goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

野毛山動物園は入園無料。

2010-12-28 18:04:14 | 散歩
さてと、そろそろ年の瀬も迫り、今年最後の散歩をどうしようかと思っています。
取りあえず、今日は特に計画もしていなかったので、野毛山動物園でも行って時間つぶしとウサギがいればウサギでも撮影できればと出発。
普段は京急線黄金町駅から出発ですが、今回はJR桜木町駅。
何故かと言えば、一度食べに行きたいと思っていたお店で昼食をとるため。
ランチタイムにはこの画像のハンバーグランチが890円でかなりお得!
事務所からの昼食範囲にあるお店ですので、来年の昼食のレパートリーに是非、入れたいお店。
100%ビーフ!
1時過ぎに店に入ったのでピークは過ぎていたようですが、カウンター席に座り、しばらく食べているとお店のご主人がカウンター越しに「ハンバーグソースを足しましょうか?」と尋ねてきたので喜んで鉄板を差し出し、ソースを掛けてもらいました。
《お店情報》
ラクレット
〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町2丁目77-2 大久保ビル 1F
ランチタイムは11:00 - 14:00
お腹も満ちたので動物園に向けて出発。
年末ですが、子供連れ・アベックとそこそこの人出!
入口のゲートを入ってすぐの右手の記念撮影場所はお正月バージョン。
ここで記念撮影して年賀状に使えるような心遣いらしいです。
必ずと言って良いほど来場者が撮影しています。(私もですが・・・)
動物園でも食事時間だったようで、レッサーパンダも普段は木の上で寝ているのに、餌台に乗ってお食事中。
帰りに寄った時には木の上で丸まって寝てました。
今年、いや昨年末は檻の前で人だかりができていた虎の前も今回は人が少なくゆっくり撮影をする事ができ、ちょっと満足。
キジや水鳥は放し飼い?なので触る事はできませんが、近づいて撮影ができます。
キジに関しては「餌を与えないで下さい」、「追いかけると逃げ場がなく逆に襲って来る事があります」などの注意書きの看板があり、注意書きの事をやった人がいるんだなぁと思いながら何枚か撮影。

ペットのふれあいコーナーではネズミとモルモットが自由に触れます。
残念ながらウサギはいません。
なんとなくの記憶でウサギがいたと思っていたんですが・・・。
ネズミ年に期待します。
鶏などは鶏インフルエンザの関係で展示なしです。
他にも色々の動物を見ながら園内を一周して動物園散策は終了。
フンボルトペンギン、ツキノワグマ、ホンドタヌキ、フラミンゴ、ラクダ。
ラクダはあまり他の動物園で見掛けないんですが、デカイです。

ついでにちょっと足を伸ばして、野毛山配水池。現在は水の備蓄の役割を持つ施設ですが、日本最初の浄水場があった場所。傍らには水道の設計と監督に携わった「ヘンリー・スペンサー・パーマー」の胸像が近代水道発祥の地碑として建てられています。
併設の公園内の展望台は現在リニューアル工事中で野毛山からの眺望を楽しむのは完成後となりちょっと残念。

以上で本日の散策は終了。
ウサギがいなかったのは残念ですが、昼食のお店が追加できたので満足。
昼食に本格的なハンバーグやステーキが食べれるなんてうれしくなりますよね?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月の準備 -お掃除編- | トップ | 納豆菌投入! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラクレット (kumin)
2010-12-29 07:37:24
ハイ、この記事を読んで、
行ってみたいと思いました。
だって、
『365日(-α)、ランチは外食』
の、tiger43さんのコメントだから、
間違いありません!

動物園も楽しそう~
ネズミさんたち、寒そう!
ヌクヌクっと暖かいネズミさんもいれば、
20%ほど、ほんの気持ちだけ暖かいネズミさんも。
毛布でもかけてあげたくなります。

※『ラクレット』
 その言葉の意味を調べてみました。
 ハイジのおじいさんが、チーズを火にかざし、
 とろ~りととけるチーズをハイジに差し出す、
 シーンを想像しました。お店の名前もいいですね~~
返信する
232/365 (tiger43)
2010-12-29 14:28:19
確かにほぼ外食ですね。
ただ、短時間で食べる事が多く、そんなに自慢してお勧めできるようなお店に行っていないのが実態ですが・・・
シャレたとか落ち着いたとかいったお店には縁がありませんねぇ。

ネズミ達は寒さから身を守るため、身を寄せ合っているだけでなく、まわりにいる子供たちに連れ去られてビクビクの状態?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩」カテゴリの最新記事