goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

冬至

2007-12-22 13:56:03 | 写真短歌・写真俳句

 

なんきんに ぎんなんれんこん冬至には

「ん」が二文字先人の知恵 

 とりあえず柚子湯に浸かり冬至越え

健康願う帳尻合わせ 

二首の短歌、ホームページに掲載済みですが、

今日だけは登場させたくて・・・・。

健康のため、できることはやっておこうと、

とりあえずのことは・・・・。

冬至には「ん」が二文字つくものを

食べたらいいそうですね。

このほか、にんじんなども・・・。

本当は普段からもっと節制しないとだめなのですがね。

 

 

 

 住む人の幸せ語る家紅葉

 

散歩中に目にしたお宅のもみじ

この家に住む人はどんな人なんだろう、

幸せなご家族なのだろうな・・・などと

想像しながら撮影しました。 

 

 

先日の記事以来ヒーロー(ヒロイン?)に

なっている、実家の南天です。

 

 HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集掲示板



最新の画像もっと見る

33 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬至 (ひよこまめ)
2007-12-22 14:40:56
こんにちは♪
今日は朝から冷たい雨の冬至です。

私もやることだけはやっておこうと、
柚子湯用の柚子と晩ご飯用の南瓜を用意してます。

南瓜はそのままレンジで美味しい「雪化粧」って言うの。
お取り寄せポチするのが大好きなひよこまめは
北海道の南瓜買っちゃいました~^^

(今日は名前忘れてないっと!)
返信する
ひよこまめさんへ (鎌ちゃん)
2007-12-22 15:21:16
早速のご来訪ありがとうございます、
「雪化粧」というなんきんですか。
先日、北海道のなんきんを食べたら
とても美味しかったです。
写真のなんきんは、先日の帰省の時
田舎でもらってきたものです。
昼食に口に入りました。
夜は、酢れんこんがあります。
お互い、健康を大切にしましょうね。
返信する
れんこんは知りませんでした。 (tiakujo)
2007-12-22 16:09:37
そうなのですかー、、れんこんも、、
写俳ブログは、ホントにいろいろ勉強になるのです。
私が知らな過ぎなのかもしれないけど、、、とほほ。
返信する
追記 (tiakujo)
2007-12-22 16:17:19
うちは、千両が種が飛んで、5本も育ってます。
千両が5本だと万両の半分ですね。(笑)
返信する
tiakujoさんへ (鎌ちゃん)
2007-12-22 16:31:46
tiakujoさん、追記でギャグを持ってくるなんて、
効果的な演出ですね。うまいです。
それじゃ、あと五本で、万両と行きましょう。
それで、満了。
返信する
こんばんは~♪ (裕華)
2007-12-22 21:11:48
テンプレートがクリスマスバージョンですネ!(^・^)
柚は香りが大好きで、普段から味噌汁や澄まし汁の香り付けによく使ってマス。
裕華の周りでは、柚湯に入るお宅も少なくなったようで…。
返信する
裕華さんへ (鎌ちゃん)
2007-12-22 21:35:27
忘年会もクリスマスの飲み会もないので
せめてここだけは、クリスマスの雰囲気と
思って、テンプレートを変えてみました。

裕華さんは、どんな冬至越しをしましたか。

日ごろは不節制しておりますが、
今日ぐらいは健康バージョンと思っているのですが、
飲みすぎたみたいです。


返信する
こんばんは! (まゆ)
2007-12-23 00:25:56
「なんきんに ぎんなんれんこん冬至には
「ん」が二文字先人の知恵」
そうだったんだ・・・・知りませんでした!
でも、面白いですね~!
リズムのいい、素敵な短歌ですね!
返信する
まゆさんへ (鎌ちゃん)
2007-12-23 07:30:07
そうらしいですよ。
「ん」が二文字・・・・。
我が家では、他ににんじんも食べましたね。
でも、飲みすぎで・・・・。
返信する
確かに ()
2007-12-23 10:54:59
南京は冬至に欠かせませんね、ニンジンも2つ入っている、これも冬、いつもですが大事な栄養です。
なるほど~です。
よそのお宅の紅葉に想いを寄せる~私も大好きなシチュエーションですよ。
繊細なこころがいい歌を生むのですね、
でもなかなかその様にいつも心がけて居ないと難しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。