
新潟市では、「新潟港クルーズファンクラブ」というものが
今年4月から誕生し、私も会員になっています。
クルーズ客船「にっぽん丸」が13年ぶりに新潟西港に寄港
そのお見送りが、ファンクラブの最初のお手伝いとなりました。

万代太鼓「華龍」の皆さんも 華を添えてくれます。

新潟市のゆるきゃらもお見送り。

出航直前には、テープでのお見送りも。
初体験でしたが、ちょっと感動。
やっぱり船旅って、いつか行ってみたい。
ファンクラブは、現在900名くらいの会員数で
この日は、170名もの人がお見送りに来たそうですよ。
9月には、飛鳥も入港予定。こちらも見学に行かなくちゃ!
<にっぽん丸>
総トン数 22,472トン
全長 166.7m
先客定員 524名
乗組員数 230名
顔ヨガって聞いたことありますか?
私は、聞いたことがなかったのだけど
お友達のまりちゃん(写真左)に誘われて・・・行ってみたら すごくよかった!

佐藤ようこ先生(写真中央)は、
新潟県内には、まだ2人しかいない
高津文美子式 顔ヨガインストラクター
舌を出したり、しゃくれあごをしたりして
顔の筋肉を引き締めるというもの

日頃から行っている 先生の顔の変化がものすごい!

私の顔ヨガ前

顔ヨガ後
たった20分くらいしかしていないけど
頬がアップ 輪郭がはっきりしたことが分かります。伝わっていてほしい!
へ~すごい!
ハマってしまいました!!
私は、聞いたことがなかったのだけど
お友達のまりちゃん(写真左)に誘われて・・・行ってみたら すごくよかった!

佐藤ようこ先生(写真中央)は、
新潟県内には、まだ2人しかいない
高津文美子式 顔ヨガインストラクター
舌を出したり、しゃくれあごをしたりして
顔の筋肉を引き締めるというもの

日頃から行っている 先生の顔の変化がものすごい!

私の顔ヨガ前

顔ヨガ後
たった20分くらいしかしていないけど
頬がアップ 輪郭がはっきりしたことが分かります。伝わっていてほしい!
へ~すごい!
ハマってしまいました!!

娘の中学校に行きました。
部活のソフトテニス市内大会の激励会です。
1年生から部活が始まって、丸二年。
土日も 春休みも、夏休みも、部活がある日は他の予定を入れず
ほとんど旅行にも行かず、遊びにも行かず、体調を壊すこともなく
(先日は、貴重な粟島旅行でしたが)
毎日、毎日、休まず部活に行きました。
一年生の時から、レギュラーになれない子もいる中で
娘は、それほど上手でないけど、休まないから試合に出してもらえるみたい。
それほど勉強も得意じゃないけど、毎日、毎日 夕方になると1時間以上は勉強している娘。
成績は伸びないけど、毎日の日課になっている。
コツコツができない私から、本当に生まれてきたのかと思うほど、
娘はコツコツが出来る尊敬の人だ。
「先生!毎日コツコツ学校に行き、毎日同じ席に座って、毎朝朝会があるなんて
無理だったんです!!」
先日の同窓会で、恩師に思ったことを言ってしまった私。
一点集中型なのです。
そのため、一つの事をダラダラと長引かせることはしない
やらなきゃいけないことは、一気に片付ける。集中して一気に。
考えるより先に、やっちゃいたいから、大失敗も多いし、そこから学ぶことも大きい。
これ私の特徴。
毎日、同じ手順で、同じことをじっくりコツコツ
嫌だと思っても、めんどくさがっても、じっくりコツコツ
良く考えて行動するから、あまり大きな失敗もしないし、忘れ物をほとんどしない。
これ娘の特徴。
コツコツ出来るからいいことと、出来ないからいいことがある。
それは、単なる特徴だから、出来たって、出来なくったって、
みんな違ってみんないいんだよね。(金子みすず風)
出来なくたっていいって、自分を認められたら、それは幸せだ。
レモンの砂糖漬け~昔から運動部の定番だ。市内大会応援してるよ。

新年早々に高校の同級会があったのに
大勢の大盛況で なかよしのあやちゃんと
「あんまりしゃべれなかったよね」
ってことで、
今年、二回目の同級会(^_^;)
結局、また、大勢になっちゃったけど
楽しかった。
いっぱいしゃべって、いっぱい飲んだ~
飲み過ぎた(^_^;)
ず~っと仲良しクラスでいたいなぁ。
豊栄の和寛楽さん
お店の方が、とっても親切で、お料理もおいしいので
ぜひ、行ってみてください♪