goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

アカバナルリハコベ    時空を超える赤い船     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2022-05-05 00:01:52 | 今日のイノチ

 

 

時空を超える赤い船。

 

ヨーロッパでは古来より特別な花。

季節を行き来できる花時計を持っているよう。

 

 

 

(赤花瑠璃繁縷)サクラソウ科ルリハコベ属。1年草。

ヨーロッパ原産。江戸後期~明治初期に渡来。本州以西の海岸地域に分布。

瑠璃色のルリハコベは、東海以西に。

アカバナが母種であるが、先に渡来したためこの名に。

英名scarlet pimpernel スカーレット・ピンパーネル(黄味がかった紅色のルリハコベ)。

花期、2~9月(一般的には3~5月)。

花径5mmくらい。草丈、10~20cmくらい。

実は3~4mmくらい。6月くらいから花と並行して観られる。

似ているためナデシコ科のハコベが付く。

ハコベは蔓延芽叢(はびこりめむら)が語源の説。

ツル(蔓)が延びて、芽が生い茂る(叢・ムグラ)意。

古代ギリシャから薬草とされ、さらに毒性を併せ持つ。

ヨーロッパでは、神秘的なうつくしさが古来より特別な花として扱われた。

 

 

アーカイブ。

3月下旬。

 

 

  

4月下旬。

 

デコラゴムノキの下、1㎝巾側溝脇植物園にも。

クワ科イチジク属。イチジクやベンジャミンも仲間。インド北部からマレー半島原産。

育てて49年、ここで16年くらい、側溝の奥深くに侵入してる.。

中を観てない・・。

 

  

 

 

 

 

5月下旬。

 

 

6月上旬。

 

6月下旬。

 

 

 

7月上旬。

 

 

8月中旬。

 

 

 

 

9月上旬。

 

 

11月上旬。

 

 

11月下旬。

 

12月中旬。

 

 

1月末。

 

 

2月上旬。

 

 


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-05-05 07:07:12
ヨーロッパから来た、アカバナルリハコベ    、
ショカさんのお庭を賑やかにしてくれていますね。
古代ギリシャから薬草とされたとは、
そして、神秘的な花として、
大昔から、ヨーロッパの人々を楽しませてきたんですね。
ニベアの中にたくさんの種(@_@)
ニベアの缶も役に立ちますね^^

まさに、今年は普段どおりのゴールデンウイーク、
高速道路の渋滞予報、買い物に行っても、
混雑を感じています(@_@)
返信する
Unknown (yuugaosan)
2022-05-05 07:35:05
ショカさん、おはよー♡
アケバナルリハコベも好きなお花…ロマンがあるのね!
いつもショカさんの植物愛、まめさに感心してます。
実は最近、野草園の管理をされている友人の旦那様が時々野草の種をくださいます。
お花を咲かせるまで野草を育てる自信はなくて、でもいただいたからには…としいちゃん先生に手取り足取り教えてもらいながら育ててます。
お陰で今マツモトセンノウが20本ほど大きくなってきて赤や白のお花を咲かせています。
ちょっと楽しくなってきました(*'▽'*)
返信する
アカバナルリハコベ (fukurou)
2022-05-05 07:52:46
ショカ様
おはようございます。
ショカ園でアカバナルリハコベ、いつも見せてもらっていますが、相変わらず可愛いお花ですね。
まだ出会っていません。
毎日同じ道を歩いていては出会えそうにありませんね。(笑)
返信する
Unknown (こお)
2022-05-05 09:03:37
おはようございます♪
毎年愛らしい姿を見せてくれてますネ(*´-`)色も赤ではないし…なんだろう、素敵な色を放っていて。こっちにもいればいいのになぁ。まあショカさん園で見れるからいっかっても思うけど、いつか実際お逢いしたい花の一つ。
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-05-05 12:02:32
連休後半は最高の陽気になりました♪
観光地も運輸業界もほっとしたことでしょう。
GW等の民族大移動に巻き込まれなくなって久しいですが、
ちょっと懐かしいかも( ´∀` )、

アカバナルリハコベは一目ぼれ。
大人になってからですから、重症( ゚Д゚)
ニベア缶はとても重宝です。
オールアルミで腐食しないし。
膨大に持っています(笑)。
返信する
夕顔さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-05-05 12:12:34
神秘的でしょう( ´∀` )、
ドラマがあるのは、このうつくしさゆえ。

育てるのは楽しいね♪
しいちゃん園長なら安心だね。
ウチは、でも、コンセプトがツヨクテキレイだから、
勝手に生きられるドウモウさがある子がほとんど。
日本の環境で生きられる世界中の種が混在するようすが楽しい。
返信する
fukurouさん、こんにちは (ショカ)
2022-05-05 12:14:58
野生化はしていますが、レアです。
木曽の環境は厳しいでしょうね。
大阪、海岸地域なら、でしょうか( ゚Д゚)
返信する
こおさん、こんにちは~ (ショカ)
2022-05-05 12:27:09
英名のscarlet  スカーレット(黄味がかった紅色)が的確でしょう。
朝ドラのタイトルにも使われたね。
和名は例によってことば選びセンス今一なんだ。
オレンジとかよりいいんだけど。
そちらの環境なら可能性はあると思うけど、
繁殖地は温暖な気候のとこだね。
返信する
今日は~ (のんこ)
2022-05-05 15:12:04
アカバナルリハコベ オレンジ色は珍しい
ですね。何時も手を添えて写してくれるので
実際の大きさが良く解ります。朝顔の種に
そっくりですね。 
返信する
のんこ姉さん、こんにちは~ (ショカ)
2022-05-05 16:15:43
この花色は珍しいですね。
温帯性ですが、熱帯性の種にありそうな。
タネ、似ていますね。
科違うけど、タネだけの様子観たら勘違いしそうです( ゚Д゚)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。