goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

病院のおはなし

2018-06-05 19:33:16 | 日本
いつも読ませてもらっている方のブログを見て思い出した。
病院と言えば・・・

うちは家を建てる時に「ここは病院が近くにあって歳を取った時に便利じゃないか」
そういう理由で土地を購入したんですが、
マレーシアに来ている間に病院がより一層すぐ近くに移転してきました。
私の手術や治療、先日の長男のところの出産もここだったのでとても便利でした。

がしかし、元々救急病院ではありましたが、救急病院として受付が厳格になりまして、
「年取ったら便利に通えるから」という通い方は出来なくなってきているようです。

しばらく家に滞在していると、ドクターヘリが週に2~3回はやって来るのに驚かされました。
まずサイレンを鳴らしながら消防車がやって来ます。
白い救急車も待機します。
それから場合によっては高度救急隊スーパーレスキューと書いてあるレスキュー車もやって来ます。

初めて見た時には、どうしたの?いったい何があったんだ!と驚きましたが、
こうやって地上での受け入れ態勢を準備万端にしたところで、
遠くからバラバラバラバラ・・・・とヘリコプターの音が聞こえてきて
Hと書いてある場所にまっすぐ降りて行きます。
    

ちょうど病院内にいた時にドクターヘリが来たことがあったんですが、
院内放送で「ドクターヘリが到着します。手の空いている方は至急集まってください」みたいな放送があり、
すごい風を巻き上げながら降りてくるヘリコプターはまさに緊迫感のかたまりでした。(←見える所まで見に行った)

ヘリコプターがうるさいでしょう、なんて人に言われたことがあるけどとんでもない!
ヘリコプターに乗ってまでやって来る病院がそばにあるんだから感謝しなくちゃ。
ドクターヘリに乗るなんて、本人も周りの人もどんなに大変で心配なことか。

だけどね、救急病院すぎて車でわざわざ遠い病院まで行くことになるんです。
産後の手伝いで行っていた時も、四月だったので花粉症になってしまったようで、
くしゃみが止まらず鼻血が出てきてしまったので車でわざわざ別の耳鼻科クリニックまで行きました。

そして今。
どうも日本から夫が帰ってきた途端にくしゃみが止まらなくなってそのまま具合が良くない。
風邪なのか、アレルギーなのか。  あー、アレルギー源分かっちゃった。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プテリマート @プチョン

2018-06-04 16:47:59 | お出かけ(KL以外)
プチョンにタイピン粥を食べに行って、初めてお粥屋の道の反対側にあるプテリマートに行ってみました。
お粥は相変わらずぐつぐつと煮えながら、だけど具材が見えなくて寂しい感じでやってきますが
     

器によそうと美味しそう。うん、美味しいんだな。
     
2時半過ぎに行ったのに八割がた席が埋まっていました。


プテリマートは夜にも営業しているフードコート部分だけは見に行ったことがあって(食べてはいない)、
なんというか一目見てお客の年齢層が高め。
カラオケコーナーもあって熱唱しているおじさんもいたり。
雰囲気的に「年季の入った日帰り温泉」という風情でした。

初めて昼間に行ったら広い商店街部分も営業していました。
まず入っていった場所が果物屋さんが並んでいるところだったので、おー、いいじゃん!という感想で、
    

野菜から肉や魚から着るものから日用品、薬屋までそれこそなんでもある。
こんな教室を開いている手芸屋さんもありました。靴を脱いで入るタイプですね。
    

ほんとうに何から何まで揃っていて、「すごいね、ここに来れば何でも揃うね!」と言ったら、
「いや、なんにも揃わないよ」と返事をされたけど、
そういえば何一つ欲しいものが無かったな。なにも揃わないや。
ま、そんなところ。 

場所はこちらです。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京美人 @SS15

2018-06-03 18:50:32 | お外で食事
先ほど日本への出張から戻って来た夫は、お呼ばれしている結婚式に出かけました。
忙しすぎだろう・・・  あした会社だし

さて、お土産のお菓子を食べてしまってお腹いっぱいですが、
歳を取ると一度にそうたくさんは食べられません。
お昼に食べたものがのこってて夜になってもお腹がいっぱいだったり、
お腹の調子が悪かったりしてなかなか行けなかったお店がこちらです。ちょっと前に行きました。

SS15の一番北の通りにある東京美人という焼肉屋さんです。
もう東京美人なんていうから呼ばれているような気が・・・あ、してません。
     

なかなか行けなかったんですが、その日は絶対に行こうということになり、
おじさんの薬(徳安という正露丸みたいなやつ)を飲んで出かけました。  そうまでして・・・

あ、ちゃんとした焼き肉屋さんだ。
     

ロースとハラミ
     

カルビ
     

ホルモンはどこだっけな。
     

お豆腐のサラダ。巨大だった。
     

注文するとテーブルに炭火を入れて網を載せたものが来て、煙は上から吸い込みます。
     

外でぼうぼう焼いて食べるプチョンのAKASHIなどと違って、お客もほぼ日本人みたいだったし、
接客する人たちもみんな日本人みたいでした。
ほんとうに日本の焼き肉屋さんでみんなが盛り上がって食べてる!
会社帰りに宴会かっ!て感じ。

お肉もタレも美味しく、量もたっぷりありました。
これにビールとジンジャーエールをたのんで140リンギほどでした。
ああ満足さん。  食べ過ぎました。

場所はこちらです
  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの運行は運転手の気分だからね

2018-06-02 11:11:59 | バスで行こう!(電車も可)
昨日久しぶりにバスでミッドバレーに行ってみました。 
最近はLRTが便利すぎてバスで出掛けることが減り、ミッドバレーも10か月ぶりでした。

スバンジャヤ駅前始発のパサスニ行き641番バスに乗るのに、40分も待ちました。
電車で行けばとっくにKLCCに着いている。
たしか641番のバスは30分に1本だと言われていたような気がしないでもないけど、
ほら、バスには時刻表なんてものはないから。運転手の気分で走ってるとこあるから。

渋滞が酷いとバスなのに走る道を変えちゃうし、
停留所でもなんでもないところでドアを閉めて運転手がいなくなってしまったと思っていると、
数分後にお弁当を買って戻ってきたりするから。(両方とも何度も経験あり)
しかもお客さんが誰一人文句を言わないところがマレーシア。

そんなバスですが、昨日は夫もいないから夕飯の支度をしなくていいし、
夕方の渋滞を避けるために、ムスリムが食事を始める時間を待って
7時過ぎのバスに乗って帰って来ました。
夕方5時前後に乗ってしまうとまぁ大変。大渋滞に巻き込まれてしまいます。

でも昨日の帰りはミッドバレーのバス停で2分と待たずにすぐに641番のバスが来て、
10号線をスイスイと進んで、ハイネケンのビール工場辺りまででお客さんがみんな降りてしまって、
大きなバスに私一人になってしまいました。
運転手さんが後ろを振り向いて「あー、サトオラン!(ひとり!)」とか言って、
そのあとも色々マレー語で話しかけられたけどサトオランしか分からん。 (´・ω・`)

まぁ、ピラミッドでごっそりと乗ってくるかな・・と思ってたのに
誰も乗らないの。

ピラミッドで誰も乗らないなんてことがあるの?と思ってたら、
そのすぐ先のラウンドアバウト前でちょっと渋滞。
そしたらなんと!渋滞で止まった隣りに、同じ641番のバスがいる!!
行きは40分も来なかったのに、なぜ前のバスと並んでいる!
ピラミッドで乗客がいないわけだ。


そしてここからの事をクイズにしたら、多分だれも正解しないと思うんだけど、どうなったでしょうか。
答えは、、、

私が乗っていたバスの運転手が窓を開けて隣のバスの運転手に何か言い、
それから振り向いて私に大きな声で「バス チェンジ!」と言ってあっちのバスに行けと指差し、
私は渋滞している道路の真ん中でバスを乗り換え、
私が乗っていたバスはお客がいなくなったので、渋滞中のラウンドアバウトから逸れて
どこかに行ってしまいました。

ああ、自由だ。  ま、その雰囲気嫌いじゃないけど



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま日本に出張中

2018-06-01 10:32:07 | 日記
ただいま夫は三泊四日で日本に出張中。 
会社の創業七十周年記念パーティー出席のためです。

マレーシアからは夫と、営業部長であるチャイニーズのRさんと、
マレーシア工場創業当時からもう26年?27年?とにかくずっと働いている
人事及び総務部長のSさんというインド人女性の三名が出席です。 

パーティーだけなのに三泊四日って豪華じゃん!とお思いでしょうが、
行き帰りの飛行機で二泊、日本のホテルに泊まるの一泊。 
マレーシアからの直通便のない地域なので、一回タイに行って乗り換えだし。  

夫はいいですよ、そういうのに慣れてるから。
Rさんは農工大に留学していた人で日本語もぺらぺらで、日本への出張も無くはないのでまぁいいとして、
初めての日本への旅行がホテル一泊というSさんが
どうしても可哀想な気がして仕方ないのです。  仕事の出張とはいえね

こちらの人、お土産をいっぱい買うというか、
買わなくちゃならない!配らなくちゃならない!という風に思っているようなので、
お土産を買うだけでも大変だと思うんですよねぇ・・・

そういえばインド人がインドに旅行に行った時に買って来てくれたお土産。 (´・ω・`)
     

「出入平安」と書いてあるインド土産  (´・ω・`)
気持ちは嬉しいんですけどね、
お土産は無理して買わなくてもいいんだよ・・そう言いたい。 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする