今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

PETORI 17というカメラの巻

2024年09月03日 20時00分00秒 | ブログ

UP予定が無かったので画像が少ないです。大阪のご常連さんからずっと前に来ていました。いつも食玩のヒコーキを入れて頂き恐縮しています。今回は試作で終わったエンテ型(先尾翼)戦闘機の震電でした。私が初めて震電のプラモデルを作ったのは小学一年生だったと思います。三共のピーナッツシリーズと言うのがありまして、単発戦闘機は殆どシリーズされていました。値段は30円だったと思います。変わったヒコーキだなぁと思いましたが、その時は実用機とばかり思っていましたね。

で、このモデルはペトリが1962年頃に輸出したハーフ版の輸出専用機のようです。年代を考慮するとコンディションは良く、PETRI-Sシャッターは正常に作動しています。では、ファインダーの清掃などをして行きます。ファインダー像の上部にEEのメーター針が見えますが、決して見易くはありません。赤枠のセルが脱落していましたので接着をしておきます。

EEメーター針の反対側をレリーズと連動して動くギロチンレバーで押さえるという設計。

 

マニュアル撮影も可能のようですが、じゃ、EEはどこでセットするの? ここら辺が直感的に操作が出来ないペトリらしいところ。絞りの先(左)へセットするとAUTOになります。左の方に書いてはありますね。

シューの溝部分にも汚れがありますので分解をして洗浄します。

 

 

巻き戻しダイヤルの上下ガタの修正はワッシャーを入れますが、何と6枚も入ります。PENでも前期型は同様な修正方式でしたが、設計変更により調整ワッシャー無しで組み立てが出来るようにしています。

巻上げは底部のダイヤルによりますが、機構はなんとカバー側についているのでした。本体側はチャージレバーがあるだけですね。注油をしておきます。

 

ローレット部分に指を当てて巻上げをします。巻上げは軽く意外に軽快に巻けます。

 

 

裏蓋のロックが変な機構です。ダイヤルの回転でロックする方式。しかし、動きが非常に重い。分解清掃とグリス塗布で組みます。

 

一見、蝶番式の裏蓋に見えますね。

 

 

反対側はフックになっている取り外し式です。裏蓋も洗浄してあります。

 

 

きれいに見えたレンズですが、後玉の内側のコーティングの劣化で、清掃でも少し曇りが残りました。

 

国産なのに国内未発売で入手の出来ない輸出専用機の収集も楽しいのでしょうね。

 

トミーのリペイント (tomys800.sakura.ne.jp)

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。