座間コミニティー

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

◆いつでも祈るべきであり……。

2016年11月13日 16時51分06秒 | 聖書
(ルカ一八・一)
人は、いつでも祈るべきであり、失望してはならないとすれば、キリスト者においてはなおさらのことである。イエスはご自分が地上でもたれたと同じ務めを託して、教会を世に遣わされた。この務めの中に、とりなしの祈りがある。
教会がこの世の祭司であるというのは間違いであろうか。造られた者がみな沈黙しているので、教会はその代弁者にならなければならない。受け入れられる祈りをささげるのは、教会の一大特権である。恵みのとびらは、教会のさまざまな嘆願に向かって絶えず開かれているため、それらの嘆願がむなしく返ることはない。隔ての幕は教会のために裂かれ、血は教会のために祭壇の上に注がれている。さらに神は教会に、欲するものを絶えず求めるようにと招かれる。天使さえもうらやむこの特権を教会はむげに退けるべきであろうか。教会はキリストの花嫁ではないのか。教会は、いつでも望むままに王の御座に近づくことができる者ではないか。この尊い特権をもち腐れにしてはいないか。
教会は常に祈りの必要に迫られている。教会の中にはいつでも、信仰の傾く者、公然と罪に落ちていく者がいる。キリストの御胸に運ばれるため、祈りを必要とする小羊がいる。強い者は高ぶらないよう、弱い者は失望しないように祈らなければならない。
たとえ一日の二十四時間を全部祈り会にあて、それを一年中続けたとしても、とりなしの特別な項目がなくなることはないであろう。病む者、悩む者、信仰の動揺している者がいないだろうか。親族の回心、信仰後退者の回復、堕落者の救いを求める者がいないことがあろうか。否、会衆は絶えず集い、教師は常に説教するが、無数の罪人は罪と咎の中に死んでいる。暗黒の増しつつある国、偶像、残忍、悪魔的行為に満ちている世にあって、もし教会が祈らないならば、慈愛に満ちた主のご命令を無視した罪を、なんと申し開きできるだろうか。教会は、絶えずとりなしの祈りをしなければならない。すべての信者は神の倉に祈りのレプタを積まなければならない。
 

「もし自分の心に責められなければ、

2016年11月13日 16時50分14秒 | 聖書

大胆に出ることができ、また求めるものは何でも神からいただくことができます」(Ⅰヨハネ3:22)

心にとがめが無いから、恐れなく大胆に求める事ができ、そして祈りは答えられ、手にする事ができる。

それは「なぜなら、神の命令を守り、神に喜ばれることを行っている」からだ。
御心を行っているから、神の御前に心を安らかにしておれる。

その前の箇所に、愛すること、人を思いやることが出て来る。
富を持ちながら、兄弟が困っているのを見ても、心を閉ざすなら、自分自身が困った時に、どうして心責められずに、御前に出ることができよう。

「寄るべのない者の叫びに耳を閉じる者は、自分が呼ぶときに答えられない」と言っている。

人の苦しみには知らん振りをし、自分の苦しみは祈り求めるが、それでは自分自身が心とがめ、御霊によって祈ることができない。

ことばと口先だけでなく、行ないと真実をもって愛して行く時、自分自身が平安なので、自分が困った時も確信もって大胆に神に求めることができる。

キリストはご自分の命を与えて下さった。
あなたも、あなたの富、時間、労力の一部を、困っている人、必要としている人に与えることが、愛する事であり、神に喜ばれることだ。
その時、求めるものは何でも頂ける。

今、困っている兄弟に真実をもって愛するように、示されているなら、従おう。
「神に喜ばれることを行なっているからです」
---------------
私達は、いつでも祈れる、どんな事でも祈れる。
けれど、自分の事ばかりで、示されながらも困窮してる人から目を背けてはいないだろうか。
そこに手を差し伸べることが出来るよう祈る者になりたい。


今日の聖人の記念日

2016年11月13日 09時11分13秒 | キリスト教

聖スタニスラス・コストカ

1550年-1568年

 スタニスラスは、ポーランドのロストコフ城の領主の息子として生まれ、信仰深く育てられた。
 1564年、兄と共にウィーンのイエズス会の寄宿学校に入った。しかし、皇帝によってこの寄宿学校が閉鎖されたため、カトリックでない家に兄と下宿した。兄は信仰生活から離れ、弟スタニスラスの敬虔な態度を嫌い、虐待するようになった。スタニスラスは、心身の疲れで、重病にかかり、聖体(イエス・キリストの体)を受けたいと望んだが、家主が司祭を家に入れることを許さなかった。しかし彼が祈っていたとき、聖バルバラと天使が現われ、聖体を授けた。

 奇跡的に病が治ると、イエズス会に入ることを決意したが、父の反対にあい入会を許可されなかった。スタニスラスは、ウィーンを出て、ドイツのイエズス会管区長聖カニシウスのもとに行き、入会を願った。カニシウスは、スタニスラスの決心が固いのを知ると彼をローマに旅立たせ、そこで総長から入会を許可された。

 彼は、ローマでの修練生活を、ひたむきに祈りと学業に励んで送った。9ヶ月たったころ、スタニスラスは自らの死期が迫っているの感じ、「8月15日の聖母被昇天の祝日は、天で祝えるよう心から願っています」と言った。彼の言葉どおりに、8月10日に病いに倒れ、そして15日の早朝、「聖母が、迎えにこられました。」と言って17年の生涯を閉じた。

 彼は、ポーランドの守護聖人とされている。


◆手っ取り早い生き方でなく

2016年11月13日 09時10分16秒 | 聖書

草が刈り取られ、若草が現われ、
山々の青草も集められると、
子羊はあなたに着物を着させ、
やぎは畑の代価となる。
やぎの乳は十分あって、
あなたの食物、あなたの家族の食物となり、
あなたの召使の女たちを養う。(箴言二七25―27)
リビングバイブルは、このところを実に簡潔に、こう訳しています。「牧草を刈り取り、二番草も取ったあと、山の草を集めなさい。そうすれば、子羊の毛も山羊の乳も十分に取れ、家族の生活には困りません。」遊牧時代の昔とはいえ、当時、この牧畜業以外にも金もうけの仕事はあったらしく、むしろそのほうが手っ取り早いと考えた多くの人が、牧場と羊をほったらかしにして、そちらにいこうとしたらしいのです。
もと牧場経営をしていて、今は牧師をしているフィリップ・ケラーさんの経験によれば、彼の隣の牧場経営者も、まさにそんな一人でした。怠けて働かずに金をもうけようとした彼は、牧場も羊もほったらかしていたので、たちまち牧場は赤茶け、羊たちは皮膚病にかかり、寄生虫にやられました。ケラーさんの緑の牧場にまぎれこんだ三頭の雌羊があまり青草を食べすぎてひっくりかえっているのをお隣へ連れていってやると、刀を出して三頭ともそこで殺してしまったそうです。その人は牧場経営もだめ、ほかの金もうけもだめでした。その人の人生は敗残敗北だったのです。その牧場は、ケラーさんの手に渡ったそうです。
神は私たちのよい羊飼いとして、どんなに手がかかっても私たち一人一人によく気をくばり、一つとして手を抜かず、すべての必要を備えて導き養っていることを思うと共に、私たちもまた、手っ取り早い生き方に色目を使わず、毎日、祈り、聖書を読み、なすべきことを一つ一つやりとげていく生き方をしたいと願うのです。急いで集めたものは、たちまちに散らされます。ゆっくりじっくり集めたものは、残るのです。
 

◆枝がぶどうの木についていなければ、

2016年11月13日 09時09分35秒 | 聖書
枝だけでは実を結ぶことができません。(ヨハネ一五・四)
あなたはどのようにして実を結び始めたのであろうか。それは、あなたがイエスのもとに来て、大いなる贖い主に身を託し、主の完成された義に憩うことができたからである。ああ、その時、なんとすばらしい実をあなたはもったことであろう。あなたは記憶しているだろうか。その時つるは茂り、柔らかいぶどうの実は現れ、ざくろは芽を出し、香料の花床は芳香を放った。
あなたはその後信仰が衰えたか。もしそうであるならば、あの愛の時を思い起こし、悔い改めて初めのわざをなせ。かつての経験を生かして、あなたを最もキリストに近づけたと思うことをなせ。なぜなら、あなたの実はすべて主から来るのだから。あなたを主のみもとに近づける聖い鍛練は、あなたが実を結ぶために役立つであろう。太陽は、疑いもなく果樹園の木の実を結ばせるのに大きな働きをなすが、イエスは恵みの園の木に対して、それ以上の働きをなされる。
あなたが最も実を結ばなかった時はいつであったか。それは、あなたが主から最も遠く離れて住み、祈りを怠り、信仰の単純さを失い、主を思わないで自分の徳を思い、「私の山は堅く立つ。私は動かされることはない」と言い、あなたの力がどこから来るかを忘れた時ではなかったか。その時、あなたは実を結ばなくなったのではないか。
私たちは、その心が主の前にきわめて低くされ、キリスト以外には何ももっていないことを教えられることがある。すべての被造物の力が無であり死であることを見る時、私たちは激しい苦悶のうちに、「すべての私の実は主から得なければならない。私からはどのように実も生ずることはないから」と叫ぶ。私たちは過去の経験から、単純にキリストにある神の恵みに信頼して、聖霊を待ち望めば待ち望むほど、良い実をより多く神にささげ得ることを教えられた。ああ、いのちのために主に信頼するとともに、実のためにも主に信頼したい。
 

ヨブ記29章1-20節

2016年11月13日 09時08分13秒 | 聖書


29:2 「ああ、できれば、私は、昔の月日のようであったらよいのに。神が私を守ってくださった日々のようであったらよいのに。
29:3 あのとき、神のともしびが私の頭を照らし、その光によって私はやみを歩いた。
29:4 私がまだ壮年であったころ、神は天幕の私に語りかけてくださった。」



 ヨブは、神と神の御心を知る道は、神の語りかけに聞くことだと言いました。

そして、そのあり方の中で、彼も歩んできたというのです。

様々な問題と苦しみ悲しみも、そうした神との交わりの中で解決を与えられてきたというのです。

しかし今は、その時とは異なってしまったというのです。

今は、激しい苦しみと痛みの中に置かれている。

理由のわからない苦悶の中に、自分は置かれている。

しかし、そうした自分に対して、神は何も語りかけてくれない。

理由を説明してくれない。

ですから、平安が与えられないというのです。

私は、その解決を神からの語りかけに求めている。

しかし、神は私に何も語られない。

語りかけて下さらないから、私には道がわからない、というのです。


士師記7章6節(8章)

2016年11月13日 09時06分17秒 | 聖書


★そのとき、口に手を当てて水をなめた者の数は三百人であった。残りの民はみな、ひざをついて水を飲んだ。

■O:今日のコラム

シャローム!今日もイスラエルの神、生きておられるお方をほめたたえます!

今日の箇所はよくメッセージの中で、
水の象徴するものは「御言葉」であり、御言葉をこの300人のように、尊く扱っていますか?
と問われます。
今日の箇所を読む中でこのメッセージが迫って来ました。

先日イスラエルに行った際に、ウガンダの牧師先生が「毎日10章聖書を読みましょう。働き人ならばそれ以外をチャレンジします。10章が多いと感じるのはサタンの偽りです。10章は私たちが毎日読む新聞より薄いですよ。」ということを語っておられました。

私たちの教会でも毎日10章、具体的に、
●詩篇5篇
●箴言1章
●山上の垂訓(マタイ5-7章)
●デボーションの箇所2章
を音読しましょうとチャレンジされています。

証になりますが、わたし自身も毎日20-50章御言葉を音読することをチャレンジしています。
その中で詩篇119篇を音読する中で詩篇の作者が切に御言葉を守ること、御言葉を行うこと、御言葉を愛していることを告白しているのを知り、ちぎれそうになりました。わたしも詩篇の作者のように御言葉を愛し、御言葉に沿った歩みをしたい!!と今まで以上に強く思うようになりました。
また、御言葉を音読する中で、悔い改めに導かれ、神の心を知っていくことを体験しています。

「ヨハネ1:14 ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。」

イエス様はことばです。
私たちはイエス様を愛すると言うのであれば、御言葉なるお方、御言葉を愛する、御言葉を尊ぶ、御言葉を実行することがイエス様を愛するとの1つの側面だと思います。

■A:考えてみよう
今日の箇所の民のように、御言葉を尊びましょう!
御言葉を毎日10章、音読するチャレンジをともに受け取り、是非取り組みましょう!
その中で父の心を知り、力を受け、癒し、解放、自由、喜びを体験していくと信じます!
御言葉を音読する中で、御言葉なるお方、イエス様をますます味わい知り、愛し、深みの中に入っていけますように!

■P:祈り

イエス・キリストのお名前によってお祈りします。アーメン。


11月12日(土)のつぶやき

2016年11月13日 01時34分06秒 | キリスト教