goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

知っていますか、ヤーコン

2009-11-23 | 篠原農園
 オリゴ糖の王様 ヤーコン

 皆さん知っていますか、ヤーコン。4月末に種苗店のAさんに苗を植えたものが立派に収穫することができました。
 ヤーコンは今注目の健康食材で、年々栽培面積が増えているそうです。そして、ヤーコンはオリゴ糖(オリゴ糖にはいろいろ種類があり、カロリーが低いといったことや、腸内細菌のバランスを良くして腸内環境を整えるといった効能・効果に関しては、全てのオリゴ糖に共通しているとのこと。)の王様で、血液中の脂質改善と腸を元気にする便秘解消効果があり格好の食べ物であることが明らかになりました。同時にヤーコンの成分が多くの病気の原因となる活性酸素を消す強力な抗酸化性物質(ポリフェノール)がたくさん含まれており糖尿病予防や動脈硬化予防、体内の酸化防止などがあげられ、また、ヤーコン+ヨーグルトの相乗効果には驚く効果が期待されるとのことです。
 ヤーコンの生芋は梨のようなシャキシャキとした歯ごたえと、みずみずしさは他の作物にはないものですが、美味しい食べ方は、天ぷら、サラダ、きんぴら、ヤーコンジュースなどがあるそうです。これからヤーコンレシピの研究をし、皆さんに紹介できるようにしたいものです。



 ヤーコンの花で、この時期が収穫期です。


 茎の根元に赤い玉がヤーコンの種株です。


 ヤーコンの掘りたて芋です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャル玉ねぎを3,000本植え付け

2009-11-23 | 篠原農園
 万全の準備で植え付けました。  

 玉ねぎは、料理の万能食材であるとともに、血液サラサラ、疲労回復、高血圧、糖尿病、不眠解消、精神安定にと健康のための様々な効果が凄いと言われています。今年はスペシャル玉ねぎ(サラダ玉ねぎの品種を特別購入)の苗が見事に育ち、11月7日に床づくり(貝殻石灰と玉ねぎ専用肥料を施用)、11月15日から21日にかけて3,000本の植え付けをしました。その内1,000本は黒ビニールマルチを私の野菜栽培の先生であるK.Y氏に敷き方を習い覆うことにしました。黒ビニールマルチで覆うと、① 地温上昇による成長促 ② 進遮光による雑草の抑制 ③ 蒸発を抑えることによる保水 などが使用する効果と言われています。来年5月末の収穫が楽しみになるました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その名は、ローズ舞風車

2009-11-02 | 篠原農園
 発色の良さのスプレー菊 

 職場の同僚だったI.Y君から貰ったローズ舞風車は育てて2年目、今年も鮮やかな色でプレゼントした人に大変喜んで頂きました。そして株分けをしてほしいという人がたくさん出てきました。「スプレーマム(=スプレーギク)」は、蕾を摘まずに房状に花を咲かせるキクのことで、主にオランダ、イギリス、アメリカで育成され、 欧米では一輪仕立てをスタンダードと呼び、房咲き仕立てをスプレーと呼んで区別されているそうです。あなたも育ててみませんか。

 



 脇芽を4月頃、挿し木します。 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜がいっぱい。

2009-10-29 | 篠原農園
旬の野菜を美味しく食べたい  

今年は天候に恵まれ、長浦牧場の堆肥と消毒しないことにこだわった秋野菜は、元気に育っています。これから秋野菜中心の食事になり、レシピをいろいろ考えたいと思っています。おいしい料理方法を教えてください。

 野菜名が分かりますか。 



 







 雷山の菊と玉ねぎ苗です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャル玉ねぎ 苗作り順調。

2009-10-06 | 篠原農園
 レンジでチンだけの美味しい玉ねぎ
 
 トットベーネで好評のレンジでチンをし、ポン酢をかけるだけの簡単玉ねぎ料理、美味しさの秘訣はサラダ玉ねぎという品種を使うことです。
 昨年は長糸の玉ねぎ専門農家のF.Tさんから苗を頂き作りましたが、今年は種を買ってもらい今苗づくりをしています。
 苗づくりのポイントは。① お彼岸(9月23日)に播種すること。② 畝に木で10㎝間隔で溝をつけ、1㎝間隔で播種し完熟堆肥で覆土する。③ 2重寒冷紗で覆い、発芽(2~3日)するまで朝晩灌水する。
 収穫は来年4~6月になり、皆でソバと一緒に食べましょう。チン玉ねぎレシピは、また書きます。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬野菜へ衣替え

2009-09-07 | 篠原農園
 早くも9月。夏野菜をかたづけ秋冬野菜の作付けへ。今作付けしたものは、人参、ホウレンソウ、ごぼう、ワケギねぎ、サラダ菜。大根そして播く予定で種子を買っているものは、チンゲン菜、小松菜、春菊。赤カブ、辛味大根、水菜、ねぎ、ニンニクなどです。いつも頂く長浦牧場の良質堆肥で、安全・安心の健康野菜を作っていきたいと思います。また、通っている家庭菜園教室の小林先生の技を今年こそ生かしていきたいと思っています。





 これは今ビックリするほど大きくなっている里芋



 家庭菜園教室の様子 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする