goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

スープカレーって!

2012-10-18 16:54:35 | 日本
何も無い1日なので、先日日本で食べたスープカレーについて書きますね。
スープカレーって、名前は勿論知っていましたが、
なんと、実家からほど近い場所に札幌に本店のあるスープカレーのお店が出来たってことで初トライです。
お店の名前はSAMAです。 あ、スープカリーと書いてありますね。
     

札幌本店他、数店舗展開しているようなんですが、
何故1店舗だけ遠く離れた埼玉なのか、しかも地味な行田市なのか、
その行田の中でも市街地から外れているのか・・・とても謎なんですが
とにかく食べたら美味しかったとのことでお昼にでかけて行きました。

が、平日の午後1時位に行ったのですが、駐車場が満車で外に待っているらしい人さえ居たので諦めて
2時頃にもう一度挑戦。
その時気が付いたのですが、裏にも駐車場ありとの看板が出ていました。

さてそんな、いま行田近辺で流行っているらしいスープカリーとはこれです!

     

どうですか?見た目がまるっきりマレーシアのカレーじゃないですか?
私の食べたこれはトマトベースだったのですが、
母のたのんだココナツ味は、味もマレーのカリーそのものでした。
ただし、辛さが0~30までの段階があるのに、母は0だったので辛さが違いましたが。(1が中辛だそうです)

私はこちらで食べるインド系のカレーよりもマレーのベジタリアンカレーが好きで、
インスタントのルーを買って作ったりもします。
いや待て。中華食堂みたいな所で食べたので、マレーというよりババニョニャ料理かもしれません。
SAMAのカリーにもナスやオクラが見えていますが、
こちらでも、ナス・オクラ・インゲン・キャベツ等が入り、そして油揚げが必須です。
油揚げは日本の物とは違って立方体のコロッとしたもので、それを半分に切り、しみ込んだカリーが美味しいのです。
最後にココナツミルクをドボドボと入れて完成です。


そういえば以前よく熊谷のサマサマカフェっていうアジア料理のお店に食べに行ってたけど、
サマとかサマサマとかってどんな意味なんだろうと思ったら、
マレー語だとSAMA(サマ)が 「同じ、等しい」 っていう意味で、
SAMA-SAMA(サマサマ)だと 「どういたしまして」 っていう意味ですって。
やっぱりマレーシアとかインドネシアとか、こっち系なんでしょうか。

なんて、こんなブログを書いていたらカレーが食べたくなっちゃったけど、
今日は普通のつまんないご飯です。 もう魚が解凍されて出番を待っている・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする