tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「人間ドック受診」、今年も無事生還でした。

2019年08月26日 | 老春・出合系など

後期高齢期に入り、「人間ドック受診への補助金に応じてくれなくなった行政

でしたが、今年は人数制限ながらok、

申し込みに間に合い、受診してきました。

そんな中でも、毎年続けている市内医院での自主受診では

「胃カメラ」は、一番いやなものです。

それでも近年は、20分前後のカメラ時間は我慢はできるようになり、

全身麻酔などせずとも喉への麻酔のみで受診できています。

福井勝山総合病院での受診

 

想い返すこと約30年前、初めての異カメラ受診、

こんな太い管(カメラ)が口に入ると息ができなくなり死んでしまうのでは?」

途中で中断してほしいと、大騒ぎしたことが有りました。

もう15年になる「早朝坐禅会」、

ここでは「整息」すなわち「口を閉じ、息は鼻からのみ微かに出し入れする」

その間、1回40分を座るのです。

すなわち、口は閉じて鼻からだけの息継ぎで済ませている訳。

胃カメラを受診する時、口から何を入れても鼻からのみの息継ぎで死なない」

と暗示を掛け、終わる時間を待つのです。

私にとっては究極の苦しみ?この時、「坐禅の時」を思いだすのでした、

坐禅の効用を改めてニャリとしています。

終りの総合診断では、「成人病(糖尿病)で通院をしている事を除けば、それなり」でした

まぁ、もう10年位は健康が保たれるのかと。

 

お盆の若干の美食の後、「血液検査」は糖尿病指針の大切なデーター

「ヘモグロビンA1Cは7.0」。

かってない改善ぶり、このまま6.0台まで頑張りたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故人の初盆会に参加、滋賀「水口大徳寺」。

2019年08月25日 | わが家の催事

母の初盆、菩提寺(滋賀「水口大徳寺」)での

お盆法要の

案内を頂いていたのですが

14・15日の台風で延期、

昨日改めてのご案内でした。

 

昨年9月から今年までに亡くなられた檀家故人の法要。

時間が定められ機械的な進行の行事でしたが、

一族が参集、

私はなんとなく記憶が有りますが、初めてに近い経験。

 

浄土宗」でのことであり、伝統行事。

供養する施主、親族から知人に至るまで、

事前申し込みによる塔婆供養。

その人たちの名前が呼ばれ、本堂に設けられた塔婆への

「サンバラ(浄土宗独特・清め水を掛ける所作)」など。

我が家が終わると次の御家へと。

本堂での賑いと多くの人達の混雑ぶりは、

供養と言う厳粛な行事と言うより、お祭りでした、

送り火の日まで、あの世から各家へ戻られた故人をもてなすのは

お祭りかも。

そのあと供養された塔婆を、境内にある我が家の墓前へ並べお参り

帰宅後に故人を忍んでの宴会。

これが初盆会の様子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏祭り「花火撮影は大失敗」。

2019年08月23日 | 当地の催事・行事など

夏祭りの開催と見せ場の「花火大会は大きな変化」の年だと

報じられています。いろいろな事情が有るようですが、

なんとぃっても協賛金が集まらないことの様です。

商工者の業績が悪いと当然集まるお金も少なる成るのかな。、

(例年の大規模大会も中止名有る由)

そんな中、「勝山市の夏祭り」いろいろな企画がなされ、

都会に出ている帰郷の皆様を楽しんでもらおうとの配慮。

「花火も実施されました、2000発(例年の数)」。

私にとってこの日は特別の日、「勝山城博物館6階バルコニー」

からの観覧が恒例、

そして200枚くらいの「花火撮影を楽しむ」のです。

今年は台風の余波で物凄い強風、6階の撮影場所では三脚が転倒するくらいの風。

時間は約40分です。

素人の悲しさ、写真の出来は、パソコンに落として拡大して

初めて、にんまりか困るのか決まるのです。

今年は、間違いなく大失敗でした、まず、ピントが合っていない、

そしてレンズ開放時間のミス等、ここ10年は続けている花火撮影、

こんな失敗は初めてのことでした。

それでも「地域情報と写真日記」何とか報告します

笑ってください。

500m位離れた場所から望遠レンズでの撮影。

写真合成など一切していません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ケイトウの花」は、秋風情。

2019年08月22日 | がーディニング・園芸

この花見ますとなぜか秋、秋です。

花が鶏の「とさか」に 見えるのでこの名前になった。

 英語でも「cocks-comb」(鶏のとさか)と呼ぶようで、いずこの国の人にも。

 「鶏のとさか」に見えるのでしょう。

花の形は、とさか状だけでなく、丸・槍状など、 いろいろあります。

 

 色は赤いものがほとんど。

庭にはこのようなやり状のとんがったものから、とさかも有ります

毎年、花後の落ち種からの開花で、必要な場所の物のみ残して

不要な場所の物は

雑草として引き抜いています。

かっては染料や薬効等にも活用された植物、

日本には万葉集に謳われており、昔からの植物

今まで生き残っていて強い花なのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刻にえ映える「クレオメ」そして「リコリス」顔出し。

2019年08月21日 | がーディニング・園芸

夕刻も捨て物でない花壇です。

この花「クレオメ」、花期も長く強い花、

早朝より夕刻に色が映えうつくしい花。

先日、1本のさきがけ開花報告をした「リコリス」、

いよいよ首をだし揃いました、

今年は之だけかな、

遅れて出て来るのかな。

満開が楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする