今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

フジペットはトイカメラ?

2010年11月17日 23時46分29秒 | 写真

Dscf138133 PEN-FVと一緒にFUJIPETが来ています。この方のFUJIPETは何台修理したでしょうね。京都辺りのフリマなどで見つけてこられます。今回の個体は外観はシボ革剥離程度でそれほど悪くはないようですが、単玉のF11レンズが良くありませんね。派手に曇っています。シャッターは不動。また、分解歴がある個体で、点検すると接点を制御するバネなどが欠品していますね。

Dscf138333 シャッターは単速1/50の簡単な構造ですので、全て分解洗浄の上、チャージ、レリーズレバーにグリスを塗布して組んであります。欠品している接点のバネは自作しておきました。洗浄して剥れていたシボ革を再接着をしたプラ製の本体とドッキングします。取り付けはなんと3本の木ネジです。

Dscf138544 曇っていた単玉は手磨きで仕上げてあります。問題はホルダーとレンズの取り付けです。他のサイトでも指摘されている通り、ホルダーとレンズのネジが全く緩い状態で、測定するとどちらもφ25.2mmでした。それではネジ山が噛み合うはずがありません。どうしてこのような設計となっているのか首をひねります。調整の後は接着剤で固定していたようです。

Dscf138655 組立て完成。シボ革の色は数種類存在しているようですが、この個体はグレーなのか黒なのか? 初期の個体は、フードは金属製で裏蓋の赤窓にシャッターが装備されていますが、この個体はフードはプラ製で赤窓シャッターは省略された後期(?)モデルでしょう。発売は1957年(昭和32年)だそうで、私が四つの時だなぁ。それを考えると中々デザインに凝ったカメラだと思いますね。巻上げダイヤルの逆転防止機構には、軸にはめて本体側に一端を固定したコイルバネで、一方向のみ回転可能とするバネ1個のシンプルなアイディア設計。(ヘキサゴン(六角)レンチをホルダーに固定しているバネと同じ構造)部品点数を最少として初心者(子供)向けに安価に市場に供給するという意図が分かります。現在流行のトイカメラとどちらが良く写るのでしょうね。

修理のお問合せはトミーのリペイント


ペングレーのFVを作れ

2010年11月13日 22時27分15秒 | 写真

Dscf135977 大阪のご常連さんからPEN-FV #1028XXが来ています。娘が嫁に行きましたのでペコポコのお人形を頂きました。ありがとうございます。

FVの状態は、あまり良いとは言えませんが、致命的な部分は無い個体ですので、O/Hで問題ないでしょう。ペングレーというのは、カバー全部をグレーに塗るのではなくて、ちょうどコンパクトEE系のようなイメージですね。さて、どんなになるでしょうね。

Dscf136178 とりあえず調色でグレーを作ります。とは言っても本家の色も一定ではなくて、製造時期やロットによっても明度が変化します。今回は一番手元近くにあったEE-2に合わせます。EE仕様とするためにはダイカスト本体(巻上げレバー下)、裏蓋(バックカバー)、蝶番、ラッチカバーの4点を塗装する必要があります。それでは、塗装した部品を取り付けてメカのO/Hに掛かります。

Dscf136566 メカには致命的な問題はありませんでしたが、FVの初期の製品(1967-1製)と製造から時間が経過しているため、光学系はきびしい状態でしたね。リターンミラー外周の曇り、接眼プリズムのコーティング曇りとスクリーンは外側からの接触によるキズによる黒点などがあります。全反射ミラーはオーナーさんのこだわりにより(笑)新品と交換しました。アイピース表面に盛大なキズがありましたので、あまり大切には扱われなかった気がします。表面を研磨してキズを消してあります。塗装した部品の位置関係は画像の通り。カメラ・ライフ誌によればFVの発売は1967-2月となっており、これはオリンパスの資料によるものと思われますが、製造はそれ以前に行われていたのは当然のことです。

Dscf1374 シボ革を貼ってみました。シボ革の色も機種や製造時期によってかなり変化しています。人の目は白系統の色に対して鈍感ですので、並べてみませんと違いが分かりにくいのです。当初EE-2と同じ程度の明度とするつもりでしたが、表面積が大きくカメラとしてもランクが上のFVにはマッチせず、少し濃目としていますが、それでも下にある三光ペンのものの方がはるかに暗いグレーです。しかし、このグレーでもF系には似合いません。

Dscf136977 巻き戻し側はこんな感じ。画像は本当の色より少し明るく写っています。まぁ、それほど違和感はないところ。

問題は前面ですね。当初から懸念していた通り、EE系のように上下に濃いグレーの帯がありませんので、少しインパクトに欠けた印象もあります。それを予想していたためシボ革は濃い目のグレーとしたかったのです。まぁ、沢山の個体をお持ちのオーナーさんですから、バリエーションとしては良いと思います。その気になれば、すぐにオリジナルに戻せますし・・・Dscf137633

修理のお問合せはトミーのリペイント


久しぶりにPENの本

2010年11月12日 20時10分31秒 | インポート

Img_479655_2 時間調整のために立ち寄った本屋さんで、久しぶりにPENの特集が組まれた雑誌を見つけました。最初はデジタルPENだと思ったのですが、開いてみると、あらら、本家のPEN全24機種が掲載されていました。一昔前のクラカメブームの頃なら、このようなムック本が毎月発行されていたものですね。内容的には、私たちが暗記しているようなスペックの羅列が主ですが、現在の中古相場まで載っているのはおもしろい。しかし、全体的にちょっと高めですね。玄光社MOOK「カメラ・ライフVol.7」定価1.500円+税                   

Img_479944_4 帰宅してからじっくりとページをめくって行くと、なんとMazKenさんも写真と記事をお書きになっていらっしゃいました。しかし、どう見ても貨客船の機関室の写真は天地が逆のような気がするけどなぁ、私に作品を見る目がないだけかなぁ?

今日(13日)は、病院の検診日で帰りに新宿の中古屋さんを覗いてみました。雑誌でのPENの相場が高めとお書きしましたが、久しぶりにカメラのプライスタックを見回すと・・あら、本当に高くなっていますね。特にF系よりもコンパクト系の値上がりが目立ちます。三光でもなんでもないPENが2万以上のものも見受けました。何かの間違いじゃないのかな?

そうこうしていると、お出入りのご年配の修理屋さんがこられて、ちょうど、PENの修理についてウンチクをお話していましたので、何と言うことも無く聞き耳を立てて伺いました。同じ対象を修理しているのに、人が変わるとこうも修理の考え方が変わるものかと思いましたね。しかし、如何に症状を消すかということに主眼がお有りのようで、私なら最初から組み直せばいいじゃん、と思ったりしました。

トミーのリペイント

                         


レチナⅢCなんぞを・・

2010年11月11日 23時43分47秒 | インポート

Dscf135594 最近、ご常連さん達からペン系以外のカメラが送られてくることが多いですよ。しかもドイツのカメラが多くて、ペンだけのファンではないのですね。今日は、ドイツのカメラ三昧でしたが、その内の1台はレチナⅢCですね。私と殆ど同じ歳のカメラなのに程度はよろしいと思います。バヨネット式で前玉が交換出来るのは面白い。クセノン50mm f2.0が付いています。オリンパスにも前玉交換出来るのがあったなぁ。どこかに仕舞い込んであるけど、レンズの取り付けはもっとグラグラだったような・・絞り羽根に大量の油が付着してシャッターが切れない状態ですので分解洗浄をしましょう。

Dscf135788  シャッターの洗浄とファインダーその他のメンテナンスをしておきました。シャッターは快調に切れています。この個体は、私の好きな小窓のタイプですね。作りの良い精密機械ですから、全く劣化した部分がなく、充分実用になるカメラですね。


ガンカプラーにソケット増設せよ

2010年11月10日 23時06分42秒 | インポート

Dscf132866

ニコンのF3用ガンカプラーAS-7にシンクロソケットを増設するんですと。なんでもプロ仕様ではそのようなものがあるとか。良く分かりませんけど、取りあえずシンクロソケットの調達用にFEが付いて来ましたのでトップカバーを分離してソケットを分離しましたが、取り付けは、ねじ込み式でニコンらしくがっちりと接着されていてとうとうレンチが壊れてしまいました。まぁ、なんとか分離成功。

Dscf134579 ガンカプラーを分解してみると、当初結晶塗装の薄いプレートかと思っていたものが、ダイカスト本体に塗装をされているものと判明。厚みも5mmmもあります。簡単に考えていましたが、これはちょっと厄介ですね。ソケットはネジ部がM6XP0.5mmで、その上部がφ8の段付きときています。止めたくなりましたが、新ジャガ頂いているので・・・

正確な孔位置も不明ですので、添付された画像を参考に位置関係を探っていきます。裏側に障害物がないことも確認しておかなければなりません。

Dscf134787 で、いろいろありましたがこのように取り付けてあります。あと0.5mmほど手前だったかな? よくよく画像を見ると本物のソケットは位置合わせの出っ張りがあるみたいですね。まぁ、雰囲気だけで良いとのことでしたのでこれでご勘弁。ちゃんと配線はしてありますので実用は可能です。

トミーのリペイント