『ダンス』と言っても、世の中には無数にダンスのジャンルがあって、根底で繋がっているなと感じる種類もあれば、もはや全くわからない種類まで実に様々です。
最近は・・・ダンスと聞けばいわゆるストリート系など、一人でも踊ることのできるジャンルを連想する方が多いでしょうか。
学校でのダンスの授業でも ・・・今まで社交ダンス経験のなかった体育の先生が一人で男女別に両方のステップを教えるって・・・くじけるだろうなぁ・・・まぁ、ヒップホップ的なダンスを教えるのも四苦八苦してると・・・噂に聞こえてきますが。
女性だと、ハワイアン、ポリネシアン系やベリーダンス、フラメンコやバレエを連想する方も多いみたい
ところで、何度か偶然話題に上る機会があって発見(?)したのですが、ある程度の年齢に達している男性達、なにやら社交ダンスの話題に喰い付きが良い・・・のです。
一の弟子が社交ダンスのセンセーだと知ると、
「取引先の○○さんが毎週どこぞのパーティーに踊りに行くほど社交ダンス好きで」
とか
「○階の××事業部の△△課長はプロ並みに上手くて・・・」
とか
「○○さんは昔、競技会に出ていたんだよ」
なんて話がてんこ盛りに。
実に嬉しそうにいろんな情報を教えてくださいます
何故に、社交ダンスの話題が嬉しいのか・・・よくわかりませんが・・・(喜ばれるのを私がイヤだと感じているワケではなく、むしろ嬉しそうに話をしてくれるのはこっちも喜ばしい限りですがね)・・・なにしろ、喰い付きが良いです。 面白いくらい。
昨今、うかつに冗談を飛ばしたら、セクハラだとかパワハラだとか言われちゃうんじゃないかって、戦々恐々としている上司世代だから
(おぉッ、話題の糸口掴めたっ!)
て感じなんでしょうか。
ついでに教室まで習いに来たりしたら、ちゃ~んと親切に教えるにヤブサカではナイんだけど ・・・そう言う話にはならないですねぇ(笑)