tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

家の中に「テントウムシ虫」が、せわしく歩いている。

2017年07月17日 | 季節の便り(北陸、福井)

 

庭へ放り出そうとしたら、待て待ての声・・・。

「てんとう虫が身体にとまると幸せがやってくる」

との言われあるそうな。

身体に止ってもらいませんでしたが、

写真に収め、逃がしてあげました、

何か幸せ来るの・・・・。

 

 これだけの紋があるのは、「七星てんとう」ではなさそう、

ナホシテントウは、赤の体に黒の点がある種で、
ナミテントウは、黒の体に2つの赤い点がある種です

星の数・背の色により種類が違うようですが、

こやつは「ヤマトアザミテントウ」か。

 

 

「てんとう虫」は神の使い? 漢字で書くと「天道虫」。

天道とは、太陽 もしくは太陽神のことですから、

昔の人はてんとう虫のことを、

神様に近いような 崇高な存在だと思っていたのかもしれない。

 そもそもてんとう虫は、テントウムシ科に分類される昆虫の総称。

アブラムシやカイガラムシを捕食する肉食性、

植物を食べる草食性、菌類(うどん粉病菌)を食べる菌食性がいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園「夏野菜」佳境?・・・。

2017年07月17日 | 家庭菜園

「家庭菜園での夏野菜」、と言いましても、

「とまと」「きゅうり」です、

昨日、今朝これだけの収穫。

 

年寄2人の食宅には十分。

我が家の庭での収穫はこんなものですが、この時期、

知人からの差し入れ多く、

その量はこんなものでは有りません。

私の腕によるもののみのご紹介

 

 

それでも、ミニトマト3種3本からの収穫、「黄色・小型赤・中型赤」

と、それそれ採れはじめました。

黄色は今朝、初収穫」、

これ「フルーツトマト」との苗の売り文句、

少し硬いですが、おいし~ぃ。

看板に偽りなきでした、来年も植えたい品種

いたずら野鳥のエサにならない前に防鳥網の取り付けが

必要なのはわかっていますが・・・・。

こんな事って楽しみの一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする