月火と夫がお休みだったので、急遽イポーに行くことにし、
月曜日の朝にアゴダでホテルを予約して行ってきました。
イポーはペラ州の首都である大きな街で、我が家から自動車だと2時間半くらいの距離にあります。
家から10分ほどの高速入り口から1号線に乗れば、27リンギ=850円位の料金で行くことができます。
以前、社員旅行でイポーには行ったんですが、私の考えていたイポーの名所には全く行きませんでした。
それなので私の行きたかった場所に連れてってもらうぞ、おー!

まずはイポーインターの少し手前で高速を下り、
あかるいこさんが行ってきたとブログに書いていた鍾乳洞に行って見ました。
洞窟好きなんです!

彼女のブログにはなんだか大変そうなことが書いてありましたが、本当にあそこは大変そうな鍾乳洞だわ。
福島の入水鍾乳洞に行ったことがあって、入水はすごい!と思っていたけれど、
ここの看板には「潜水か?」と思うような写真がありました。
水の中を四つん這いでどころの話じゃなさそうです。
ただし、入水は内部の気温が低く水の冷たさが半端ないので、そういう点では楽でしょうか。
しかも「どこかで食べられるだろう」と朝ごはん抜きで来たら何も食べないうちに鍾乳洞に着いてしまい、
お腹ぺこぺこだったので1番簡単で1番所要時間の少ない①コースを選んで入りました。
シニア料金で1人3リンギ、45分のコースです。
料金だけではなく、身体全身がシニアになってしまっているので、①コースで十分でした。
だって階段が多かったんだも~ん。

入り口。入った所は右側に水がどうどう流れてます。
中は暗くて、いい写真がないので紹介は以上です。
翌日に行った鍾乳洞の中国寺院も、鍾乳洞としての見応えが思っていた以上にあったので、
もしここに行くのなら、やっぱりウェットコースを選んだ方が価値があるでしょうね。
私たちはもう歳だからいいや。
あかるいこさん家が「今度はウェットコースだ!」って言ってた気がするので、
彼女の再訪問とブログを楽しみにしていようと思います。
あ、ここでの最大の出来事は、私のメガネ落とし事件でした!
鍾乳洞歩きで汗をびっしょりかいてしまい、出入口からちょっと出た所でタオルで顔を拭いたら
なぜかメガネを飛ばしてしまったんですよねぇ。カーンと手すりに当たって下に落ちてしまいました。
下にも降りて行けたのですぐに見つかると思いきや、全然見つからず、
すぐ脇のどうどう流れてる川に落ちてしまったかと大変不安になりましたが、
やっと枯草の上に落ちているのを見つけました。
良かった・・・だって私、裸眼が0.03というド近眼なんだもん。
万が一のために旅行には予備のメガネも持っていった方がいいかもね。
それか、落とした時にすぐに見つかるような派手派手な色のフレームにしておくとか。
本当に何も見えない2日間になったらどうしようと思いましたが、
茶色い枯草の上の茶色い水玉フレームを見つけてくれた夫に感謝しつつ、
次はイポー駅に向かいました。 続く。
