なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

Suica

2009年07月24日 | あそび場
初めてSuicaを作りました。

新幹線と在来線に乗るときは、どうしたらいいんだろ?


キヨスクでも、買い物ができるらしい♪


へぇ~
たくさんチャージしといたら、便利だなぁ

ノルディックウォーキング

2009年07月24日 | あそび場
写真は、湯沢アウトドアセンターの稲治大介さん(緑)と青山さとうクリニックの佐藤万成先生(朱鷺)。


昨日は、新潟市の信濃川土手のやすらぎ堤にて、ノルディックウォーキングの体験会があり出席して来ました。

稲治さんは、新潟県内唯一の日本ウォーキング協会認定のノルディックウォーキング指導員です。


佐藤先生は、内科医であり、自然治癒力の推進者で、世の中の人をみんな健康にしようと執筆活躍やメディアに登場したり活躍中です。


足や腰に負担をかけないノルディックウォーキングは、理想的な運動であり、誰でも、どこでも気軽に続けられることができ、二本の棒を突いてあるくことから、肩こりも解消される為、冷え性改善、ダイエット効果大とのことで、お二人は推進しています。


なぜ、佐藤先生が朱鷺ちゃんになっているかって?

「笑い=健康」笑うと不治の病が治るとされており、これで笑っていただき、みんなを元気にしちゃおう!と言う、佐藤先生らしい治療のひとつのようですよ♪


ノルディックウォーキングは、湯沢でも体験できますので、湯沢アウトドアセンターまで、お問い合わせください。

薬照寺の桂

2009年07月21日 | あそび場
昨日は、薬照寺に行きました。
樹齢2000年の桂の木があります。
とても美しい木です。
数年前、この桂は病気になり、枯れてしまいそうな時がありました。
樹木医さんのお陰で、今は、すっかり元気を取り戻し、春に赤い小さな花が咲くようになり、青々した新緑も見られるようになりました。

樹木医の山野さんは、何人かお弟子さんを連れてきて、約一週間の治療をしてくれたそうです。
「真ん中の木に雨水が溜まっているのが原因です。切りましょう」とのことで、切ったところ、このように小さな幹がにょきにょきと支え合うように伸びて来たそうです。

人間もみんな支え合って、生きて行きたいですね。

今日は、これから湯田上温泉へ講演に行ってきます。ガツンと言いますよ!

満員御礼!

2009年07月19日 | あそび場
連休の湯沢町は、とても賑やかです。

今日のこころ号は、満員でした。


「へぇー」とか「ほぉー」と言いながら、しっかりとご案内を聞いてくれるガイド冥利につきるお客さまでしたよ!


ご乗車ありがとうございました!

体操着袋

2009年07月18日 | あそび場
今日はおやすみなので、家族サービスデー!

娘の体操着袋を作りましたよ。
午後からは、市民プールに行ってきます。


明日のこころ号は、私が担当。

午前は、湯沢の発電所でエメラルドグリーンのダム湖を散策したり、
午後は、天地人博へ行きますよ!

さぁ、こころ号に乗ろう♪
いつもありがとうございます!

スイカ

2009年07月17日 | あそび場
私は、果物はほとんど食べませんが、スイカは大好きです。


我が家では、スイカは常にカットしておくことになっています。


いつから始まったか、わかりませんが、母も母の母もこうしていました。


中華どんぶりに入ったカットスイカは、頭がキーンと痛くなるくらい冷えて、毎食後、冷蔵庫から出てきます。

スイカが大好きです!

白瀧酒造バッグ

2009年07月17日 | あそび場
湯沢町で唯一の蔵元「上善如水」という代表銘柄を作っている
白瀧酒造という蔵元があります。

以前、白瀧酒造のハッピと前掛けを貰ったんですね。
本来なら、ハッピを着てPRすべきところですが・・・
ハッピって、私が着てもなんか変


そんな時、この方に出会いました






塩沢駅前・牧之どおりにある「雛工房」
女将さんのまちこさんです。






先日、秋篠宮殿下と紀子様も訪れたという
歴史のある雛工房とこ中島屋さんは、
謙信公のお人形や木喰さんの木彫などの
お宝を見学させてくれるお宅です。






その一角に、古布を使った小物や
酒蔵のバッグが展示販売されており
お願いして、作っていただいたのがこちら


乗務の虎の巻を入れるバッグに使います


いつもありがとうございます


ブラックトマト

2009年07月13日 | あそび場
先日お伝えした、うおぬま倉友農園のブラックトマトが食べ頃を迎えています。


このように、一度赤くなってから、さらに黒くなるそうです。

見た目は、あまり可愛くありませんねぇ。


今日は、お客さまが食べてみました。
「甘くて美味しい」とのことでしたよ。