goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

1匹と十数個。

2020-02-11 21:04:24 | 水槽の生き物
外出した帰りにホームセンターで買い物。

数日来、気になっていた卵と稚魚。
稚魚用飼育槽(外掛け)を購入。
稚魚を見掛けたセットして使えば良いと思いとりあえずの準備のつもりだったんですが、水槽を見ると稚魚を発見。
急いでセットして網ですくって容器の中へ。
ついでに水草に生み付けられた卵を採取して容器へ。


稚魚の餌は何を与えるべきか考え、とりあえずメダカの稚魚用の餌が余っていたので与えてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お掃除。

2020-02-09 19:57:50 | 水槽の生き物
今朝、水槽内を覗いてみると稚魚は行方不明。
思い切って清掃開始。
清掃後、水草のレイアウトを変更。
直接、底砂に植え込まないでケースに入れて沈めている水草は移動も簡単。
植え込んでしまって繁茂した魚が泳ぐのに邪魔してそうな水草は石で押さえてレイアウト変更は完了。
水槽面の左右と前側に金魚が悠々と泳ぐスペースを確保。
別の水槽で飼育している黒系統のピンポンパールを移動して混泳。

丹頂も以前のように突っつき回すこともなく、大人しく他の金魚と一緒に泳いでいましたので一安心。


清掃も終わって水槽をゆっくり眺めていると水草の上に稚魚を発見。
他にもいるかと探してみると同じように水草の上に合計6匹。
稚魚飼育槽を昼間買いに行っておけばよかったと反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お掃除中止。

2020-02-08 20:34:57 | 水槽の生き物
昼過ぎに水槽のガラス面についた苔とり掃除をしようと思い、苔がどのくらい付着しているか見てみるとガラス面に何やら白い付着物。

何か新しい虫が湧いたのかと近寄ってみると稚魚?



流されないように伸びた苔にしがみついているようです。
稚魚を隔離する飼育槽もないので本日は何もできず、清掃は中止。

明日は稚魚の状態を確認して飼育槽を買ってこようかと思います。

受精卵も残ってました。
これで、水槽のピンポンパールはオスとメスであることが判明。
ピンポンパールと丹頂の組み合わせって可能性は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスはいるのか、どれがメスか

2020-02-06 21:01:56 | 水槽の生き物
会社から帰宅していつも通りに金魚に餌を与えて、何気なく水草を見ると水草に卵。


メダカの卵と変わらないサイズ。
体のサイズからすると金魚ならば、もう少し大きいのではないかと半信半疑。

メダカならは、オスとメスが交尾して卵を産んで水草に植え付けますが、ネットで調べるとメスが産卵した後にオスが放精して受精。


卵が受精卵ならば、ピンポンパールのどちらかがメスでどちらかがオス。
無精卵ならは、3匹のうち少なくともどれか1匹がメス。

何となくですが、卵は白っぽく無精卵のような気がしてならないですが。
金魚はメダカと違ってオスメスの区別がよく分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色変わり。

2020-02-02 18:39:06 | 水槽の生き物

1ヶ月ほど前にはこのように黒系統のピンポンパールだったのが、最近は太って(成長して)こんな感じ。



黒い部分がだいぶ後退して、黄色味を帯びた体色に変化。
鱗とかが剥がれたようでもなく色が変わってしまいました。
ピンポンパールの黒って変化するんでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンポンパールと丹頂

2019-12-23 14:12:02 | 水槽の生き物
たまには動画。

泳ぎはあまりうまくないようです。


ピンポンパールと丹頂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無計画

2019-12-22 19:51:00 | 水槽の生き物
朝一番、水槽で気になったのは臭いとガラス面に着く汚れ。
底面ろ過に直結した上部濾過のモーターはいつからか判りませんが、停止しており水中濾過器はずーとメンテナンスせずに放置。

一旦、ろ過器や置物類は全て取り出してガラスを清掃して、ポンプで水交換。
水中ろ過器はバラして清掃。
上部ろ過器のモータは故障して動かないので、ろ過能力を考えて水中ろ過器は2個をセット。
ついでに外部ろ過器もセット。


水も交換して清掃完了。
一息ついたところでamazon。

底面フィルタと上部ろ過器到着。

もう少し作業を待っていればと思いつつ、来年暖かくなって水槽のリセット時に使うことにしてしまい込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急避難

2019-12-17 22:25:12 | 水槽の生き物
60センチ水槽に1匹ただ悠々よ泳ぐいじめっ子丹頂に比べてもう1匹の丹頂はピンポンやドジョウに囲まれて窮屈そう。
背びれも折りたたみ優雅というには程遠い状態。
このままだと最悪な事態と判断して先々のお楽しみ用に取っておいた水槽へ緊急避難。
底砂を入れて、水槽から、水と水草も少々移動。


しばらくは丹頂はそれぞれ単独飼育することになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1匹!

2019-12-14 19:45:47 | 水槽の生き物

今朝の水槽です。
昨日はピンポン(黒)と丹頂2匹を飼育していた水槽です。

原因は・・・。

こいつ!
水槽内に残ったこいつです。
昨夜帰宅し餌を与えたついでに水槽内を眺めているとピンポンを後ろから横から頭突き攻撃。
もう1匹の丹頂は力なく底の方で口パク状態!

とりあえず、ピンポンを別の水槽に避難。
すると今度は口パク状態の弱った丹頂に頭突き攻撃。

弱った状態の丹頂を水合わせもせずに移動するのは躊躇しましたがこのままではどちらにせよと思い思い切って移動。

そして今朝の弱っていた丹頂です。


元気に泳いでいます。

みんな仲良く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加。

2019-12-08 20:14:39 | 水槽の生き物
水の中の梅干し。


ではなく、飯田丹頂。

瘤の大きさは同じくらい。

1匹の黒ピンポンが丹頂の尾びれにまとわりついて丹頂が逃げていたので捕獲してドジョウ水槽に放流。
本日は他に水草とレッドシュリンプを購入して水槽に追加。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする