tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

雑木も花、「葉寿司の葉」アブラギリ、そして「ヨウシュヤマゴボウ」。

2017年07月08日 | 季節の便り(北陸、福井)

「あぶらぎり」は、全くの雑木、隣家との境に勝手に

伸びて来る迷惑もの。

今はその活用は聞いたことありませんが、

昨日ローカルTVで、おにぎりのような大きなお寿司、

それを青葉で包んでいました、

見たような葉とおもいきや、それがこの葉「アブラギリ」。

当地でも昔は柿の葉・ササの葉などと同様、

野良仕事へのお弁当に包んだり、お祭りのお寿司に包んだりと

活用されていた様子。

もう30年も昔の事。

 今花盛りです。

 葉の先を赤く染め遠目にはきれい?かも。

こちらもきらわれもの「ようしゅやまごぼう」

この時期の実その形と色はきれい。

熟れてくると困りもの、

また種がとび庭のいたるところで発芽、

早めの始末が大事、すぐ大きく育っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする