愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

佐田岬半島ミュージアム講座「能登の歴史と民俗」

2024年02月03日 | 日々雑記
今日は佐田岬半島ミュージアムの講座「半島を学ぶ 能登の歴史と民俗」。あえのこと、キリコ祭り、白米の千枚田、揚浜式塩田、輪島塗、朝市、魚醤いしる、重蔵神社、スズシアターミュージアム、重伝建黒島など。地震からちょうど3ヶ月前に能登を訪問した際に見聞きしたことを取り上げてきました。愛媛の過去の地震被害についても紹介。先週、能登に入られた国立歴史民俗博物館川村清志先生から輪島市門前町皆月の現況の映像を送っていただき、上映。同じ半島部の佐田岬半島。能登から学ぶことも多く、この講座が能登へのサポートの第一歩となれば。








この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【参加者募集】卯之町の末光... | TOP | 重伝建卯之町の末光家住宅公開 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 日々雑記