増する」というMooreの法則は、やはり分子レベルまで通用するのだろうか。



       



  

       


       



       



       



       



       



       



       



       



From Face Book: There are a lot of things to see at Computer History Museum. The higher performance has been achieved with the lower price.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1分短縮!

2015-03-10 12:15:19 | 鉄道と航空機

       

良いか悪いかは別として、このような宣伝広告があるのは、間違いなく日本だけであろう。 確かに、過密ダイヤの中で15分の所要時間を14分にするのは容易ではないだろうし、またライバルのモノレールに対抗しているのもよくわかる。 ただ、1分短縮に血眼になっている国民に対して、世界はどのように思っているだろうか。 若い頃は、全く感じなかったが、この歳になると、「おいおいちょっと待てよ、一体、何をそんなに急いでいるんだ?」と言いたくなる。

       

From Face Book: The railway company emphasizes that the train can run 1 min faster than before. So what?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えていく街の匂い

2015-03-09 12:43:15 | 福岡ローカル

       

新名主先生の最終講義の前に箱崎界隈で昼食をとり、久しぶりに散策してみた。 学生時代を過ごしたのは約35年も前なので、街も大きく変わっていた。 

       

       

       

       
箱崎にぴったりの店である。

ふと横道に入ってみると、「ギターラ」という喫茶店の看板が目に入った。 頻繁に通った場所で、ギター音楽を中心に、いつも心地良い音楽がある、所謂、今では死後となった名曲喫茶だった。 週末などは小さなコンサートも行われていた。 もちろん、営業はしていないようであったが、外見は当時のままであった。 まさか残っているとは想像もしていなかった。 

       
以前は細い道であったが、拡張され、両側の店も消えてしまった。 

       
廃墟のようになってしまった正門前のスナック「フルーレ」と喫茶「プランタン」。 数十年後、ここに学生の暮らしがあったことさえも消えてしまうのだろうか。

From Face Book: When I visited Hakozaki area I just happened to find the old café giving me the good old days.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名主輝男先生最終講義

2015-03-08 07:46:26 | 行事(大学関係)

       

九州大学先導物質化学研究所教授の新名主輝男先生の最終講義が九大箱崎キャンパスで行われた。 

       

私の研究領域に最も近く、また、この30年間、大変お世話になった先生である。 今でも自ら実験をされている、ほんとうの大学での研究者というタイプで、ずっと尊敬していた。 

       

       

       

       

       

       

時代の流行りに左右されず、物質の本質(有機分子の構造的な面白さ)を追求する姿勢は、見習うべきであろう。 ただ、こうやって、次々と定年で辞められるお世話になった先生方を見ると、時の流れとは言え寂しい。 

       

       

       
いよいよ解体が始まった旧機械、電気棟

       
移転が進み閑散としたキャンパス

       
旧応用化学棟と学生時代を過ごした旧合成化学棟

From Face Book: The very last lecture by Prof. Shinmyouzu took place at Kyushu University.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職セミナー

2015-03-07 07:14:45 | 行事(大学関係)

       

学内就職セミナーが行われた。 合同企業説明会である。 今では、このような企画が当たり前になったが、少なくとも、我々が学生の頃は想像さえもできなかった。 まあ、時代の流れと言えばそうだが、ただ、「就活」が社会の一大イベントとなり、何万という若者が、リクルートスーツに身を包み、規格化された中で動いている姿を見ると、何か心配になってくるのは、私だけだろうか。

       

From Face Book: The job fair has been done in our campus.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度応用化学科卒業論文発表会

2015-03-06 17:09:39 | 行事(大学関係)

       

本年度の卒論発表会が行われた。 わずか1年の研究なので、結果よりも、過程、そしてそこから得られるものを大事にしたい。 

       
稲垣さん

       
神谷君

       
末原君

       
東君

       
廣崎君

ほとんどの学生が大学院に進学するので、今後に期待したい。

From Face Book: The presentations of the research projects by the undergraduate students have been done.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度入学第2回大学院入試

2015-03-05 13:46:42 | 行事(大学関係)

       

本年度第2回目の大学院入試が行われている。 数年前より、入学定員の管理が非常に厳しくなり、1、2名の合格者に右往左往している。 もちろん、定員の2倍も3倍も入学させるのは論外であろうが、ある意味、選抜試験より資格試験的な要素の強い大学院入試では、そんなに厳密な管理が必要なのか疑問である。 結局、大学院で学びたいという学生を入口で排除している。

       

From Face Book: The second entrance examination for the graduate school has been done.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルフォルニアスカイの下でランチ

2015-03-04 23:30:51 | グルメ

       

あまりにも見どころが多いコンピュータ歴史博物館であったので、昼食を食べるために、一度外に出た。 

       

ちょうど1ブロック先に、イタリアンレストランがあったので寄ってみた。 

       

       

       

       

カルフォルニアスカイの下で食べる食事が美味しくないわけがない。 大好きな時間である。 ほんとうに気持ちが良い。 日本の場合、このような屋外は、何故か喫煙可の場所も多く、せっかくの自然の香りも台無しである。 ここアメリカは、レストランを初め、人が集まる場所は、完全に禁煙なのでそんな心配もない。 まだまだ、日本は20年遅れている。

       

From Face Book: I had a nice lunch with a lovely breeze under California blue sky.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピューター歴史博物館(1)

2015-03-03 13:50:08 | アメリカのこと

       

シリコンバレーに行く機会があったら、どうしても訪問してみたい場所があった。 

       

       

マウンテンビューのGoogleオフィスの近くにあるコンピュータ歴史博物館である。 

       

       

       

       

       

まさに、この地にうってつけのミュージアムである。 世界最大級の重要なコレクションで多くの貴重な物が展示されている。 

       

       

       

        

        

        

        

        

        

そろばんからはじまって、IBMやAppleといった主要メーカーの創成期のコンピュータとその関連製品の歴史を紹介している。 

       

       

       

       


       

それほど詳しくはないが、Apple-1、IBMSystem360、Cray-1なども展示されてあった。 ほんとうに見応えのある場所である。

       

From Face Book: I visited the Computer History Museum located in Mountain View, CA. I spent a wonderful time there.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士課程中間発表

2015-03-02 16:54:06 | 行事(大学関係)

       

当研究室博士課程のK君の中間発表会を行った。 残りの期間中に、これまで得られた研究成果を整理して、できるだけ多くの論文としてまとめたい。

From Face Book: The mid-term presentation has been done by one of the PhD candidates in my group.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする