あび卯月☆ぶろぐ

あび卯月のブログです。政治ネタ多し。
お気軽にコメントなさってください☆

「萌え」を教科書に載せてはならない

2008-03-27 02:03:58 | 漫画・アニメ
大修館書店(東京)の現代文で四方田犬彦氏の評論「『かわいい』現象」を採用。文中の「萌(も)え」には「アニメやゲームなどのキャラクターに対する深い思い入れ、興味を表す語」と注釈をつけた。人気キャラクターに扮(ふん)するコスプレ(コスチュームプレー)の写真も掲載。編集者は「ある種の冒険だが、現代を考える上では必要な視点」と話す。

【2008年3月26日附 「毎日新聞」より】



この記事を読んで私はほとんど怒りに近いものを覚えた。
順を追って説明すると、私はかつて(そうオタクブームという奇妙な現象が起こる前)「萌え」という言葉を解説・称賛する小文を書いた事がある。
長くなるが、重要な箇所を引用する。


・・・
「萌え」とは本来、二次元のキャラクターを愛でる際に用ゐられてきた。
それも、どちらかと言ふと「熱烈に愛する」といふやうなニュアンスが強かつたと思ひます。
ところが、次第に意味が広がり二次元でなくとも萌えは使へるようになり、
強い愛情というよりも「好き」と「愛する」の中間的な意味で用ゐられてゐるのが現状だと思ひます。
具体的な解釈を求められますと、私は
「ある対象を愛でる感情。主に二次元人や美少女に対して向けられる。
 好きといふ感情とは微妙に違ひ、一種の幽玄さを伴ふ。好きよりも更に深みのある感情。」

などと答へます。つまり、萌えは日本人がもつ特有の感性に由来してゐると考へます。

何故、日本のアニメや漫画が世界中でヒットするのか。これは、萌えとふ感情を持つてしてのことです。
この繊細な感性があるからこそディティールのしつかりした作品が作れるのだと思ひます。
日本のアニメが世界のアニメ市場を席捲してゐることも頷けませう。(漫画も同様)
確かに外国にも良作のアニメや漫画は存在する。ですが、萌えをテーマにしたものは無い。
日本人が外国の作品を観るとどれも大味に感じてしまふのです。
云ひかへると、アクション系の作品を観るなら外国作品が良いと云へませうか。
とはいへ、やはり日本の作品にはかなはないと思ふ。誤解の無いように書いておきますが、
日本のアニメや漫画が全て萌えをテーマにしたものだといふわけでありません。
むしろ、萌えのみをテーマにしたやうな作品はどうかと思ひます。
つまり、”萌え”という感性があるからこそ良い作品が作れるのだといふことであります。
萌えを生み出した感受性の豊かさこそが日本のアニメ・漫画の強さなのであります。

”萌え”は”わび”、”さび”を生み出した日本人だからこそ生み出せた言葉なのです。
ですから今後、萌えを理解できる方々は胸を張つて「私は繊細な感性を持つてゐる。」
と思つていただきたい。平安時代の貴族と同様、風流心を持つてゐる優雅な方なのです。
むしろ、「萌えなどわからぬ」とか「キモイ」などと言ふ輩は風流心のない感受性の低い野暮なやつだといふことです。
別に萌えといふ言葉を他人から「キモイ」とか云はれた覚えはないですが、云はれる前に書いておきました。
今後、「萌え」は「moe」といふ国際語になつてゆくのではないでせうか。
また一つ、日本が世界に発信できるものが増えましたね。
世界の中心で愛を叫ぶのも良いですが、これからの時代
世界の中心で萌えを叫ぶのもなかなか良いかと思ひます(笑)。

平成16年10月6日(水)



正仮名遣ひを使用していて何箇所か間違っているところは御愛嬌。当時勉強中だったのだ。
さて、後半は平安貴族がどうとか怪しいことも書いているが(当然、当時としても本気でそんなことは思っていない)、前半部分のなぜ日本アニメは強いのかについてまでは今でも同じ考えを持っている。

注目したいのは「今後、「萌え」は「moe」といふ国際語になつてゆくのではないでせうか」と半ば冗談で書いていたことが本当になってしまったこと。
いまや欧米人のオタクで「萌え」という単語を知らない人はいない。
先日もフジの報道番組で見たのだが、
最近、中国ではメイド喫茶が流行り始めていて、そこでは日本語が使われている。
入店した客はみな支那語訛りで「モエー!」と言っていた。
台湾やタイでも似たような現象が起きている。
「また一つ、日本が世界に発信できるものが増えましたね」もギャグで書いていたのだ。
それほどに、当時は「萌え」なんて言葉を知っている人はオタクに限られていたのに日本ではすっかり知らない人の方が少数派というほどの一般名詞になってしまった。

私はテレビや一般人が「萌え」を使うようになって我が意を得たりと喜んだか。
実情はまったく逆で自分の浅はかさというか読みの甘さを恥じている。
というのも、テレビや一般人が「萌え」を使うようになって「萌え」という言葉の定義が壊れはじめた。
みな萌えを本当に理解して使っていないし、酷いのになると萌えをエロと同義で使う馬鹿が表れたことだ。

いや、「萌え」が使われ始めたこと自体は大した問題ではない。
「萌え」が一般に知れわたったのはあくまでも象徴的な一例でしかない。
本当の問題はここ数年でメイド喫茶(これが一番マスコミで取り上げられる)をはじめとしたオタク文化が一般に知れ渡るようになってしまったことだ。
最近では「ツンデレ」なんかも取り上げられていて憂鬱になった。
「あび卯月の憂鬱」だよまったく。
オタク文化は一般に晒されてはいけない。
オタク文化はサブカルチャーであり、サブカルチャーであるからこそオタク文化なのであるし、そのサブカルチャー性にこそ良さがある。
したがって、オタク文化が天下に晒されることはオタク文化の興隆ではなく、衰退を意味する。
個人的な愚痴を言えば、声優業界も一般人を取り込むためか、女性声優のアイドル化、メディア露出が以前にも増して顕著である。
オタク業界も商売の為に一般人に積極的にすりよりはじめた。
なんと嘆かわしいことか。

そして極めつけが、今度の「萌え」の教科書掲載である。
コスプレ写真なども掲載しているようで、もはや狂気の沙汰としか思えない。
官までもがオタク文化を「理解」(あくまでも括弧附きの)しようとしているのだ!
いまから予言しておくが、オタク文化は近いうち目に見える形で衰退してゆく。
官から認められたら終わりである。
この「萌え」教科書掲載がオタク文化衰退の記念碑になるだろう。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御無沙汰しております (あび卯月)
2008-03-28 19:37:18
>覚えていらっしゃるかな、汗。ひっそりとちゃっかりとブログ拝見しております。

覚えておりますよ!
お久し振りです。
ひっそり御覧になってらっしゃったとのことで感激しております。

「萌え=妖怪」論、目を見開いて拝読させていただきました。
赤さんの独特かつユニークな視点に大変感銘を受けました。
なるほど、仰るとおり萌えって妖怪のようなものですね。
私もこういう視点で記事が書けたらと唸ってしまいました。

今後ともどうぞ気が向いたらお立ちよりくださいo(^-^)o
返信する
お久しぶりです。 ()
2008-03-28 01:53:56
覚えていらっしゃるかな、汗。ひっそりとちゃっかりとブログ拝見しております。

食い付いちゃった、笑
読んでいたらなんだか「妖怪」みたいだなっておもいました、全然ちがうのだけどなんとなく、。私妖怪が好きなのです。
「沢山の人が共通だと認識した概念」が名前と形を与えられたのが妖怪で、形を与えられたからこそ、出現と消失が出来るようになって、性質や性格が説明されて、時制も生まれる、
それは「沢山の人が共通だと認識した概念」を総括した存在のように見えて実は目眩まし、本質に行き着く前に、まるで本質のようにそこにいるのです、

「萌え」も説明され「理解」されることで、「萌え」という形をもって「衰退することをゆるされた」てゆう感じで、。
でも衰退してもちゃんと、説明されなかった本質は確かに存在するのですよね。

という印象で拝読しました。だから、妖怪みたい♪

言葉って生き物だー
簡単に変質してしまって、ちゃんと大切にしたいですね、

うふーオタクが熱く語っちゃいました笑笑
拙いことご容赦下さい!
それでは失礼します。
返信する
Unknown (あび卯月)
2008-03-27 22:07:17
萌えだけに(笑)
確かに「衰退してゆく」と書いたわけですが、滅びることは決してないでしょう。
ただ、官が目をつけたのか本当にキナクサイ。
あいつら、すぐに規制したがりますから。
改正児童ポルノ法案も二次元における児童ポルノも禁止なんてことになれば、猥褻の基準が曖昧な以上、かなりの漫画表現が規制されることは確実です。
漫画規制に熱心な某公○党は滅んで欲しい。
返信する
Unknown (じゅ~す)
2008-03-27 21:00:42
教科書も流行り物なんですかね、いくら何でもこれは有り得ない。
でも、消えたら消えたでまたひっそりと地中の奥深くで息を吹き返しそうな気もしますけどね。「萌え」だけに…いや、何でもないです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。