さあ~、(多分)安いバスツアーと言えば、

マレーシアで過ごしていて気付いたんですが、こちらの人はよくオイルを使います。

みんな、そんなに買う?
っていうほど買っていて、

つい買ってしまいました。
買ったオイルの説明はまた明日。

ナマコは養殖しているって書いてあります。
うん、ナマコオイルの匂いでいっぱいです。
お土産屋さん巡り!

そしてランカウイ土産と言えば、
ナマコ製品です!

ということでミニャックガマ=ナマコオイル工場直売店にやってまいりました。


マレーシアで過ごしていて気付いたんですが、こちらの人はよくオイルを使います。
頭が痛い、怪我をした、虫に刺された等、小瓶のオイルをちょこちょこっと塗っています。
だから本当に小さい5mlほどのガラス瓶入のオイルを色んなメーカーが出していて、それがなんだか可愛くて買い揃えていたんですが、日本に持って行くのも面倒かなと思ってほとんど捨ててしまいました。
それなのにナマコオイル直売店。


みんな、そんなに買う?


つい買ってしまいました。

買ったオイルの説明はまた明日。

直売店の左隣に、原料として使われているハーブなどが展示してあります。

ナマコは養殖しているって書いてあります。
小さな建物の中は大鍋でナマコオイルを作っています。窓から白い煙がモクモクと上がっていたので気付きました。

昔はこうやって作っていたんでしょうね。

昔はこうやって作っていたんでしょうね。

うん、ナマコオイルの匂いでいっぱいです。
さて、日本へのマレーシア土産としても有名なナマコ石鹸もお洒落さゼロなのが売っていましたが、誰も買ってない。

クアラルンプールなどでも綺麗で高級なナマコ石鹸が売っていますが、店頭ポップが日本語で書いてあって日本語で客引きしたりしているので、あれはもう日本人向け商品なのかもしれない。(´・ω・`)