今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

一式戦とローライ35の巻

2020年10月12日 15時15分00秒 | ブログ

作業が一段落しましたので、気になっていたエフトイズの隼一型をイオンのお菓子売り場で買って来ました。幾つかのバリエーションがありますが幸い飛行第六四戦隊の加藤部隊長機が出ましたよ。色々と可動ギミックがあるので部品点数は多く、簡易組立の食玩という本来の作りからは外れて来ている気がします。

 

残念なことに垂直尾翼に糊のようなものが付着しています。溶剤を付けると塗装まで落ちてしまうこと必定。残念・・

 

右は約30年前に製作したプラモですが、排気管から隼二型乙ですね。モデルの表現もありますが、一型は九七戦を伸ばしたような日本美人のようにか細いのが特徴です。二型からは翼形状の変更や発動機をハ25からハ115に換装により零戦に近いシルエットになりますね。プラモ初期のキットはおもちゃ的な傾向で可動部分を多くした設計が多くエルエスの零戦二一型など1/75でキャノピーが開閉して翼端が折り畳めるようなキットもありました。しかし、1/100では、可動部分を無くして剛性を確保しつつディティールに拘った方がスッキリしますね。

これは古いハセガワの隼二型。1/32スケールだと圧倒的な存在感です。この上に1/24スケールと言うのもありますが、日本では一般的ではありません。(昔バンダイなどが出していました)本来は二型乙のキットですが、排気管の形状などを直して二型甲としています。エンジンのカウルフラップはアルミ板で作り直してあります。全開ですから交戦中の姿です。

二型甲の特徴はプロペラ後ろの一型から継承した環状滑油冷却器です。真鍮線を半田付けで製作してあります。それに伴ってカウリングの開口面を大きく広げていますが本来の甲型にはなっていません。隼は私の地元、陸軍立川飛行場で各種の試験が行われた機種ですので子供の頃から思い入れが強いです。(零戦よりも)一度は性能不足で落第になりかけたキ43ですが、開戦に伴う長時間の船団護衛の出来る戦闘機が必要な陸軍に急きょ正式採用された機体です。生産初期に配備された機体の中では、敵機と交戦終了後、基地に帰投する飛行時に突然翼が折れて墜落した機体もあるほど機体強度に問題があり、実戦部隊では怖い飛行機だったようです。しかし、与えられた機材を研究して優れた部分の性能を活かした戦闘方法に努力したのが加藤建夫部隊長でした。

では、まったりとローライ35Sです。この個体は状態が非常に良いと思います。但し、シューが打撃で曲がっています。

 

まずは直しておくよ。材質が平板なのでPENのように曲がりを直してもクラックが入ることはありません。

 

 

このカメラはレリーズボタンのロックはありませんので、誤作動を防止するためレリーズボタンは非常に深くなっていますが、それにしても深いなぁこの個体は・・何度かシャッターを切っている間にシャッターが切れなくなりました。

 

外観やレンズも非常にきれい。トップカバーのへこみもありませんね。

 

 

露出メーターもかなり元気です。

 

 

では、定番のメンテナンスをして行きますが、巻上げギヤ、ファインダーの分解清掃などをして行きます。で、トップカバーを開いてみると・・ネジが2本外れていました。巻上げギヤの地板には強い力が掛かるのです。この個体にはネジロックがしてありませんでした。生産は後期なのでしょう、樹脂製が殆どのギヤは少数派の真鍮製です。は初期のジャーマニーでは2か所にダボがカシメられていますが後期には地板の一部を起こした簡易的な設計になりました。これの意味? 巻上げギヤがトップカバーと接触しないためにギヤより僅かに突起高さが高くなっています。

例のレリーズボタンの深さですが、これは個体差があるので画像の小さなワッシャーの枚数で調整されていますが、通常は1枚ですが、この個体では2枚入っています。しかし、まだ高さが足りません。

 

シャッターのガバナーをメンテナンスしておきます。アンクルとガンギ車はここにあります。作動状態が分かりますか?

 

で、外観、シャッター、レンズなど素晴らしい状態の個体ではあるのですが、やはりシャッターが切れなくなる問題が続いています。原因はここです。トップカバーと本体とのネジ穴が大きくズレています。比較的正確なローライ35の工作精度から言って珍しいです。トップカバー側はプレスですから位置ズレはないとすると本体のダイカスト側の穴加工が不良と思います。これによってトップカバーが浮いてしまい、その分、レリーズのストロークが足りなくなっているのです。

ネジ穴がズレているためトップカバーの取付位置が浮く⇒するとのレリーズシャフトがリンケージを押し切れず⇒のロックが外れずシャッターが切れない。と言うことですね。ネジ穴位置がズレたために次々と影響を受けているのです。

 

拡大するとこうです。リンケージはカシメで組まれていますし、どこかでストローク不足を修正しないといけません。ㇾリースボタン部に通常は1枚のワッシャーが2枚入っていたことから、製造時にストローク不足は認識していたと思われますので元々の加工不良か組合せ不良の問題でしょうね。

 

http://www.tomys800.sakura.ne.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。