散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

ひさびさの横浜観光案内 花編

2007-06-03 23:59:50 | 散歩
フランス山、港の見える丘公園と元町公園で撮影した花を紹介。
木々に覆われた森の中にフランス領事館跡から港の見える丘公園はありますので草花もあちらこちらで咲いています。


港の見える丘公園内にはローズガーデンがあり、数種類のバラの花が庭内に咲き誇っています。

元町公園の外人墓地側の入口付近に咲いていたガクアジサイ。

休日は日曜画家が多く至る所で絵を描いている人を見掛けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの横浜観光案内

2007-06-03 22:58:05 | 散歩
みなとみらいの臨海パークをスタートして新港パーク、赤レンガパークへ行き、臨港線プロムナードを通って山下公園、港の見える丘公園、元町公園と海沿い公園巡りコース。
ちょっと無理し過ぎた感じです。
体の節々が痛くなってますし、長時間自転車をこいだためお尻が痛くなってしまいました。
走りました。写真を撮りました。ではご覧ください。
臨海パーク
名前の通り海に臨んでいます。
近くで結婚式を挙げるのでしょうか、新郎新婦が海をバックに写真撮影をしていました。
赤レンガパーク。
本日は昨日の開港祭の続きでしょうか、イベントが行われているらしくテントが張られ何組かで音楽に合わせてダンスを披露していました。
赤レンガパークに来たら忘れてならないのが、このポイント!
横浜の3塔が一望できる数少ないポイントです。

赤レンガパークを通り抜けて新港橋梁を渡り、臨港線プロムナードを渡りながら撮影したのが、通称『象の鼻』。
開港当時の東波止場(イギリス波止場)が拡張され長く伸び、象の鼻のようだということで呼ばれています。
現在は周りを象の鼻地区として整備中です。
臨港線プロムナードを渡りながら遠くからスピーカーの音(アナウンス)が騒がしいと思っていたら、山下公園前の海でドラゴンボートレースが開催されていました。
ちょうど、スタート地点に並んだところでレースを見ていたのですが、手前の1番のボートは真っすぐ進む事が出来ず、岸壁の方に進んだかと思えば太平洋を目指してしまったりと結構大変なようです。
結果はもちろんビリでした。
山下公園と言えば氷川丸とマリンタワー。
山下公園に来たら忘れずにチェックしましょう。

港の見える丘公園に向かう坂道の下、新しく整備されてフランス山への入り口の公園の隅にあまり気付かれる事なく建てられている『横浜ボーリング発祥の碑』。
前回、見た時には周りの草がもっと覆い茂っており蜘蛛の巣も張って忘れ去られた存在でしたが少しはきれいにされているようです。
坂道がきついので自転車を持って階段を登る事にしました。
明治初期、フランス軍が治安維持のため駐留してフランス山と呼ばれるようになり、フランス領事館が建てられたのですが関東大震災で倒壊し、再び建築されましたが火災で焼失。
現在はフランス領事館跡として公開されています。

当時の資料を元に復元された風車です。
やっとたどり着きました港の見える丘公園。
写真では人がいないように見えますが、展望台と周りのベンチに人がたくさんいます。
景色を眺めるか、ベンチで一休みするかどちらかだと思います。
私もここまで来ると帰りの体力を考えると休もうか一気に動いて帰ろうか悩んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早起き。 その2

2007-06-03 10:53:58 | 庭の草花
虫の嫌いな人のためではないのですが、花の写真も撮ったのでアップします。
例年ですと雑草として花が付く前に抜いてしまっていたんですが、今年はそのままにしておいたら花が咲きユウゲショウと言う名前のある草花と判ったので来年からは抜く事なく、そのまま育てる事になりそうです。
名前が判っただけで、雑草から草花に格上げです。
他には毎年咲くようになったイソトマやアサザ、地這性月見草。

こうして見ていますと花も形や色も様々で見ていて楽しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早起き。

2007-06-03 10:42:59 | 日記
日曜の朝はメダカの餌やりから始まる今日この頃。
ついでに庭の草花の写真を撮るのが習慣となっています。
今朝も同じようにデジカメを片手に持ち何か新しい花は咲いていないかと見ていると匂いスミレの葉の上に蜘蛛を発見。
近づいて良く見てみると何やら緑色のものを喰わえ込んでいるようです。
蜘蛛が蜘蛛の巣を張って虫を捕獲するのは判ってましたが、この蜘蛛は巣を張らずに捕まえて虫を食べるようです。
葉を食べる芋虫を捕まえてくれるなんて、なんて良いヤツなんでしょうか
他にもないかと花を撮影せずに虫ウォッチング開始。
メジャーな虫は見つかりませんでしたが、普段余り気にしていませんでしたが結構虫が草花に寄って来ているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする