今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

今年お初のPEN系の巻

2023年01月10日 12時00分00秒 | ブログ

以前にシャッター幕を交換したPEN-FVですが、ストロボ発光せずで戻りました。古い部品はピンセット先のリン青銅の切片の先端が左側に曲がる傾向があり、組立時に修正はしたのですがリン青銅はバネ性が強く戻ってしまったようです。画像は再度真っ直ぐに修正をしたところ。

アナログテスターにて同調を確認しておきます。

 

 

それで問題は解決と思ったのですがターミナルにも問題が有りました。FT用も同じですが、使われているターミナルは品質がイマイチで絶縁体をカシメてあるカシメが緩んでユルユルの状態になっていて、それによってストロボが誤発光してしまうのです。再カシメをしておきますが、再カシメでは緩みやすいので接着併用としました。現存の個体は殆ど中心電極がグラついていると思いますよ。

 

FVはオーナーさんご希望の全反射ミラーも交換して修理は完了で、別にFTが2台オーバーホールで来ています。

 

ブラックモデルから始めます。いつものようにすべて分解洗浄のうえ組み立てて行きます。

 

ユニットの分解前に確認です。シャッター軸のギヤの動きを見ます。かなり重く抵抗があります。これは多くの個体で同じ状態です。ベアリングや特殊な軸受けでもない上に未潤滑で高速回転をしていますので軸が荒れて抵抗が大きくなっているのです。この辺りが長期の耐久性を考慮出来ない普及クラスのカメラの宿命でしょうかね。で、長時間座っての作業で職業病なのですが、お尻の状態が良くないので、当面、特にお書きすることが無い場合はUPを少なくさせて頂くかもしれませんのでよろしくお願いします。

書き忘れましたが、この個体は「2回巻き上げ」となっていて、1回で巻上げが完了しません。チャージギヤ軸の摩耗があると思いました。見にくいですが軸の側がかなり摩耗しているのが分かるでしょうか? この個体はブラック塗装も艶消し肌も残る状態で使い込まれた感じはありません。この軸の摩耗現象は必ず使い込まれた個体に発生するわけではなく、今回のような個体にも発生するのがミステリーです。とは言え、機械の現象には必ず原因はあるのですけどね。元々の潤滑グリスの塗布量が少なかったなど・・

その他は非常に素直な個体で作業はスムーズに進みました。ハーフミラーは新品と交換します。

 

メカの組立は、ほぼ終了。露出計の調整や無限調整などをして行きます。

 

 

発光テスト。

 

 

ブラックモデル#3187XX(1969年10月製)は完成。次です。

 

 

これはすごい。幻の#4408XXです。

 

 

#4408XXの製造は1970年4月製でした。ブラックモデルと6ヶ月しか違いません。この個体も2回巻き上げです。現存の2回巻き上げ機はなるべく早めのメンテナンスをお願いします。トップカバーを分離すると未分解機でした。遮光テープが斜めに貼ってあります。作業者がへそ曲がりなのか?

作業は同じなので省略。特筆はレンズマウントがほぼ無傷です。材質は真鍮なので無傷は珍しい。交換レンズを所有しておらずレンズを着けっぱなしにしていたのでしょう。

 

これで組立完成。

 

 

トップカバーの駒数窓ガラスですが、樹脂が劣化をしてカウンター数字が見えません。この不具合は20万台前半に多く発生しましたが、それ以降では収まっていたのですが生産後期でも完全に解決できなかったようです。橙や黒色の塗料を使って色入れをしますので、シンナー分が樹脂に悪影響を及ぼした、のではないかと推測します。

ひび割れは内部にも進行していますので完全には修正できませんが、何とかカウンター数字は読めるようにしました。

 

では、3台揃ってお帰りです。

 

 

トミーのリペイント (sakura.ne.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます (manmadog)
2023-01-12 23:11:39
富塚さま〜本年もよろしくお願いします。
何時も丁寧な作業と解説感謝申し上げます。トリオの到着を楽しみにしています。A.I
返信する
Unknown (TOMY)
2023-01-14 20:52:25
manmadogさん。

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。