電化製品なんて、世界的に見ればこれが普通なのかもしれないけれど、
本当にすぐに壊れます!
我が家の大家さんは家電製品は全て日本のブランドで揃えてくれてあったんだけど、
2~3年のうちにテレビも電子レンジも壊れましたよ~。
両方とも、ある日電源が入らなくなりました。
一番短期間で壊れたのがテーブルタップ。
マレーシアに来たばかりの頃、買ってほんの何日かで通電しなくなりました。
きっとどこか接触が悪いのかも・・と夫が直してくると言って会社に持っていったのですが、
電気の専門の人が直してくれたそうです。
コンセント部分を切り離し、コードの外側のビニールを剥いていったら、
なんと中の銅線がボロボロと崩れて出てきたそうです。
つまりその人(日本の大学の電気科を出ているチャイニーズ)の言うには、
製品はメイドインマレーシアだけれどこのコードは中国製で、
ちゃんとした銅線を使うのではなく、クズの銅線をまとめて線にしてあるのだそうです。
「これが原因で中国ではよく火事になっています」とのことでした。
恐ろしい!!

そんなわけでその時はコードごと取り替えてもらってすっかり直りました。
そして今回、急にドライヤーが止まってしまいました。
ドライヤーは日本でも海外でも両方使えるような仕様のものが多いので日本で買ってきた日本製の物なのですが、
やっぱり5年も毎日使えば壊れるかな・・・と思ったけどいや、待てよ・・・
と別の差込口にコンセントを入れてみたら、問題なく動きました。
どうやら三口を二口にするタップが壊れたようです。こんなもの日本で壊れたことあります? いや、ない。
←こういう物です
でもいいんです、動かなくなるんだったら。
火事になるよりはぜんぜんいいですよね。
ああ、家電製品が火事になるんじゃなくて全部動かなくなるように壊れてくれるなんて、
私はなんて幸せ者なんだーーー!

ポジティブというよりやけくそだね
マレーシアだと、電化製品を買う時には必ず通電するかどうかを確かめて購入します。
売り場やレジの所にきちんとそういう場所が出来ていて、お店の人と購入者で確認します。
電球1つ買うのにも、ちゃんと点くかどうかソケットに差し込んでみるんですよ?
それだけ不良品が多いのかとびっくりしますよね。 でもそれが世界の標準なのかも。
本当にすぐに壊れます!

我が家の大家さんは家電製品は全て日本のブランドで揃えてくれてあったんだけど、
2~3年のうちにテレビも電子レンジも壊れましたよ~。
両方とも、ある日電源が入らなくなりました。
一番短期間で壊れたのがテーブルタップ。
マレーシアに来たばかりの頃、買ってほんの何日かで通電しなくなりました。
きっとどこか接触が悪いのかも・・と夫が直してくると言って会社に持っていったのですが、
電気の専門の人が直してくれたそうです。
コンセント部分を切り離し、コードの外側のビニールを剥いていったら、
なんと中の銅線がボロボロと崩れて出てきたそうです。
つまりその人(日本の大学の電気科を出ているチャイニーズ)の言うには、
製品はメイドインマレーシアだけれどこのコードは中国製で、
ちゃんとした銅線を使うのではなく、クズの銅線をまとめて線にしてあるのだそうです。
「これが原因で中国ではよく火事になっています」とのことでした。
恐ろしい!!



そんなわけでその時はコードごと取り替えてもらってすっかり直りました。
そして今回、急にドライヤーが止まってしまいました。
ドライヤーは日本でも海外でも両方使えるような仕様のものが多いので日本で買ってきた日本製の物なのですが、
やっぱり5年も毎日使えば壊れるかな・・・と思ったけどいや、待てよ・・・
と別の差込口にコンセントを入れてみたら、問題なく動きました。
どうやら三口を二口にするタップが壊れたようです。こんなもの日本で壊れたことあります? いや、ない。

でもいいんです、動かなくなるんだったら。
火事になるよりはぜんぜんいいですよね。
ああ、家電製品が火事になるんじゃなくて全部動かなくなるように壊れてくれるなんて、
私はなんて幸せ者なんだーーー!




マレーシアだと、電化製品を買う時には必ず通電するかどうかを確かめて購入します。
売り場やレジの所にきちんとそういう場所が出来ていて、お店の人と購入者で確認します。
電球1つ買うのにも、ちゃんと点くかどうかソケットに差し込んでみるんですよ?
それだけ不良品が多いのかとびっくりしますよね。 でもそれが世界の標準なのかも。
