goo blog サービス終了のお知らせ 

シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

四柱神社 (松本)

2018-09-26 | 旅行記


ホテルから朝食後の散歩、大手門に差しかかろうとした際右手に見えた立派な神社。

帰路お邪魔してみましたご。

 

御由緒は下の写真をクリックして、ですが、造化の三神とそれを地上に顕現する天照大神が四柱ということでよろしいか。

 

 

 

 

 

街中にぽっかりと開いた空間、


1872年(明治5)教部省が設置され、神道(しんとう)の布教所として中央に大教院(東京・増上寺)、地方庁所在地に中教院が置かれました。

筑摩(ちくま)県庁所在地の松本に置かれた中教院が四柱神社の前身で、1878年、一社をおこして四柱神社と改称、翌年、神道事務局の分局として現在地に社殿が創建されたそうです。

が由来だそうな。

 

 

厳かな感じを受けました。

が当日の感想、調べると…

長野最強のパワースポット、という評判があるそうな…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AasU Vol56 | トップ | 札幌すすきの交差点、ニッカ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行記」カテゴリの最新記事