goo blog サービス終了のお知らせ 

とりがら時事放談『コラム新喜劇』

政治、経済、映画、寄席、旅に風俗、なんでもありの個人的オピニオン・サイト

今季のセリーグ終了か?

2008年07月04日 05時53分36秒 | スポーツ
一昨日の続きではないけれども、昨日の試合結果を見ていると、根気のセリーグは終了したような感がある。

6年前まで6月が終了した時点で「シーズン終了」と言えば、まったく違った意味であったが、時は流れ、今や180度逆転。
来月大阪ドームに試合を見に行くことになっていて、
「もう、マジックついとるんちゃうか」
と冗談を言い合っていたのが現実となりつつある。

ところで、ここんところ出張が多くて私はサンテレビのナイター中継を見ることが出来ない状態が続いている。
つまり阪神タイガースの試合を観ることが出来ないのだ。
東京をはじめ地方へ行くと未だにジャイアンツを中心にした試合中継になっていて、退屈することになる。
「野球中継の視聴率が取れない」
と良く言われるが、もしかするとテレビ局のほうが野球ファンのニーズをつかんでおらず、見放されているんじゃないかとさえ思えてくるのだ。
ジャイアンツ戦の視聴率が低迷しているのは、それはこの読売というチームが「東京地盤のチーム」なのか「全国に広く浅くファンを持つ、独特のチーム」なのか判然としないところにある。
例えば東京ならばヤクルトのほうが地元東京に根ざしていると言えるし、現に応援団は東京音頭を歌っている。

千葉ロッテ、北海道日ハム、東北楽天、福岡ホークス、広島カープ、中日ドラゴンズ、などなど。
どれも地元に根ざした球団は強弱に関係なく、人気チームだ。
もちろん我がタイガースしかりでもある。

ということで、消化試合と化しつつあるセリーグでは試合を楽しみながら、プロ野球のありかたなんぞを考える余裕があったりする今日この頃ではあるのだ。

なんか、ちょっぴり、恐ろしい。

ハイコスト!スピード社の水着

2008年06月15日 06時07分14秒 | スポーツ
サンケイスポーツの報道によると話題のスピード社の水着は4回ほど着ると「ビリッ」と素材が裂けてしまうことがあるようで、価格が高い上に耐久性に問題があるようだ。
これも私は知らなかったのだが、ここの水着は着るのに20分もかかるそうで、その原因は「ピチッ」を身体を締めつける水着そのものの構造にあるらしい。
つまり着たら最後、トイレにもなかなか行けないスーツなのだ。
まるで特殊メイクじゃないか、と思った。

ところで、私はかつてクリスマスプレゼントで貰ったパジャマを1回ぽっきりで破いてしまったことがあった。
もう随分と昔の話になるが、クリスマスだからと、女の子からパジャマを貰い意気揚々と試着してみた。
で、両手をあげてかがんだところ、脇のところとまたぐらが「ビリッ!」となってしまったのだ。
原因はサイズが小さかったからで、無理をして着た私も考えものだが、私の身体のサイズをもう少し考えてからくれてもいい女の子なのであった。

「もう少し痩せたら」
うるさい!

スピード社の水着の記事で悲しい記憶を思い出してしまったのだった。

女子プロゴルファーに美人はいるのか?

2008年05月26日 05時53分39秒 | スポーツ
以前私が務めていた会社の社長はロータリアンで、
「こんど、なんかチャリティーをやろう、いうことになったんやけどなんか良いアイデアはないか?」
ということが話題になったという話をしてくれた。
で、そのロータリークラブの会長である、ある大手企業の役員さんが、
「女子プロゴルフのチャリティーコンペはどうやろう」
と提案した。

「女子プロゴルフやて..........美人のおらん女子プロゴルフでおもろいか?」

セクハラなんてことは言わなかった時代だったが、
「おおおおおおお、うちの社長はそんなこと言うたんか........怖~」
と思ったことが印象に強く刻まれている。

ところで、最近は女子プロゴルフにスターが多く、注目されるようになってきた。
自動車の広告や航空会社の広告、テレビ番組にも登場し露出度もアップ。
しかし、ひとつ文句をつけるのなら、
「やはり美人はいない」
というのが社長ではなく私の今の感想だ。

ゴルフはひとりで黙々と戦うスポーツであるためにどうしてもプレーヤーは寡黙に成らざるを得ない。
その結果として眉間にしわが寄り、口元がぐいっと引き締められ、難しい表情が顔面の筋肉を固定する。
屋外、とりわけ日光にもろさらされるスポーツであるため日焼けもすごく、屋内での練習なんて機会も少ないから真っ黒けになる。
まるで夏休みの小学生だ。
このためもともとの美人でも「日焼けした般若」のような面になってしまうのだろう。

そういえば、あの人気女子プロゴルファーの笑顔も鬼が笑った表情に見えなくもない。

ということで、社長の意見は正しかったんじゃないか、とも思えるのだが。
要は、ゴルフは女性を美しく見せるスポーツではないのが真相なのかも分からない。

以上、ちょっと怖いネタでした。

下手なゴルフの言い訳

2008年05月25日 07時28分54秒 | スポーツ
昨日は会社のゴルフコンペだった。
私は別件で参加できなかったが、参加できなかってよかった。
というのもあの土砂降りの雨の中、ゴルフなんかしていると不快なだけでちっとも面白くないと思ったからだ。

しかし、雨のゴルフはアマチュアゴルファには自分の未熟な技術の絶好の言い訳になるのだから、面白い。
昨日のゴルフも多分「雨」のせいにした言い訳が炸裂していたことだろう。

「雨やから、ボールが弾まへんから飛距離が出えへんかったわ」
という言い訳も聞かれたであろう。
しかし、プロの打球をご覧あれ。
キャリーは長くとも私のチョロ球のようにコロコロと転がって飛距離が延びることはないのだ。

「雨やから、レインコート着て暑かっし、動きにくかった」
という言い訳も聞かれたことであろう。
しかし、レインコート着るのは本人の勝手であるし、日ごろの運動不足で身体が動きにくくなっていることをレインコートのせいにするのも本人の思い違いだ。

「雨やから、パットが重かった」
という言い訳が最も多いかもわからない。
しかし、こういう人に限って晴れたたら晴れてたで、
「ここのグリーンは読みにくいわ」
という言い訳を準備しており、抜かりはない。

と言う具合に「雨」は下手なゴルファーにとっては恵みの雨。

なお、快晴の場合は、
「このクラブ、ヘッドのバランスがいまいちやから」
とか、
「親父から貰った中古のクラブやし」
とか、
「もうちょっと良いクラブ買わなあかんな」
と言う具合に「ゴルフクラブのせい」にできるので、ゴルフは「言い訳」には事欠かないスポーツだと思う。


シンジョーのアホ!

2008年05月18日 19時53分09秒 | スポーツ
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/baseball/080518/bbl0805181802004-p2.htm

ということで、引退した一昨年でしたか。
我がタイガースのユニフォームを着て交流戦の光線での試合に新庄くんが登場したのは。
それに続き、今度はホークスのユニホームを着て始球式を務めた。

アル意味新庄くんの最近のメディアへの露出度激減は、こういう「若干KY的パフォーマンス」にあるのかも分からない。

というのも、元阪神の「日ハム新庄くん」がタイガースのユニフォームを着て甲子園で登場しても、かなりポジティブな洒落になるけれども、
元阪神の「タレント新庄くん」が福岡ドームでホークスのユニフォームを着ても、洒落にならない。

新庄くん。
もしかして、生活が厳しいのかもわからない。

昨日は曇りのち虎晴れ、JFKの復活

2008年05月12日 22時26分47秒 | スポーツ
と、いうことで、昨日はJFK復活の立ち会いに甲子園へ行ってきました。

それにしても天気は良いし、初回からず~とピンチは続いても負ける気はしないし、良い試合でした。
これで金本に一発が出ていれば..........というのは贅沢すぎでしょうか。

ちょっと肌寒い気温でしたが日が照ると暖かい。
んでもって、その暖かい気持ちのまま球場を後にすることができた休日でした。

「ピッチャー、久保田」
の場内アナウンスで、思わず、
「え~~~!」
と言ってしまいましたが、久保田もJFKの一人。
彼には言いたいことが沢山ありますが、ま、昨日はなかなかええピッチングでしたし、無失点に抑えましたので由としましょう。

なお、久しぶりに球児の投球を生で見ましたが、「速い、凄い、頼もしい」のひと言。
154km/hの速球に魅了されたのは言うまでもありませんでした。

あ~、ビールが美味かった!

ボッタクリ!オリンピック放送権料325億円

2008年05月02日 12時15分31秒 | スポーツ
皆様のNHKと民間放送が次のオリンピック二つ分の放送権を325億円で購入したそうだ。

これひとつとってみてもオリンピックは異常だ。
放送権料は国ごとに設定されていて、その国々の経済状況に応じた価格が徴収されるなんてことを耳にしたことがあるが、果たして325億円もの価値があるのか。
ものすごく疑問である。

多くの発展途上国の放送会社や政府などはIOCに放送権料を払う経済力がないために、オリンピックの放送がされない、ということが少なくないそうだ。
その国で、
「オリンピック、楽しんでる?」
なんて聞こうものなら、
「オリンピック?なにそれ」
と答えられるのが現状だ。

たとえば、欧米の経済制裁であえぐ頑迷ミャンマーもそのうちの一国。
開催中のオリンピックなんて誰も知らない。

ところで、この多額の放送権料はどこで消費されるのだろう。
私はよく知らないけれどもオリンピックなんかは開催国の資金で催されるべきは当然だろう。
それを考えれば各界から徴収した膨大な額の資金がどうなっているのか、知りたくなってくるのも人情だ。
よくよく考えてみると、オリンピック委員会の会計報告が新聞雑誌、テレビなどで報道されたことは未だかつて見たことが無い。
だからもしかすると、IOCがみんなで自分の家をたてたり、高級乗用車を買ったり、マネーゲームの資金にと、さまざまな個人的経済活動に励んでいるのかもわからない。

ともかく中国のチベット問題を無視し続けるだけでなくオリンピックはいろんな面でなんだかとっても変なのだ。

世界をめぐる聖火リレー終了

2008年04月29日 23時53分15秒 | スポーツ
今日のベトナムでの聖火リレーを最後に、中国国内での聖火リレーはその全ての日程を終了したそうだ。

それにしても、始まる前からこれほどボロボロのオリンピックは他にない。

アジアでの最初のオリンピックは東京だった。
東京大会はあらゆる意味で全てが新鮮で、友好的で平和だった。
例えば、閉会式で各国選手が入り交じって行進するのは東京オリンピック以来の習慣だ。
東京大会が大成功なら、北京大会は始まる前から失敗している。

批判をした国の企業を国民が襲って営業妨害。
各国に秘密警察を送り込み、聖火防衛。

ここにも日本と中国の違いがある。

これもオリンピックの価値が商売の道具でしかないからで、その点では高校野球と構図は一緒。

ということで、聖火リレーも終わったことだし、中国も満足なことだろうから、これで北京オリンピックは開催されたということにして全て終わりにしてはいかがだろう。

虎、強い!

2008年04月19日 07時10分38秒 | スポーツ
打率、リーグ4位。
本塁打数、リーグ最下位。
得点、リーグ2位。
しか~し、失点数、リーグ最少。
防御率、2位。

虎が、強い!

長年、虎ファンをやってきましたが、開幕してもうじき一ヶ月経過というのに勝率8割越え。

それにしてもNHKはなんでニュースでこの快進撃を報道しないんだ?
「国益に適う放送をするのは当然だ」
って、古森経営委員長も言っているのに。

虎の快進撃は北京オリンピックより、熱い。

(虎ファン以外のかたは読み流してください)


祝!下柳完封勝利

2008年04月16日 21時05分01秒 | スポーツ
今日は東京に出張中。
従って、タイガースの試合中継はない。

仕方がないのでジャイアンツの試合をホテルのちっこいテレビで見ていると「下柳完封勝利」の嬉しいニュース。
ちなみにどうでもいい中日vs巨人戦は中日のボロ勝ち。

「ヒゲ剃れや」
と思いながらもベテラン下柳の完封勝利は、なんだかメチャ嬉しいのであった。

なお、満員のナゴヤドームに対して閑散とした甲子園。
「えー、甲子園観客少ないやん」
と思っていたら、大阪は雨だった。
雨だから客は少ない。

伝統の「野球場」甲子園なのであった。