MacOSを「Lion」にしたら、「PowerPCアプリケーションは現在サポートされていないため、アプリケーションAdobe Photoshop CS2 を開けません。」の表示が出て使えなくなったPhotoshop。
最新のバージョンにアップグレードするには2万円以上するので、躊躇していると一般ユーザー向けのPHOTOSHOP ELEMENTS 9 が量販店のサイトで値下げして1万円以下で販売していたので、昨夜注文して本日無事入手。

早速、パッケージをデジカメで撮影してみると正面からはフラッシュが反射してしまい今イチ!
フラッシュの反射を避けて斜め下から撮影。
どちらにしてもあまり良い画像とは言えませんね。
そこで、早速PHOTOSHOP ELEMENTSの出番!
合成写真機能を使って二つの画像。正面から撮影した反射が気になる画像を修正。
この機能を使うのにどこから選べば良いのか悩みましたが、(マニュアルなし)右に表示される手順通りに操作すれば、簡単に修正可能。
画像を二枚選んで修正後のベースとなる画像を右に参照したい画像を左に配置。
台形のパッケージがこの時点で修正されているので、台形補正は別の機能でできた?
まだまだ、研究の余地ありですが、今回は合成の機能を使って修正です。


そして、出来たのがこの画像。
パッケージは正面からで、フラッシュの反射なし。
最新のバージョンにアップグレードするには2万円以上するので、躊躇していると一般ユーザー向けのPHOTOSHOP ELEMENTS 9 が量販店のサイトで値下げして1万円以下で販売していたので、昨夜注文して本日無事入手。


フラッシュの反射を避けて斜め下から撮影。
どちらにしてもあまり良い画像とは言えませんね。
そこで、早速PHOTOSHOP ELEMENTSの出番!
合成写真機能を使って二つの画像。正面から撮影した反射が気になる画像を修正。
この機能を使うのにどこから選べば良いのか悩みましたが、(マニュアルなし)右に表示される手順通りに操作すれば、簡単に修正可能。
画像を二枚選んで修正後のベースとなる画像を右に参照したい画像を左に配置。
台形のパッケージがこの時点で修正されているので、台形補正は別の機能でできた?
まだまだ、研究の余地ありですが、今回は合成の機能を使って修正です。



パッケージは正面からで、フラッシュの反射なし。