Teruko Dance Studio ダンスの部屋

ハワイアン・ミュージックで癒しのひと時を・・・
美容と健康のために!

いよいよスタート!

2016-02-25 19:01:23 | TDSレッスン案内

袖振り合うも多生の縁と申しますが、私は偶然というものはなく、全ての事がそうあるべくして、人も物事も出会うのだろうと思っています。
ようするに、縁があったから出会うのであって、だから人と人の出会いも、できれば良い縁での出会いであってほしいものです

昨年末、澄川のフラダンスサークルの文化祭での発表の際、ひとりの女性に声をかけられました。

『自分が所有しているフロアーがあるので、そこで社交ダンスサークルをやってもらえないか』

とのお話でした。
私は、人との縁を大切にして行きたいと思っています。これも何かの縁だと思って、お引き受けする事にいたしました

さて。事前に自作のチラシを配布するなど、準備をしていたそのサークルが、いよいよ3月4日から始まります
最初は、どのようなタイプの方がおいでになるかわかりませんし、様子を見るために無料レッスンを行おうと思っています。

会場は澄川2条4丁目9-17  展音館 と言うところです。

アクセスは、地下鉄南北線、澄川駅から徒歩6分~7分くらいでしょうか。

お近くにお住まいの方、そうではなくても、興味があるという方は、どうぞご参加ください。

日程は毎週金曜日、12:00~1300  13:00~14:00  です。

リズムに乗ってストレス解消しながら、足・腰の筋力アップを目指しましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手意識

2016-02-18 19:01:57 | ・・・センセイのひとりごと

先日、社交ダンス教師協会の総会がありました。
昔は、協会の年間行事の中に講習会という項目があって受講が義務付けられていたのですが、現在はかなりその規範がゆるくなっていて・・・・・・参加したりしなかったり。

そして、今年開催する講習会の議題が出たところ、なんだかとんでもない事に・・・。

今年から競技会にブラインドダンスが取り入れられたことを受けて、視覚障害者に対する指導方法を講習してほしいとの依頼が、なんとに・・・
視覚障害者を指導して23年になる指導歴を買われたのでしょうか。

えぇッ~~  ヤダ

私、人前に立つのが大ッキライで、やんわり断ったのですが、なんとなく押し切られたようなカタチになってしまい、結局お引き受けする事に
人前で踊るのは良いのですが、話をするのは~~~~~~

子供のころの私は、本当にそこに居るかいないかわからないほど気弱な、おとなしい女の子でした。
当然、何をするにも自分が前に出る事は絶対にしない!!
今、それを生徒に言っても

「またまたぁ~~、そんな、ウソでしょう~

笑い飛ばされるのですが、本当なんですよ
小学校に通うのも、一人では行く事ができないという信じられない子供でした。
 
それを考えると・・・社会に出て揉まれたせいでしょうか(?) ずいぶん図太くなりましたが。
それでも、本来持っている性格はそう変わっていないのです

講習会は、引き受けた以上はちゃんとやらなければと思いますが、なんとなく気が重い私
まっ、でも・・・ゴチャゴチャ言ったところで仕方がないですし、任されたことはきっちりやる性分ですから。
なんとか、うまく皆さんにわかっていただけるよう、がんばりますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力は裏切らない

2016-02-12 20:39:05 | 日常風景

今年最初の競技会が、間近になって参りました。
3月20日(日)。  まだ一ヶ月以上あるし~~・・・なんて安心していると、あっという間に当日になって大慌てしたりして・・・

前回も紹介したブラインドダンス大会(本格的な開催は北海道初)にエントリーするメンバーは、先日の日曜日にも練習をいたしました。
このブラインドダンス選手権大会、日本初の開催は2006年、東京の特設会場で第一回大会が行われました。
以来、毎年夏に首都圏(現在は神奈川かな)で競技会が開催されている模様。
第一回大会の時には、日本全国から視覚障害者127名が集まりました。
その時、札幌からは視覚障害者ダンスサークル ロマン から7名が参加。その後、江別のサークルからも数名が加わって、北海道から遠征いたしました。 (その後、諸般の事情により参加しなくなったのですが)
実際に参加した時に感じた事ですが、競技会のために北海道から東京まではるばる行くというのは、大変なことでした。
泊りがけになるため、予定が合わずに参加できない人も・・・。

そんなわけで、今年から北海道でも定期的に開催されることになりますので、良かったと思っています
目標を持って、楽しみつつも技術向上も目指して、ぜひ競技会にも参加していただきたいですね。

ところで、ブラインドダンス部門も組み込まれましたが、この競技会、毎年春の恒例 『恵庭市長杯争奪北海道オープンダンス選手権大会』 なので、一般の選手たちも参加します。
テルコダンススタジオからは、ジュニアも出場すると以前に紹介させていただきました。
ジュブナイル(小学生以下)は4種目、ジュニア(中学生以下)は6種目を踊ります。

スタジオから参加する子供たち、昨年10月まではデモンストレーション用の練習をしていました。
そして、競技会用の練習を始めたのはちょうど4ヶ月前。

ですが、若いとさすがに吸収力が違いますね。
6種目をあっという間に覚えてしまいましたよ。

すばらしい~~~
・・・・・・とは言え・・・キチンと、それらしく踊れるわけではないので・・・ここはやはり、若いとか年配だとかは関係なく、ここから先は努力が必要
努力は自分を裏切らないものです。がんばりましょうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ

2016-02-02 18:41:10 | ダンスサークル ロマン

北海道初となる視覚障害者と健常者が組んで参加する社交ダンス競技会、ブラインドダンス大会が3月に開催されます。
今回、視覚障害者ダンスサークル『ロマン』からは、8人の生徒さんがエントリーされました

そして、ボランティアで相手をつとめてくださる健常者の方達も決定しました
さっそく1/31(日)、カップルを組んで第一回目の練習をいたしましたよ

快く相手を引き受けてくれたボランティアの皆さん、本当にありがとうございます
視覚障害者側でいくら出場を希望していても、組んでくれる相手がいなくては出場する事がかなわないので、とっても助かります。
感謝、感謝です

練習を行った日曜日、外は大変寒い日だったのですが、スタジオ内では皆汗だくで、がんばって練習に励んでいました
目標ができた出場者は、しっかりがんばって上手くなって行くことでしょう。

新たな希望がうまれましたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする