
稚魚用のプラ水槽が見た目が寂しいので入れた水生植物。
ガガブタが開花していました。
小さい水槽ではそろそろ窮屈そうになってきたのでどうしようかと考え中です。


花が咲くのが、何故遅れているのかは不明ですが変化なしと一旦諦めて部屋に戻ってしばらくすると庭の手入れをしていた家人が部屋に来て葉に覆われた下の方に黄色い花が咲いているとの事。
早速、デジカメを持って再度、確認。
葉っぱを掻き分けると黄色い花がポツポツと咲いていました。



マメ科の植物らしい花の形ですね。
花は朝咲いて昼頃に萎むそうですのでこの花は昨日に開花したんでしょうかね。

さて、観察57日目のこの植物は何かと言えば・・・。
この花が萎れた状態から次は地面に花が落ちた(落花)後に紐状の白い子房柄と呼ばれるものが、土の中に伸びて実をつける(実が生まれる)
落花生ですよ。
次回は子房柄が地面に伸びて行く様子を投稿予定。