
魚沼の次兄が採集した木の芽を送ってもらったから定番の酢味噌和えと御浸しにして醤油、もう一種類は梅サワーで御浸しにしてみた。
郷里では八百屋に並ぶほどポピュラーな山菜だが、当地で五葉アケビの新芽を採集して「食べます」なんて言っていたら変人扱いされた。それはともかく、少年時代は丼に入れアフアフと食べたものだけれど今は貴重品になってしまった。
さて、梅サワー御浸しの判定はと言うと「甘味、酸味が勝り、木の芽の好ましい苦みが減じてしまった」に尽きる。やはり山菜などは余計な手練手管を用いないでシンプルに頂いた方がよろしい…が教訓。